- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【堺市初等教育研究会理科部会】堺市初等教育研究会での実践報告
中谷財団事業紹介 活動Now!
2022年09月09日
堺市初等教育研究会理科部会
【堺市初等教育研究会理科部会】堺市初等教育研究会での実践報告
堺市初等教育研究会理科部会の活動の中で、堺市立大泉小学校において、4年理科「雨水の行方と地面の様子」を中心に研究を進めた内容について発表しました。
2本のアクリルパイプに粒の大きさが異なる2種類の土をそれぞれ入れ、土の種類によって水のしみこみ方に違いがあるのかを確認する実験も実演しました。
対面で実験の様子を実演する予定でしたが、感染症の拡大防止のためオンラインで配信しました。多くの学校で1学期に使った実験道具に比べて透明度が高く、視認性に優れていることに驚かれる先生もたくさんいました。
2学期に総合的な学習の時間で「防災学習」を予定している学校や、社会科の時間に「大和川の付け替え」(堺市独自の教材)の学習にも活用ができそうだという声も上がり、汎用的に教材を使っていけるのではないかと考えています。