- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【翔英学園 米子北斗中学校】シネコポータルを活用した拡張生態系学習 レポート②
中谷財団事業紹介 活動Now!
2023年04月19日
翔英学園 米子北斗中学校
【翔英学園 米子北斗中学校】シネコポータルを活用した拡張生態系学習 レポート②

今日は、昨年度1年間「シネコポータルを活用した拡張生態系学習」を学んだ、中学2年生の授業でした。
今日の学習教材は、本校のこの学習を詳細に掲載していただいた「さんいんキラリ」さんの本を活用して学習を深めました。ソニーコンピュータサイエンス研究所の舩橋真俊さんの記事では拡張生態系の原理を学び、宇沢弘文さんの「社会的共通資本」の概念と結びつけて理解することに挑戦しました。
少し難しい学習となりましたが、1年間、生物多様性の学びをリアルに取り組んできただけあり、生徒たちは「人間が生態系に関わることによって生態系も豊かになり人間も豊かになること、そして、お互いに補完しあって豊かになるという考え方」であるこの学習の本質的な部分を再認識できたようです。
米子北斗中学校高等学校:https://www.yonagohokuto.ed.jp/
◆参考情報:
協生農法・拡張生態系について:https://www.sonycsl.co.jp/tokyo/407/
シネコポータルについて:https://www.sonycsl.co.jp/tokyo/12113/