- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【南関町立南関第三小学校】兼務型理科専科の利点を生かした学習者主体の学び ~第6学年「物の燃え方と空気」~
中谷財団事業紹介 活動Now!
2024年07月10日
南関町立南関第三小学校
【南関町立南関第三小学校】兼務型理科専科の利点を生かした学習者主体の学び ~第6学年「物の燃え方と空気」~
熊本県南関町では、一人の理科専科が町内4小学校を兼務し、移動しながら授業を行っています。また、中谷財団の助成金を活用して実験道具を揃え、それらを持ち運ぶことで、個別実験を可能にしています。
本単元では、窒素や酸素、二酸化炭素等のガスボンベや気体検知管を使い、気体の割合の違いによる物の燃え方の違いを調べますが、助成をいただいたことで、全員がガスボンベで気体を集めたり、気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の体積の割合を調べたりできました。
予算や教師の都合により、演示実験で済ませるのではなく、学習者主体の学びの実現を目指して取り組んでいます。