- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【丸亀市立城西小学校】進んで問題解決しています 4年~金属板の形が変わったら、熱は飛び越えて伝わるのか~
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年12月02日
丸亀市立城西小学校
【丸亀市立城西小学校】進んで問題解決しています 4年~金属板の形が変わったら、熱は飛び越えて伝わるのか~
4年「物のあたたまり方」では、金属を熱したときの熱の伝わり方を学習しました。
「金属板に穴が開いていても、熱は飛び越えて伝わるのかな?」という子どもたちの疑問に対して、「熱しているフライパンの上に触れると、熱い空気を感じるよ。だから、熱は、少しなら離れていても伝わるんじゃないかな。」
「今までの熱の伝わり方を考えると、熱した所から順番にあたたまっていくはずだよ。だから、すき間があると、きっと熱は伝わらないよ。」
という意見が出ました。
「じゃあ、金属板の形を変えたり、すき間の大きさを小さくしたりして、みんなの疑問を解決しよう!」と全員が実験を始めました。
質的・実体的な見方を働かせて考えた時間でした。