- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【若狭町立気山小学校】三方五湖でシジミ漁体験
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年07月27日
若狭町立気山小学校
【若狭町立気山小学校】三方五湖でシジミ漁体験
福井県の若狭町・美浜町にまたがる三方五湖は淡水・汽水・海水の3種類の湖からなります。
汽水にはヤマトシジミがすんでいて、伝統的なシジミ漁が行われています。
7月13日に1・2年生が菅湖で、14日に3~6年生が久々子湖で体験しました。
湖の湖底の砂の中には大小多くのシジミがいて、手で捕まえたり、道具を使って取ったりしました。高学年は2人組でジョレンを引きますが、必死に引いてもなかなか取れません。
採れたシジミをウケと呼ばれるふるいに入れると小さなシジミは湖に戻り、大きなシジミだけが残ることから、資源が守られることを学びました。
どの学年もお昼にシジミ汁の試食を行いました。栄養満点の訳は川から流れてくる豊富なミネラルと知って、湖の恵みをおいしくいただきながら、環境のつながりを感じました。