- HOME/
- 令和七年度 中谷財団 科学教育振興助成 成果発表会



[ 当日タイムスケジュール ]
2025年12月20日(土)
時間 | 実施事項 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
13:00~ | 受付 | 3号館 1階ロビー | 学校単位で集まって受付をお願いします。 |
14:00~14:05 (5分) |
口頭発表説明 | 3号館 10階 【階段教室31001】 【階段教室31005】 【教室31012】 |
希望校12校×3会場で発表予定。 発表7分、質疑応答(+講評)6分程度を各校1回ずつおこないます。 |
14:05~17:30 (205分) |
口頭発表 | ||
17:40~18:30 (50分) |
サイエンスカフェ | 3号館 10階 【31003】 【31014】 |
中谷財団RIESプログラムで、欧米大学(Georgia Tech等)に短期留学し ラボで研究体験をした大学生・卒業生との交流など。 一部の時間で先生同士の交流の場も設ける予定。 |
[ 当日タイムスケジュール ]
2025年12月20日(土)
タイムスケジュールを開く
時間 | 実施事項 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
13:00~ | 受付 | 3号館 1階ロビー | 学校単位で集まって受付をお願いします。 |
14:00~14:05 (5分) |
口頭発表説明 | 3号館 10階 【階段教室31001】 【階段教室31005】 【教室31012】 |
希望校12校×3会場で発表予定。 発表7分、質疑応答(+講評)6分程度を各校1回ずつおこないます。 |
14:05~17:30 (205分) |
口頭発表 | ||
17:40~18:30 (50分) |
サイエンスカフェ | 3号館 10階 【31003】 【31014】 |
中谷財団RIESプログラムで、欧米大学(Georgia Tech等)に短期留学し ラボで研究体験をした大学生・卒業生との交流など。 一部の時間で先生同士の交流の場も設ける予定。 |
2025年12月21日(日)
時間 | 実施事項 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
9:00~9:50 | 受付 | 3号館 1階ロビー | 学校単位で集まって受付をお願いします。 メインホールの開場は9:30となります。 受付後、開会式まで時間がある場合には 12階の指定の場所へポスターを掲示してください。 |
10:00~10:20 (20分) |
事務連絡 開会式 |
3号館 地下1階 メインホール |
(座席は指定です。) 事務局長挨拶、来賓紹介、来賓代表祝辞 |
10:20~11:20 (60分) |
特別講演 | 講師:大阪大学 大学院医学系研究科・教授 武部 貴則 氏「跳ぶように発想、這うように証明!」 |
|
11:30~12:00 (30分) |
昼食 | 3号館 10階 (予定) |
簡単な昼食を用意します。保護者分の用意はございません。 (ポスター発表から参加する小学校は必ず事前にお知らせください。) |
12:00~12:30 (30分) |
ポスター掲示/ 自由回覧 |
3号館 12階 | 昼食が済んだ学校から12階にポスターを掲示し、 発表開始まで自由にポスターを見て回ってください。 |
12:30~13:10 (40分) |
ポスター発表 (Aグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
13:10~13:15 (5分) |
グループ入替 | ||
13:15~13:55 (40分) |
ポスター発表 (Bグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
13:55~14:00 (5分) |
グループ入替 | ||
14:00~14:40 (40分) |
ポスター発表 (Cグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
14:40~15:00 (20分) |
ポスター撤去 | 3号館 地下1階 メインホール |
ポスター撤去後、12階から地下1階へ移動 |
15:00~15:10 (10分) |
参加賞お渡し | 参加賞状・ノベルティお渡し | |
15:10~16:00 (50分) |
閉会式 | 講評、表彰 |
2025年12月21日(日)
タイムスケジュールを開く
時間 | 実施事項 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
9:00~9:50 | 受付 | 3号館 1階ロビー | 学校単位で集まって受付をお願いします。 メインホールの開場は9:30となります。受付後、開会式まで時間がある場合には 12階の指定の場所へポスターを掲示してください。 |
10:00~10:20 (20分) |
事務連絡 開会式 |
3号館 地下1階 メインホール |
(座席は指定です。) 事務局長挨拶、来賓紹介、来賓代表祝辞 |
10:20~11:20 (60分) |
特別講演 | 講師:大阪大学 大学院医学系研究科・教授 武部 貴則 氏「跳ぶように発想、這うように証明!」 |
|
11:30~12:00 (30分) |
昼食 | 3号館 10階 (予定) |
簡単な昼食を用意します。保護者分の用意はございません。 (ポスター発表から参加する小学校は必ず事前にお知らせください。) |
12:00~12:30 (30分) |
ポスター掲示/ 自由回覧 |
3号館 12階 | 昼食が済んだ学校から12階にポスターを掲示し、 発表開始まで自由にポスターを見て回ってください。 |
12:30~13:10 (40分) |
ポスター発表 (Aグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
13:10~13:15 (5分) |
グループ入替 | ||
13:15~13:55 (40分) |
ポスター発表 (Bグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
13:55~14:00 (5分) |
グループ入替 | ||
14:00~14:40 (40分) |
ポスター発表 (Cグループ) |
発表7分+質疑応答を40分間に4回程度適宜繰り返してください。 | |
14:40~15:00 (20分) |
ポスター撤去 | 3号館 地下1階 メインホール |
ポスター撤去後、12階から地下1階へ移動 |
15:00~15:10 (10分) |
参加賞お渡し | 参加賞状・ノベルティお渡し | |
15:10~16:00 (50分) |
閉会式 | 講評、表彰 |
特別講演オンライン聴講
お申し込み
2025年度成果発表会特別講演オンライン聴講 お申し込み
フォームからの申請後、送信内容を控えたメールを、自動で「@nakatani-foundation.jp」ドメインから送信させていただいております。
メールソフト等にて、予めこのドメインについて受信許可をお願いいたします。
また、当サイトからお送りしたメールの受信が確認出来ない際は、迷惑メールフォルダ等を確認の上、迷惑メール判定の解除をお願いいたします。
メールソフト等にて、予めこのドメインについて受信許可をお願いいたします。
また、当サイトからお送りしたメールの受信が確認出来ない際は、迷惑メールフォルダ等を確認の上、迷惑メール判定の解除をお願いいたします。
以下のフォームの全ての項目に入力のうえ、「内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
頂戴した情報は今回の目的以外には使用しません。また、URL送付後に情報は破棄します。