- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【富山県立魚津工業高等学校】情報環境科の学習内容を生かした環境教育材料の提案!
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年08月23日
富山県立魚津工業高等学校
【富山県立魚津工業高等学校】情報環境科の学習内容を生かした環境教育材料の提案!
本校情報環境科は、電子機械と化学工業のコース制となっています。
両コースの学習内容を生かした環境教育材料を提案できるように、生徒が主体的に活動を始めています。
小中学生や地域の方々に環境保全に興味を持っていただけるような教育材料を目指しています。1年情報環境科では、ペットボトルを再利用して廃油から石けんを作ることやペットボトルを回収するロボットなどの案が出ました。
そこで、中学生を対象としたオープンハイスクールで石けんづくり体験を実施しました。
回収したペットボトルの中に、外食業より排出された廃油とオルトケイ酸ナトリウムなどを混合して廃油石けんを作りました。参加した中学生に、環境に優しいものづくりを体験してもらいました。
次に、小学生を対象としたものづくり教室や中学生を対象としたオープンハイスクールでロボット制御体験を実施しました。
参加した小中学生に、ロボット制御を通してものづくりの面白さを味わってもらいました。
今後は、環境保全に生かせるロボットの製作を行う予定です。