- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 科学教育振興助成トップ /
- 活動Now! /
- 【山形市理科教育研究会】プログラミングキッズクラブ 第3回 ロボットを制御しよう
中谷財団事業紹介 活動Now!
2021年12月15日
山形市理科教育研究会
【山形市理科教育研究会】プログラミングキッズクラブ 第3回 ロボットを制御しよう

今回は「ロボットの制御」をしました。
小さいロボット「カムロボ」を動かし、直進と回転を組み合わせて三角形や五角形の形に進むプログラムを考えました。
三角形の回転時間をもとに、計算で五角形の回転時間を求めた人もいました。
ロボットが動かない!というグループが続出しました。よく見てみると、モーターについているギアがしっかりとかみ合っていないことがわかりました。
なぜ、動かないのかな?ここがよくないからかな?などと考えながら、ロボットを触る姿がありました。

その後、距離センサの使い方を学びました。
人間の目の代わりにセンサを利用して、カムロボが障害物にあたらないようにプログラミングしました。実際に障害物を置き、ドキドキしながら、うまく止まるか確認をしました。
中には、うまく止まらずにいくことも・・・。プログラミングが違うところがあるはずだ、直してみよう。よし、今度は止まった!などと、試行錯誤しながら進めました。
センサと進み方を組み合わせると、「○○㎝のところまで近づいたら、左に曲がれ」などと、命令を出すことができることを学びました。