- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【三重県立神戸高等学校】HONDA講演会とワイガヤミーティング
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年12月22日
三重県立神戸高等学校
【三重県立神戸高等学校】HONDA講演会とワイガヤミーティング
12月8日(水)、1年理数科対象に本田技研工業の方3名にお越しいただき2時間の授業をしていただきました。
前半は若手エンジニアの方からHondaの技術開発のことや自身の体験を交えた進路のお話をしていただき、後半は、「卵が割れないプロテクターを制作しよう」というテーマで班に分かれてワイガヤミーティングを行いました。
ワイガヤミーティングは作戦、プレ制作、PR資料作成、本番制作、落下試験という流れで進められ、最後の落下試験の時には、プロテクターの特徴や工夫した点などについて各班プレゼンを行いました。そして、落下試験の結果、卵のひび割れが一番少なかった班が優秀賞に選ばれました。
全体を通して生徒は活発に意見交換し、バラエティーに富むアイデアが出され、時間内に上手にまとめて発表していました。
なお、本取組に関しては公益財団法人中谷医工計測技術振興財団からの助成を活用しています。
「神戸中学校 土曜スクールアシスタント」
12月11日(土)に鈴鹿市立神戸中学校で行われた中学3年生対象の「土曜スクール」に本校1,2年生55名がアシスタントとして参加しました。
英語、数学、理科の3科目の授業があり、机間指導をしながら中学生の学習支援を行いました。
今年は一日あたりの人数が最大数であったため、基礎講座と標準講座の2部屋に分かれて指導に当たりました。基礎講座の方では、中学生一人に対して高校生が少なくとも一人ついて基礎から丁寧に教え、標準講座では机間指導しながら基礎~私立高校の入試問題までの質問について対応しました。
終了後、中学校の先生からは、授業中の中学生の表情が良く、積極的に勉強できている、来年度も是非お願いしたいなどの言葉をいただき、中学生、高校生双方にとって充実した時間になったのではないかと思います。
なお、本取組に関しては公益財団法人中谷医工計測技術振興財団からの助成を活用しています。
「課題研究発表会」
12月8日(水)、15日(水)の2週に亘って2年理数科課題研究発表会を行いました。
今年は15チームが発表を行いました。自分たちで考えたテーマについて5月から研究を行い、途中、新型コロナウィルスの影響で休校となるなど様々な苦労もありましたが、最後にはこれまでの研究成果を堂々と発表しました。
活発な質疑応答も繰り広げられ、有意義な発表会となりました。最後には三重県教育委員会の指導主事に講評をいただきました。
今年の発表テーマは、次の通りでした。
「セッケン選手権!!」「サギソウの開花株数調査結果からの考察」「災害時の水不足に備えよう ~Water Shock~」「遮音について」「study with smartphone!!」「握力を鍛えるために最適な鍛え方は?」「体力テスト点数底上げ隊!!!」「魅力ある苔の世界へ」 「シャボン玉について」「印象良くして世渡り上手!」「~手を洗うこと=命を守ること~」「自作のボディークリームで乾燥の悩みを解決!」「両利き大作戦」「最高の文房具知りたくないですか?」「水のいらないハンドソープ」です。
なお、本取組に関しては公益財団法人中谷医工計測技術振興財団からの助成を活用しています。