ニュース
2023年01月06日2022年の成果発表会を開催しました
去る12月25日(日)に東京工科大学蒲田キャンパスにて、今年度の科学教育振興助成成果発表会を実施いたしました。
クリスマス寒波が心配されましたが、大きな混乱もなく会場には全国から85校370人余が参加して盛大に開催しました。また、どうしても会場に来られなかった5校がオンラインで参加しました。
コロナの収束はまだまだ見通せませんが、行動制限のない冬休みとなり感染防止対策を十分にとったうえで対面での成果発表会を開催することができました。来賓には、教育関係の著名な先生がご参加くださり、代表して日経サイエンス代表取締役社長の竹下敦宣様よりご挨拶をいただきました。
続いて、特別講演が行われました。東京大学大学院情報学環 生産技術研究所 教授の大島まり先生より「夢を紡ぎ、未来を織りなす」というタイトルでご講演をいただきました。先生のご体調がすぐれず、当日はリモートでのご講演となりましたがご自分のご経験や研究内容をわかりやすくお話しいただきました。
ポスター発表では、ポスター前での発表とオンライン参加の学校がA,B,Cの3つのグループに分かれて発表し、質疑応答も盛んにおこなわれ、参加した生徒の皆さんは日ごろの成果を十分に発揮され、情報交換も活発に行われていたようでした。
この成果発表会は、研究や発表の優劣を競うものではありませんが皆さんの熱心な活動やプレゼンテーションに対していくつかの賞を設けています。受賞された学校は下記の通りです。また、今年は初めての試みとして前日の24日に口頭発表会を実施しました。発表会には参加を表明した学校から抽選で選ばれた9校が研究発表を行いました。
成果発表会は、参加される皆様にとってよりよい会となるように創意工夫を重ね、今後も開催してまいります。
この模様は、日経サイエンス2023年4月号(2月25日発売)にも掲載されます。
・来賓特別賞 鹿児島県立国分高等学校
・日経サイエンス賞 京都府立園部高等学校
三重県立伊勢高等学校
・奨励賞 日野町立西大路小学校(滋賀県)、弘前市立新和中学校、島根県立浜田高等学校