- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【君津市立北子安小学校】「食・農」プロジェクト 1年 サツマイモの収穫体験
中谷財団事業紹介 活動Now!
2020年10月05日
君津市立北子安小学校
【君津市立北子安小学校】「食・農」プロジェクト 1年 サツマイモの収穫体験
「食・農」プロジェクトとして、1年生はサツマイモ栽培活動に取り組みました。
コロナ禍において、連携団体との交流はできませんでしたが、校地内の畑に児童が植えた苗が立派に育ち、収穫の時期を迎えました。
この体験学習は、サツマイモの苗の植えつけから収穫まで取り組むプログラムです。1年生の児童一人一人が、つるを引き抜き、残った茎のもとを掘るとサツマイモの紅色が土の中から現われ、子どもたちから歓声が上がりました。
今回の品種は「紅あずま」を栽培しましたが、花が咲いているようすも観察できました。花のようすからも、ヒルガオのなかまとわかりました。児童たちは、サツマイモの花を見るのは初めてでした。生活科で栽培したアサガオの花・葉を比較してそれぞれが感想を述べていました。
これからも、身近な作物の栽培・収穫体験から生きものや食・農に関する学びにつなげていきます。
-
収穫のためにつるを引き抜く児童
-
サツマイモの花を見つけた児童
-
花と葉の比較(左サツマイモ・右アサガオ)
-
サツマイモの収穫に満足する児童