- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【愛媛県立宇和島水産高等学校】全身組織切片作製法について出張講義を受けました。
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年12月14日
愛媛県立宇和島水産高等学校
【愛媛県立宇和島水産高等学校】全身組織切片作製法について出張講義を受けました。
12月10日、本校を会場に北里大学医学部の西槇俊之先生により「魚類等の組織切片作製法」という演題で講話と演習を行いました。
講話では、組織切片とは人体・実験動物などを形態的に観察、特に微細構造を観察するために必要とされる技術であること、その技術を水産学にも応用しているといった大変貴重なお話をしていただきました。
演習では、メダカを包埋したパラフィンブロックを試料として、滑走式ミクロトームでの薄切、ヘマトキシリン・エオジン重(HE)染色、スライドガラスへの封入を体験しました。
短い時間ではありましたが大変貴重な体験をさせていただきました。
詳細は本校ホームページ水高日記『出張講義「魚類等の全身組織切片作製法」を受講しました 【水産増殖科第3学年 総合実習】』をご覧ください!