- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【守山市立守山北中学校】自然調査ゼミナールの様子
中谷財団事業紹介 活動Now!
2018年08月08日
守山市立守山北中学校
【守山市立守山北中学校】自然調査ゼミナールの様子
平成30年7月31日に滋賀県中学校教育研究会理科教育研究会が開催した自然調査ゼミナールの様子です。
県内の中学生を対象にした自然観察を行うゼミナールです。
生徒はいくつかある講座から一つを選んで参加します。
写真の講座は県内の理科教員が中心となって開講し、琵琶湖の環境や外来魚と在来魚についての実習を行いました。特に、外来魚と在来魚を解剖して比べてくると浮き袋のつくりや消化器官の作りなどがことなってくることがわかってきました。
- 教師による外来魚(ブルーギル)の解剖についての注意点の説明など
- 実際に外来魚を解剖している様子