- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【君津市立北子安小学校】「食・農」プロジェクト 「生活習慣病を予防するには?」食育授業
中谷財団事業紹介 活動Now!
2020年11月18日
君津市立北子安小学校
【君津市立北子安小学校】「食・農」プロジェクト 「生活習慣病を予防するには?」食育授業
4年生が食農プロジェクトの一環として「生活習慣病を予防するには?」というテーマで、君津市学校給食共同調理場の栄養教諭を招いて授業を行いました。
自身の生活を振り返りながら、血管モデルなどのワークシートに取り組み、予防するための食生活や生活習慣の大切さを学んだ。アンケートの回答数にそって血管のモデル図に色をぬっていくと、将来血管がつまりやすくなるなどの状態が予想できました。
児童の一人は、「自分は、お菓子ばかり食べていることに気づきました。授業の中で1日300gの野菜を取ることが大切だと聞いたので、残さず野菜を食べるようにしたいです。」と感想を述べていました。
4年生の児童は食農プロジェクトで小糸在来の栽培に取り組んできた。
次の学習では、大豆の成分と食効果を視点に加工実習も予定している。理科のからだの学習と食育を科学的な見方で、つなげ学習活動を充実させていきます。
-
食育ワークシートに記入する児童
-
血管モデルで血管のつまりを予想
-
1日の野菜量の説明をする講師の先生
-
血管のつまりをモデルで説明