公益財団法人 中谷財団 公益財団法人 中谷財団

ニュース

2025年08月29日奨学生施設見学会を開催しました。(2025年8月22日)

今年で4回目となる施設見学会を2025年8月22日に開催し、奨学生22名が参加しました。

今回は、最先端の研究施設である東北大学NanoTerasuと東北大学マイクロシステム融合開発センターの2か所を訪問しました。

 

はじめに訪れたNanoTerasuでは、光科学イノベーションセンター理事長特別補佐であり、SPring-8/JASRI(高輝度光科学研究センター)にてX線回折やイメージングの研究を長年にわたり推進されている 八木直人先生より、NanoTerasuの概要に加え、放射光の発生原理や応用技術等についてご講義いただきました。様々なバックグラウンドの奨学生に向けてわかりやすくご説明いただき、奨学生たちは熱心に耳を傾けていました。講義後は質問も多く寄せられ、先生との活発な質疑応答が行われました。

 

館内見学は、時間の都合で世界最高のエネルギー分解能であるビームラインを見ることは叶いませんでしたが、最先端の設備に触れる貴重な機会となり、奨学生たちにとって大きな刺激となりました。

続いて訪れたマイクロシステム融合開発センターでは、MEMS(微小電気機械システム)の世界的権威である同センター シニアリサーチフェロー 江刺正喜先生より、学生時代から現在に至るまでの研究開発の歩み、MEMS技術の発展についてご講話いただきました。先生の情熱と探究心に触れ、奨学生たちは大いに感銘を受けていました。

 

また、MEMSショールームの見学では、実際の製品や応用例を通じて、技術の社会的意義を実感することができました。さらに、森山雅昭先生のご案内のもと、試作コインランドリと呼ばれる共用設備の一部であるクリーンルームも見学し、研究現場の厳密な環境管理について学ぶことができました。

本見学会の実施にあたり、QST NanoTerasu総括事務局の冨松亮介様、マイクロシステム融合開発センター センター長の戸津健太郎先生をはじめ、各施設の皆様にご調整・ご対応いただきました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。