- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【東松山市立市の川小学校】トウキョウサンショウウオの長期飼育に挑戦中‼
中谷財団事業紹介 活動Now!
2020年09月07日
東松山市立市の川小学校
【東松山市立市の川小学校】トウキョウサンショウウオの長期飼育に挑戦中‼
市の川小学校では、昨年度から、市内にある「埼玉県こども動物自然公園」と共同で、「トウキョウサンショウウオ共同保全プロジェクト」にとりくんでいます。
園内の自生地から、そのままにしておくと乾燥して死んでしまう卵を保護して学校で大事に育て、再び自生地に放しています。これを続けることで、絶滅危惧種のトウキョウサンショウウオの数が増えることを期待したとりくみです。
今年は、春に休校期間があり、子どもたちがあまりサンショウウオの世話をすることができなかったため、7月に自生地に放流した残りの90匹を、5、6年生が各クラスで10月まで育てています。サンショウウオは、動くものしか食べないため、エサやりに苦労していますが、根気強く世話を続けています。
-
ピンセットを使って、サンショウウオにアカムシというエサをやっています。
-
サンショウウオは暑さに弱いため、朝は理科室のワインセラー(サンショウウオ飼育専用)から教室に「登校」し、放課後は教室から「下校」してきます。トレーの上のものは、保冷剤です。