公益財団法人 中谷財団 公益財団法人 中谷財団

中谷財団事業紹介 活動Now!

2025年09月01日

大阪市立味原小学校

【大阪市立味原小学校】研究発表会・公開授業

8月29日(金)に大阪市立味原小学校で研究発表会と公開授業を行いました。

研究テーマ「幼児期の学びの芽生えを自覚的な学びへ転換する環境づくり~幼児期の学びの芽生えを基盤とした小学校理科の系統的・発展的な指導の在り方~」として、6年「植物のつくりとはたらき」で公開授業を行いました。小学校理科の最高学年における自覚的な学びの姿と指導の在り方を参観していただきました。

 

討議会には、山中謙司先生(北海道教育大学旭川校准教授、元 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 学力調査官・教育課程調査官)、波平長真先生(国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 学力調査官・教育課程調査官)、川上真哉先生(帝京大学准教授、前 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 学力調査官・教育課程調査官)、田村正弘先生(武蔵野大学特任教授、元 全国小学校理科研究協議会会長)、野原博人先生(立命館大学教授)、寺本貴啓先生(國學院大學教授)、久坂哲也先生(岩手大学准教授)、三井寿哉先生(帝京平成大学准教授)、鈴木康史先生(横浜市立三保小学校長)、鳥居圭先生(江戸川区立二之江第二小学校校長)、下吉美香先生(神戸市立雲中小学校主幹教諭)などの理科に精通された先生方が全国から参加していただきました。約90名の方が参加し、「幼児期の学びの芽生えを基盤とした小学校理科の系統的・発展的な指導の在り方」について検討しました。