公益財団法人 中谷財団 公益財団法人 中谷財団

中谷財団事業紹介 活動Now!

2016年12月20日

山形大学大学院教育実践研究科

【山形大学大学院教育実践研究科】第3回STEM教育プログラムを実施しました。

平成28年12月10日(土)に第3回STEM教育プログラムを山形市理科教育センターで行いました。

 

今回は、これまで継続参加している山形市立第三中学校科学部の他に山形市立蔵王第一中学校科学部が参加しました。

 

テーマは「くらしの中のエネルギー~電力供給の実際と発電について~」です。

東北電力と協力して、以下の2つの活動に取り組みました。

 

①くらしの中のエネルギーについて考えよう

東北電力のエネルギー講座を通して、電気がどのようにつくられ、その電気が家庭までどのように送られているかを知り、模擬体験を通して、電気と自分の生活について考えました。

 

②風力発電について条件を制御して考えよう

風の強さや羽根の枚数の違いなど、条件を制御して風力発電の発電効率について検討しました。また、実験の結果をグラフに表すことなどしながら整理しました。

 

<生徒アンケートから>

電力の実験では、電力をつくるのにうでが痛くなったけど、それほどの力がいるということが知ることができたのでよかったです。

 

風力は、風を受けやすい羽を使っても重さがある分回らないから、風の受けやすさと重さのバランスがいいのが3枚羽根だから、今は3枚羽根を使っていると考えられました。