- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【君津市立北子安小学校】「環境教育総合」プロジェクト 2年 千葉市動物公園事前学習
中谷財団事業紹介 活動Now!
2020年10月19日
君津市立北子安小学校
【君津市立北子安小学校】「環境教育総合」プロジェクト 2年 千葉市動物公園事前学習
動物教材研究所Pocket・近畿大学講師の松本朱実先生を招いて、10月下旬に予定している千葉市動物公園での校外学習で、児童たちに動物のことをくわしく学んでほしいと、動物園の事前学習を実施しました。
この学習は、2年生の生活科の授業で行われ、松本先生から「動物園で動物のへー!!を見つけて、どうぶつのクイズをつくろう」という学習テーマで進められた。授業では、動物の生活と体のようすをどんな視点で観察するのか?
どうぶつを観察するときに「もよう・かお・あし・うんち・行動」などに視点をあてて見ると、たくさん発見があることを学んだ。児童たちは、この授業を受けて動物園で、動物をくわしく観察して「へー!!」と驚いたり、興味を持った動物を紹介するクイズをつくったりした。さらにクイズ大会を行い、自分たちが観察した動物のようすを1年生との交流会で伝えていく予定です。
-
動物の模様の観察の視点
-
鳥の羽のつくりやしくみを解説
-
肉食と草食動物では見え方がちがう
-
鳥の羽根のしくみを確かめる児童