- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【東松山市立市の川小学校】光化学スモッグによるアサガオ被害調査
中谷財団事業紹介 活動Now!
2020年07月29日
東松山市立市の川小学校
【東松山市立市の川小学校】光化学スモッグによるアサガオ被害調査
市の川小では、埼玉県環境科学国際センターと連携し、昨年度から「光化学スモッグによるアサガオ被害調査」を行っています。今年度は、7月29日(水)に、6年生3クラスが調査を行いました。
4、5月の休校期間中に児童が発芽させた苗を学校でプランターに植え替え、育てたアサガオ(スカーレットオハラ)を使って調査をしました。光化学スモッグにさらされた葉は変色するので、1枚1枚の葉を観察して記録用紙に記録していきます。
今年は梅雨が長く、光化学スモッグ注意報はほとんど出ていないのですが、それでも影響が出ている葉がたくさん見つかりました。調査結果は環境科学国際センターに送り、研究に役立ててもらいます。