- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【国立大学法人 奈良女子大学附属中等教育学校】大気汚染物質の測定実習
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年04月19日
国立大学法人 奈良女子大学附属中等教育学校
【国立大学法人 奈良女子大学附属中等教育学校】大気汚染物質の測定実習
代表的な大気汚染物質の一つである窒素酸化物は、水に溶解させると亜硝酸となります。
生じた亜硝酸の量をザルツマン法により求めることで、大気中の窒素酸化物の濃度を見積ることができます。
サイエンス研究会化学班では、光化学スモッグの生成や室内における大気汚染物質の循環をテーマに研究に取り組んでおり、これらの研究テーマを行う生徒(中学生)に対して、本校理科教員がザルツマン法の測定実習を行いました。
実習で身に着けたスキルは、今後、生徒自身の研究に活用していきます。