公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団

事業紹介 科学教育振興助成

子どもたちの論理的思考力や創造性の成長を促すため科学教育の振興を目的とした小学校、中学校、高等学校における取り組みに対して助成しています。

募集要項

*本助成対象は、学校、教育機関であり、先生個人を対象としたものではありません。
*特別支援学校等も対象です。
*高等専門学校は、1〜3年生の活動が対象となります。
*個別校助成、複数校連携助成は児童・生徒が主体的に行う活動が対象です。

個別校助成

助成対象
小学校、中学校、高等学校等における児童・生徒の科学に対する関心を高める授業やクラブ活動等。

*地域特性を活かした取り組みを重視します。

助成金額
最大30万円×1年間
応募資格
上記の企画と実施に取り組む小学校、中学校、高等学校等。
応募方法
当財団ホームページからウェブ申請いただきます。
詳細はこちらをご覧ください。

助成申請の流れはこちら

申請書サンプル(※正式な書類は応募サイトからダウンロードしてください、サンプルでの応募はできません。)
  • 助成申請確認書   

  • 【個別校助成】助成申請書   


複数校連携助成

助成対象
小学校、中学校、高等学校等の複数校が連携して、児童・生徒が主体的に共同で実施する科学に対する関心を高める2年間の活動

*地域特性を活かした取り組みを重視します。

助成金額
最大100万円×2年間
応募資格
上記の活動の企画・運営を行う代表校。
  • *原則、大学や教育センターからの応募はできません。
  • *2年間継続して活動いただける組織に限ります。
応募方法
当財団のホームページからウェブ申請いただきます。
詳細はこちらをご覧ください。

助成申請の流れはこちら

申請書サンプル(※正式な書類は応募サイトからダウンロードしてください、サンプルでの応募はできません。)
  • 助成申請確認書   

  • 【複数校連携助成】助成申請書   


教員支援助成

助成対象
子どもたちの理科の力を向上させるための指導法改善や教材の開発などに取り組む意欲的な小中学校の教員を支援する3年間の活動
  • *複数の学校が、研究機関(博物館、科学センター、大学等)や教育センター等と共同で行う活動。
助成金額
最大100万円×3年間
応募資格
上記の活動の企画・運営を行う代表校または、機関、コンソーシアムの代表。
  • *原則、地方自治体からの応募はできません。教育センターからの応募は可能です。
  • *教員の自主的な研究会は、組織体として整備され、教育委員会が承認または認知した組織に限ります。(会則や規約をご提出いただく場合があります。)
  • *3年間継続して活動いただける組織に限ります。
  • *複数の小中学校の参画が必須です。
応募方法
当財団ホームページからウェブ申請いただきます。
詳細はこちらをご覧ください。

助成申請の流れはこちら

申請書サンプル(※正式な書類は応募サイトからダウンロードしてください、サンプルでの応募はできません。)
  • 助成申請確認書   

  • 【教員支援助成】助成申請書   


応募について

2025年(令和7)年度助成の募集期間
2024(令和6)年10月1日(火)~11月30日(土)(期日厳守)

*当財団ホームページの応募サイトの申請フォームは、この期間のみアクセス可能です。
(マイページの取得はいつでも可能です。)

  • 2024(令和6)年度 科学教育振興助成 パンフレット   

  • 2024(令和6)年度 科学教育振興助成 募集要項   

   ※2025(令和7)年度募集用は順次掲載します。

   

決定時期

2025(令和7)年3月上旬(申請機関の代表者宛にご連絡いたします。)

助成金使用期間

2025(令和7)年4月1日~2026(令和8)年3月31日
*学校に対して助成いたしますので、実施担当者の方が転勤された場合には、後任の方に引き継いでいただくことを前提といたします。

応募方法

当財団ホームページにて、以下の方法でご応募ください。

  • *当財団ホームページの「マイページ」よりログインし、申請書類をダウンロードしてください。
     初めての方は、登録、基本情報の入力を行い、ID・パスワードを取得してください。
  • *申請書類を作成、ご捺印の上、PDFファイルにて提出(アップロード)してください。
  • *ご応募の前には必ず「よくあるご質問」をご確認ください。

助成申請の流れはこちら

審査方法

審査委員会において審査選考し、理事会で最終決定いたします。

実施報告

毎年度末に成果報告書および会計報告書を提出していただきます。
成果報告書は当財団のウェブサイトに掲載させていただきますので、ご了承ください。
また、12月末に開催する成果発表会に出席し、ポスター発表をお願いいたします。

お問い合わせ先

お問い合わせは、財団ホームページの「お問い合わせ」よりお願いいたします。

よくあるご質問