- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成・次世代理系人材育成プログラム助成 /
- 活動Now! /
- 【愛知県立佐屋高等学校】固まりやすい野菜パウダーの品質チェックについて
科学教育振興助成 活動Now!
2025年10月06日
愛知県立佐屋高等学校
【愛知県立佐屋高等学校】固まりやすい野菜パウダーの品質チェックについて
令和7年10月3日、業後の当番実習で固まりやすい野菜パウダーの品質チェックを行いました。具体的には、トマト、オニオン、菊芋などの野菜パウダーが、固まりやすいです。
野菜パウダーが固まりやすい原因としては、「水分」と「糖分」の2つが大きく関係しています。特に、水分の影響は大きく、空気中の水分を吸収するだけでも固まることがあります。
令和7年10月26日(日)の愛西市のイベント「あいさいさん祭り」で佐屋高校園芸科学科ベジタブルコース2年生は、規格外野菜で製造した野菜パウダーを100袋程度販売する予定です。ですから、入念な品質チェックを実施しました。
また、佐屋高校産規格外水耕トマトパウダーは、令和7年10月4日(土)に佐屋高校調理室で開催された愛西市の生涯学習講座で「チーズピザ」の材料として、利用されました。当日は、数名の受講者の中から、野菜パウダーを製造している、機器を見せていただきたいという依頼があり、貴財団の助成金で購入した、食品乾燥機と製粉機を見ていただき、私がレンコンパウダーの製粉を実演しました。そのレンコンパウダーを購入したいと依頼され、販売しました。
さらに、令和7年10月5日には、10月4日の「中日新聞」に規格外野菜・果物パウダー化の記事が掲載されたこともあり、1名の方が、様々な野菜パウダーを一度に10袋購入されました。