- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【弘前市立相馬中学校】光と色の実験教室を開催
中谷財団事業紹介 活動Now!
2018年03月07日
弘前市立相馬中学校
【弘前市立相馬中学校】光と色の実験教室を開催
中学校理科1学年の物理領域である「光」の学習と化学領域の「気体の性質」を組み合わせた実験講座を弘前大学教育学部理科講座島田透先生の指導のもと実施しました。
はじめに光の性質、光の性質を利用した日常生活の道具などを学び、段ボール箱にハーフミラーを付け、光の透過を利用した空間を体験しました。また色は光とものの相互作用であるという発展的な内容にも踏み込みました。最後にアンモニアの噴水実験を、一人1個ずつ100ccのフラスコを使って実施。アンモニアを溶かす溶液を3種類用意することで4色の噴水をテーブル毎に観察することができ、化学変化の不思議さや面白さに生徒達は熱中することが出来ました。
3種類の溶液は、BTB溶液、ムラサキキャベツ、フェノールフタレイン液です。