- HOME/
- 中谷財団事業紹介 /
- 国際学生交流プログラム助成トップ /
- グローバルNow! /
- コネチカット州エール大学滞在記
国際学生交流プログラム助成 グローバルNow!
2020年03月12日 アドバンスト
コネチカット州エール大学滞在記
Yale大学 夛田彩乃(2/17~4/17)
New Havenに来て、3週間が経ちました。
こちらの環境にも慣れ始め、充実した日々を過ごしています。
Yale大学は1701年創立の長い歴史をもつ大学です。
校舎は映画に登場するような美しいれんがづくりで、訪れる人たちを圧倒します。

テラヘルツ分光を用いた物質の特性評価を行う研究室に所属しています。
現在は、サンプルとなるMetal Organic Framework の合成や測定を行なっています。
最初だけポスドクの方に指導していただき、理解できるようになると全ての工程を一人で行います。適度に放任主義なので、自分自身で考えて実験を行える素晴らしい環境です。
先日、グループ内ミーティングでの発表の機会も与えていただき、毎日が勉強の連続だなと感じています。
平日は朝9時ごろから夕方6時ごろまでラボで研究を行い、週に2回のミーティングとWeekly reportが設けられています。
1つは4つの研究室との共同ミーティングで、研究室間の交流や議論も活発に行われていると感じました。
休日のアクテビティーも充実しています。Yale大学には芸術学科があり、週末になると学生が出演するコンサートやオペラなどが開催され、格安で鑑賞することができます。何度か観に行きましたが、どの公演もクオリティが非常に高かったです。また、大学内に美術館や博物館、ギャラリーが10種類ほどありそちらも無料で入場することができます。日本では味わえないような文化的な週末を過ごしています。
さらに、New HavenはBostonとNew Yorkの中間に存在し、どちらも電車を使って2時間程度で行くことができます。
先週末は、ボストンを訪れおいしいシーフードと歴史ある美しい街並みを満喫しました。
中谷Alumni であるMITやUmassの学生さんとお話しする機会もあり、彼らとつながりを持てたことは非常に良い刺激となっています。
渡米前は自分自身の英語力のなさや研究内容の理解に不安を抱えていましたが、最近ではなんとか頑張れそう、やっていけそうだな。と思えるようになりました周囲の環境に恵まれた影響も大きいと感じています。
国際交流のイベントに参加し、世界各国からくる留学生や日本人研究者・学生の方と知り合うことができました。さまざまなバックグラウンドを持つ面白い人たちと出会えることは自分自身の視野を広げる貴重な機会となっています。
残りの期間も積極的に色々な場所に足を運んで交友関係を広げ、将来につなげていきたいです。
現在は、海外の大学院進学を考えているのでその準備もかねて興味のある研究室を訪問したいと考えています。