- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【茨城県立土浦第三高等学校】皆既月食校内観測会
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年05月27日
茨城県立土浦第三高等学校
【茨城県立土浦第三高等学校】皆既月食校内観測会
5月26日(水) スーパームーンと皆既月食が重なり、大変に大きな話題となっていた。しかも、食の始まりが18:45で皆既の始まりが20:09なので、観察したいという生徒が多数いた。そこで、新型コロナウィルス感染症に気を付けながら観測会となった。しかし、天候は曇りであり晴れないかもしれないとアナウンスしたにも関わらず科学部員含め50名程度の生徒が屋上に集まった。
月が上った直後に少し欠けた月が見えたものの、月はすぐに雲に隠れてしまった。
19:30ごろになると上空に晴れ間が見えてきた。星がいくつか見えるようになり、望遠鏡を星に向けて観察させると生徒たちは喜んだ。そして、諦めかけた20時過ぎに赤い光が雲間にぼんやりと光った。望遠鏡を向けると皆既中の赤い月が見え、最後まで残った30名程度は満足して家路についた。
-
3台の望遠鏡をセットし終える
-
何とか捉えた雲間の皆既中の月