公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団

事業紹介 平成28年度 科学教育振興助成 贈呈校

助成実績

2024(令和6)年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別校助成
機関名 札幌市立手稲中央小学校
都道府県 北海道
テーマ プログラミングの活用を日常生活につなげて考える子の育成
機関名 学校法人北海道龍谷学園 小樽双葉高等学校
都道府県 北海道
テーマ 小樽西部海岸において、かつて存在した約1000万年前の海底火山の実体(特に火山の噴火活動史)を明らかにする
機関名 青森県立大湊高等学校
都道府県 青森県
テーマ 進路多様校における個別最適化された日常的な実験実習と地域由来光触媒材料による電源立地地域におけるエネルギー教育
機関名 仙台市立仙台高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 世界を広げよう~部活動における研究発表と市民向け科学イベント参加を通じて~
機関名 宮城県仙台第三高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 仙台三高 学校林「時習の森」を活用した課題研究と地域連携型環境教育の実践
機関名 秋田市立岩見三内中学校
都道府県 秋田県
テーマ 地域の自然素材を生かした探究活動の実践 ~岩見三内地域のジオパーク化を目指して~
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田県
テーマ 食品保存料ナイシンの有効利用に関する研究
機関名 山形県立加茂水産高等学校
都道府県 山形県
テーマ 潜水目視調査と環境DNA網羅的解析による山形県加茂沿岸域の魚類相調査
機関名 茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校
都道府県 茨城県
テーマ アイスプラントを用いるハス田の流出水の浄化~霞ケ浦の水質改善と農業振興に向けたアプローチ~
機関名 栃木県立那須拓陽高等学校
都道府県 栃木県
テーマ 植物間コミュニケーション~ダイズは匂いで重さ・収穫量が変化する~
機関名 栃木県立矢板高等学校
都道府県 栃木県
テーマ 地域と連携した家畜防災システムの構築
機関名 群馬県立前橋東高等学校
都道府県 群馬県
テーマ 理科研究部等における地元や身の回りの環境を活用した環境・科学教育の実践
機関名 山村学園山村国際高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ カカオポリフェノールの経口摂取によるヘアレスマウスの日焼け予防と腸内フローラの改善
機関名 千葉県立東葛の森特別支援学校
都道府県 千葉県
テーマ 知的障害特別支援学校の「理科」における、観察や実験による問題解決の活動への生徒の主体的な参加を実現するための授業づくり
機関名 千葉県立薬園台高等学校
都道府県 千葉県
テーマ 「Core YAKUENDAI.com 自然科学教室」 小・中・高校生の連携による自然科学を基盤とした地域活性化を目指して
機関名 世田谷区立駒沢中学校
都道府県 東京都
テーマ 天気の変化を自分ごととして捉え、主体的に考え、行動しようとする生徒の育成~継続的な気象観測を通して~
機関名 順天中学高等学校
都道府県 東京都
テーマ 伝統食から広がる探究 -美味しくて健康に良いぬか漬けの微生物学的解析-
機関名 東京都立科学技術高等学校
都道府県 東京都
テーマ ハイドロタルサイトを用いた化学的作用に関する研究
機関名 早稲田大学高等学院
都道府県 東京都
テーマ 高等学校生物科目における放線菌の単離~培養実験を活用した教材開発
機関名 学校法人浅野学園浅野中学・高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ バイオチャー散布が植物の生理機能に与える影響の定量化と地球温暖化対策への貢献度の評価
機関名 神奈川県立上溝南高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ かみなん縁(ゆかり)の自然を環境DNAで探る~生物探究部、八瀬川と田名望地水田の希少生物保全に挑戦!~
機関名 学校法人星槎 星槎高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 大貫谷公園における土壌微生物群集 ―土壌に生息する微生物の増殖速度はどのようにきまるか
機関名 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校
都道府県 神奈川県
テーマ 絶滅危惧植物の保全生態学を通したESD
機関名 新潟県立新発田高等学校
都道府県 新潟県
テーマ 環境DNAを利用した五十公野公園内のサンショウウオの分布調査及び高等学校(生物)におけるPCR法、電気泳動法の教材開発
機関名 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
都道府県 石川県
テーマ 部活動におけるガラス細工の作業環境の改善および技術継承
機関名 軽井沢町立軽井沢西部小学校
都道府県 長野県
テーマ サステナビリティ・サイエンス in 軽井沢 ~未来への探究~
機関名 岐阜県立大垣北高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ 国の特別天然記念物オオサンショウウオを守るための基礎調査~岐阜県内の生息状況調査と交雑種のルーツを探る~
機関名 沼津工業高等専門学校
都道府県 静岡県
テーマ KeTCindyJSを用いた探求型数学HTML教材の開発
機関名 愛知県立三谷水産高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 高校版「ウナギの完全養殖への挑戦」
機関名 津田学園中学校・高等学校
都道府県 三重県
テーマ 体験学習やフィールドワークからはじまる理数探究への展開と分子生物学研究の実践
機関名 三重県立四日市農芸高等学校
都道府県 三重県
テーマ 間伐竹材を用いた持続可能な養鶏飼料の開発 ~竹粉サイレージが及ぼす鶏卵品質向上に関する研究~
機関名 日野町立桜谷小学校
都道府県 滋賀県
テーマ 人の体と運動機能の教材開発
機関名 木津川市立泉川中学校
都道府県 京都府
テーマ 地域の花「あじさい」から学ぶ ~あじさいを知り、地域へ発信~
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都府
テーマ 京都府南部地域で発生する積乱雲『田辺五郎』の予報
機関名 京都府立北稜高等学校
都道府県 京都府
テーマ 京都市北部鞍馬山における風倒木発生のメカニズムをさぐる
機関名 京都府立木津高等学校
都道府県 京都府
テーマ 木津高水族館 ~彩り豊かなめだかと木津川市の生き物たち~
機関名 学校法人立命館 立命館高等学校
都道府県 京都府
テーマ 油化学や界面化学を切り口とした探究的な実験教材の開発
機関名 京都明徳高等学校
都道府県 京都府
テーマ 相互作用型演示実験授業での学年を超えた班編制による学習効果の検証
機関名 関西大学初等部
都道府県 大阪府
テーマ 実験技能を高めるための児童による実験器具操作の動画作成
機関名 大阪市立東三国小学校
都道府県 大阪府
テーマ 開館、東三国小学校 生き物館!~昆虫飼育と植物栽培を通した命と多様性の学習~
機関名 堺市立新檜尾台小学校
都道府県 大阪府
テーマ 地域社会と協働しながら推進する減災教育
機関名 大阪府立西野田工科高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 高大連携による月面探査ロボットの研究開発
機関名 大阪桐蔭中学校高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 科学に取り組む研究者を育てる理科研究部の活動
機関名 学校法人大阪学園 大阪高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 環境DNA分析における濾過法の低コスト化・簡便化の検証について~学校教育現場への普及を目的とした探究活動~
機関名 姫路市立安富中学校
都道府県 兵庫県
テーマ 安富町花あじさい復活プロジェクト  ~アクアポニックスを応用した育苗方法の研究~
機関名 滝川第二中学高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 耕作放棄地の再生と持続的な運用
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 高高度ハイブリッドロケットの作成と打ち上げ実験
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 淡路島における国内外来種“シラハマオーストラリアカブトエビ”の分布と移入・拡大に関する考察
機関名 兵庫県立宝塚北高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 科学と社会を結びつける物理部の活動
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 電視観望を利用した街中でもできる星空観察と太陽観測の実践
機関名 兵庫県立姫路東高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ マグマ分化末期の熱水残液の循環が鉱物に与える影響の解明 ―深成岩の角閃石から発見した波状累帯構造を指標として―
機関名 兵庫県立社高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 看護・医療系を目指す生徒の教師主体の実験・生徒主体の探究における「粘り強い取組を行おうとする側面」の評価モデルの開発
機関名 明石工業高等専門学校
都道府県 兵庫県
テーマ 小学生児童と一緒に探求する数の魅力~防災意識を高めながら~
機関名 奈良県立西和清陵高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 墨作りの原理を活用したカーボンナノホーン墨の合成および物性評価
機関名 智辯学園和歌山中学高等学校
都道府県 和歌山県
テーマ 野生動物観察カメラによる動物相調査
機関名 和歌山県立海南高等学校
都道府県 和歌山県
テーマ 和歌山県の海岸における現生有孔虫相の調査 ~有孔虫ポケット図鑑の完成を目指して~
機関名 翔英学園米子北斗中学校・高等学校
都道府県 鳥取県
テーマ シネコポータルを活用した拡張生態系学習
機関名 隠岐の島町立五箇中学校
都道府県 島根県
テーマ 教科指導リーダーを中核とした生徒の資質・能力を育む中学校理科教育の推進~指導と評価の一体化を図る単元計画の検討~
機関名 岡山県立岡山操山中学校
都道府県 岡山県
テーマ 生徒の自主研究発表会から実践的体験活動への拡張 ~ロボコンプロジェクトを通してSozanLiberalArtsのアップグレード~
機関名 岡山県立高松農業高等学校
都道府県 岡山県
テーマ 岡山県特産物のヒートストレス対策と品質向上に向けた研究
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口県
テーマ 地域の雷観測システムの開発
機関名 香川県立観音寺第一高等学校
都道府県 香川県
テーマ 生涯活用できる天体観測の技術と知識を身につける~定時制課程の特徴を活かしたSMART教育~
機関名 愛媛県立松山商業高等学校
都道府県 愛媛県
テーマ タデアイの葉を用いた赤い藍染染色に向けて
機関名 弓削商船高等専門学校
都道府県 愛媛県
テーマ 離島における発酵技術を活用した環境問題解決と地域活性化の総合研究
機関名 土佐塾中学・高等学校
都道府県 高知県
テーマ 高知県の夜空の明るさの観測を通して、「科学的思考力」を身につける。
機関名 長崎日本大学学園
都道府県 長崎県
テーマ 絶滅危惧種保全のための河川環境改善について ~魚の遡上を助ける魚道づくり~
機関名 長崎県立上五島高等学校
都道府県 長崎県
テーマ 高校生が取り組む地域の水産振興とそれを担う人材育成
機関名 熊本県立宇土高等学校
都道府県 熊本県
テーマ 神秘の火“不知火”の復活~観測・シミュレーション・再現実験を元にした不知火の科学的解明による地域の復興~
機関名 熊毛郡屋久島町立宮浦小学校
都道府県 鹿児島県
テーマ わたしたちの生きる島「屋久島博士」になろう!
機関名 鹿児島県立市来農芸高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ コオロギ養殖による家畜飼料化は可能か? 「令和の日本型教育」による耕・畜・昆連携によるゼロエミッション化の挑戦
機関名 希望が丘学園鳳凰高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ アクアポニックスを題材とした実践的な学びを実現する教材の開発
機関名 国立琉球大学教育学部附属小学校
都道府県 沖縄県
テーマ 亜熱帯地域における自然環境の理解を育む教材開発
機関名 沖縄県立球陽中学校
都道府県 沖縄県
テーマ アクアポニックスシステムの探究と活用
複数校連携助成
機関名 北海道更別農業高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道帯広農業高等学校
テーマ 学校農場での飼料自給率改善プロジェクトpart2~北海道十勝の農業高校における子実用トウモロコシ栽培調製比較試験~
機関名 福島県立安積高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 福島県立安積黎明高等学校
テーマ 魚病のコントロールと新たな飼料の開発を目指し、全国一の鯉の生産量を誇る郡山市の内水面養殖を高校生が盛り上げる。
機関名 学校法人山脇学園中学校高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 埼玉大学教育学部附属中学校、阿見町立朝日中学校、福岡市中学校、久喜市立久喜中学校、関西学院中学部、軽井沢風越学園
テーマ IoT教育普及と生徒のSTEAM能力育成:IoTロボコンによる学校間連携
機関名 石川県立七尾高等学校
都道府県 石川県
共同実施機関 石川県立輪島高等学校、石川県立能登高等学校、石川県立金沢錦丘高等学校、大阪学園大阪高等学校
テーマ 環境DNAによる石川県の河川の魚類相調査~学校間ネットワークによる広域調査~
機関名 浜松市立三方原中学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 浜松学芸高等学校、浜松市立三方原小学校、浜松市立豊岡小学校
テーマ 浜松浜北宮口湿地のつくりと郷土に生きる生物
機関名 愛知県北設楽郡豊根村立豊根中学校
都道府県 愛知県
共同実施機関 豊根村立豊根小学校、東栄町立東栄中学校、設楽町立設楽中学校
テーマ 拓け豊根学 岩石をてがかりに読み解く過去の姿
機関名 愛知県立刈谷工科高等学校
都道府県 愛知県
共同実施機関 愛知県立豊田工科高等学校、愛知県立刈谷高等学校、刈谷市立刈谷東中学校
テーマ 次世代ロボットフレームワークROS2の活用による高機能自律ロボット開発を通した、 持続可能な社会の実現に資する人材の育成
機関名 三重大学教育学部附属小学校
都道府県 三重県
共同実施機関 桑名市立長島中部小学校、名古屋市立徳重小学校、三重大学、京都橘大学、津市教育委員会
テーマ ドローン映像を活用して流域治水について探究する学習プログラムの開発と実践
機関名 三重県立桑名高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 桑名市立光陵中学校、桑名市立陵成中学校、桑名市立星見ヶ丘小学校、桑名市立藤が丘小学校、その他桑名市・四日市市・三重郡等内のすべての小中学校
テーマ 未来の最先端科学者育成に向けてのシステムの開発・実践 ~世代を超えた連携構築を目指して~
機関名 滋賀県立河瀬中学校・高等学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 新渡戸文化学園、彦根市立若葉小学校、滋賀県立守山中学校
テーマ 元びわっこ大使達の挑戦!琵琶湖スタディツアーの構築~翔んで東京、琵琶湖より学びを込めて~
機関名 相楽東部広域連合立笠置小学校
都道府県 京都府
共同実施機関 相楽東部広域連合立和束小学校
テーマ 感性と想像力を触発する場をつくる ~体験や遊びによる感動や気づきから問いを生む理科・環境教育~
機関名 島根県立益田高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 益田市立高津小学校、益田市立益田小学校、益田市立吉田小学校、益田市立西益田小学校、益田市立吉田南小学校、益田市立小野中学校、益田市立東陽中学校、益田市立中西中学校、益田市立匹見小学校、益田市立益田中学校、益田市立益田東中学校
テーマ 益田圏域における理数教育を発展させるための小学校・中学校・高等学校連携プログラム
機関名 ノートルダム清心学園清心中学校 清心女子高等学校
都道府県 岡山県
共同実施機関 学校法人静岡理工科大学静岡北高等学校、文京学院大学女子中学校高等学校、立命館中学校・高等学校
テーマ 女子中高生の理系進路選択を支援する、科学研究発表交流会 ならびに ジェンダーギャップを越えるSTEAM教育研究会の開催
機関名 広島市立倉掛小学校
都道府県 広島県
共同実施機関 広島県立広島特別支援学校、広島市立落合小学校
テーマ 自然を見つめ主体的に関わる探求学習の創造ー地域連携で広げる、深める飼育・栽培活動をとおしてー
機関名 宮崎県立宮崎北高等学校
都道府県 宮崎県
共同実施機関 兵庫県立三田祥雲館高校、兵庫県立加古川東高等学校、兵庫県立小野高等学校
テーマ 小惑星による恒星食の広域同時観測による天文学への貢献
教員支援助成
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形市立滝山小学校、山形市立第十小学校、山形市立南小学校、山形市立鈴川小学校、山形市立みはらしの丘小学校、山形市立村木沢小学校
テーマ 観察・実験における「科学的な探究プログラム」の開発と実践による検証
機関名 栃木県小学校教育研究会宇都宮支部理科支部部会
都道府県 栃木県
共同実施機関 宇都宮市の全小学校69校、上三川町の全小学校7校
テーマ 「みる つなげる 考える 未来をそうぞうする理科学習」の実現を目指す教師の研修の充実
機関名 湖南市立三雲小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 日野町立南比都佐小学校、湖南市立三雲東小学校
テーマ だれもがワクワク、推し授業
機関名 学校法人立命館立命館小学校
都道府県 京都府
共同実施機関 立命館中学校、同志社小学校、同志社中学校
テーマ 校種間、学校間連携で創る新しい理科教育モデル―コンピテンシーベースの超学際研究としての探究理科-
機関名 大阪府大阪市立味原小学校
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪市立真田山小学校、大阪市立味原幼稚園
テーマ 幼児期の学びの芽生えを自覚的な学びへ転換する環境づくり
機関名 神戸大学人間発達環境学研究科
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸大学付属小学校、神戸大学付属特別支援学校、松浦市立福島用源小学校
テーマ 科学教育における特異な才能を持った児童を伸ばすことができる意欲的な教師を育成するプログラム
機関名 広島大学附属小学校
都道府県 広島県
共同実施機関 広島市立八幡東小学校
テーマ ICT活用による科学的探究を通した児童の学びの深化 ー生命の構造と機能のカリキュラム開発ー
機関名 鹿児島大学教育学部
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 奄美市教育委員会(奄美市内小学校)、鹿児島市立田上小学校、日置市立上市来小学校
テーマ 離島域・へき地域における個別最適な理科の学びを促進・支援する学習環境の開発と教員研修
複数校連携助成(2年目)
機関名 北海道岩見沢農業高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道帯広農業高等学校、北海道旭川農業高等学校
テーマ 科学的根拠に基づいた農業生産のデジタル化の推進~ICT機器を活用した農業DX構築を目指した専門性の向上~
機関名 仙台城南高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 宮城県泉館山高等学校、栗原市立志波姫中学校
テーマ 理科室産ウニプロジェクト
機関名 埼玉県立川越女子高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 越谷北高校、所沢北高校、蕨高校、越ケ谷高校、春日部高校、大宮高校、熊谷西高校、坂戸西高校、所沢西高校、松山高校 
テーマ 高校生ネットワークによる埼玉県の外来生物・希少生物の包括的なモニタリング調査および生物多様性保全啓発活動の取組
機関名 慶應義塾女子高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 岐阜県立大垣北高等学校、清真学園高等学校、仙台城南高等学校
テーマ 生物多様性の理解のためのオンライン教材と組み合せた野外実習の取り組み
機関名 玉川学園小学部
都道府県 東京都
共同実施機関 慶應義塾湘南藤沢中・高等部、慶應義塾普通部
テーマ 「沖縄の海」を「東京の教室」で再現~よりよいサンゴの養殖環境への挑戦~
機関名 東京都立国分寺高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 都立大島高校、都立八丈高校、都立小笠原高校、青ヶ島小中学校(予定)
テーマ 伊豆諸島・小笠原諸島における天然記念物カラスバトの保全生態学研究および生徒主体の啓蒙的活動
機関名 山脇学園高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 伊江村立伊江中学校、玉川学園中学部・高等部
テーマ オープン・ラボを起点として女子生徒の生命科学分野の先端研究を支援する教育ネットワークの構築(その2)
機関名 独立行政法人国立高等専門学校機構 福井工業高等専門学校
都道府県 福井県
共同実施機関 福井市明新小学校、あわら市芦原中学校、福井県鯖江青年の家
テーマ 小中高専連携ふくい自学ノートコンテスト、科学実験体験講座、国際交流による福井県の子供たちのキャリア教育
機関名 静岡県立焼津中央高等学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 焼津市教育委員会、藤枝市教育委員会、島田市教育委員会、静岡大学、静岡県立静岡東高等学校、静岡県立清流館高等学校
テーマ 中高大連携を通じた地域の循環型教育プログラムの開発と実施
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市・亀山市内各中学校(13校)、三重大学、鈴鹿医療科学大学
テーマ VUCAの時代だからこそ「ワクワク・ドキドキ」を体験し、挑戦する人材を育成
機関名 京都市立京都工学院高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立堀川高等学校
テーマ 絹由来セリシンによる微生物燃料電池の高出力化と高校間・地域連携による小中学生向け水素エネルギー教育教材の開発
機関名 学校法人大阪信愛女学院 大阪信愛学院小学校
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪信愛学院中高等学校、大阪信愛学院大学
テーマ 小学生・中学生・高校生・大学生の参加するメタ―バス空間の創出 ~学習意欲の向上を目指して~
機関名 兵庫県立舞子高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立多聞東小学校、神戸市立多聞の丘小学校、神戸市立松尾小学校、神戸市立多聞東中学校
テーマ 未来へ残そう「星空」 (大気環境を天体観測から考える)
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
共同実施機関 都城工業高等専門学校
テーマ 卵殻膜リサイクルによる新規エネルギー材料の開発
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
共同実施機関 米子市立湊山中学校
テーマ 地域文化を題材とする創造的プログラミング教育の実施 ~アート作品制作を通した新たな試み~
機関名 学校法人山口高川学園 高川学園中学高等学校
都道府県 山口県
共同実施機関 岩国市立宇佐川小学校、岩国市立錦清流小学校、岩国市立錦中学校、山口県立岩国高等学校、山口県立岩国総合高等学校
テーマ 特別天然記念物オオサンショウウオの生息地復元のための研究活動
機関名 香川県立多度津高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 香川県立善通寺支援学校
テーマ 「ミニ水族館」を使った善通寺支援学校との取組
教員支援助成(2年目)
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 大崎市教育委員会(大崎市立小学校17校)、宮城教育大学附属小学校、仙台教育事務所
テーマ 『飛翔型』理科学習で指導が難しいところを解決する試み ~効果的な理科実験研修を踏まえたフロンティアリーダーの育成研修~
機関名 山形大学 学術研究院
都道府県 山形県
共同実施機関 山形大学附属小学校、山辺町立山辺小学校
テーマ 小学校理科の教科担任制のための教員養成・研修プログラムの開発及び理科授業研究の支援
機関名 東京学芸大学附属小金井小学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京学芸大学附属竹早小学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、世田谷区立城山小学校
テーマ 小学校理科における他校との連携授業がもたらす教育効果の検証
機関名 川崎市立小学校理科教育研究会
都道府県 神奈川県
共同実施機関 川崎市立小学校理科教育研究会常任委員所属校
テーマ 問題を解決する力を育む理科授業~自発的な学びのために~
機関名 国立大学法人 愛知教育大学
都道府県 愛知県
共同実施機関 名古屋盲学校、岡崎盲学校、岐阜盲学校、静岡視覚特別支援学校、浜松視覚特別支援学校、沼津視覚特別支援学校、三重県立盲学校
テーマ 科学へジャンプ・イン・東海(仮称)を核とした視覚障害教育向上への取り組み
機関名 愛知県科学教育研究会丹葉支部
都道府県 愛知県
共同実施機関 江南市立草井小学校、江南市立西部中学校、江南市立北部中学校、犬山市立東部中学校、大口町立大口中学校、江南市立古知野南小学校、犬山市立楽田小学校
テーマ 一人一台のICT端末に活用できる地域教材開発プロジェクト
機関名 西宮市小学校教科等研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西宮市立苦楽園小学校、西官市立夙川小学校、西宮市立今津小学校、その他西宮市内小学校
テーマ 子どもが主体的に取り組み思考する理科学習~サイエンスインフルエンサーをめざして~
機関名 中国学園大学
都道府県 岡山県
共同実施機関 井原市立西江原小学校、井原市立稲倉小学校、矢掛町立小田小学校、矢掛町立中川小学校
テーマ 「プログラミング教育用教材パッケージ」の貸し出しはもちろん,校内研修会もお届けします!
機関名 広島市立観音小学校
都道府県 広島県
共同実施機関 全小理広島大会観音会場協力校計41校、古田小学校他広島市西区小学校16校、牛田小学校他広島市東区小学校12校、倉掛小学校他広島市安佐北区(東)13校
テーマ 主体的に問題解決に取り組む児童の育成~感嘆符(!)から感嘆符(!!),そして感嘆符(!!!)へ~
教員支援助成(3年目)
機関名 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台市立木町通小学校、仙台市立南光台小学校、仙台市立黒松小学校、仙台市立西山小学校、仙台市小学校教育研究会 理科研究部会
テーマ 自然科学(主に生物学)への論理的思考力や創造性を育むための「ICTを活用した小学生向けヒト遺伝学教育用教材パッケージ」開発
機関名 小郡市立御原小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立味坂小学校、小郡市立立石小学校、小郡市立宝城中学校、小郡市立立石中学校 
テーマ 触れて作って理解!めざせ実践型ICT教育
機関名 南関町立南関第三小学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 南関町立南関第一小学校、南関町立南関第二小学校、南関町立南関第四小学校
テーマ 理科学習における複数校兼務型専科指導の有効性と課題点への対応~町内全小学校を対象とした質の高い理科授業の実践を通して~

閉じる

2023(令和5)年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 札幌市立宮の森中学校
都道府県 北海道
テーマ 実験や工作を通して科学のたのしさを伝える 科学工作教室の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 札幌市立向陵中学校
都道府県 北海道
テーマ 科学部の研究~ケミカルライト、次亜塩素酸水が細菌の噴霧に及ぼす影響、天然石の加熱、他~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道更別農業高等学校
都道府県 北海道
テーマ 学校農場での飼料自給率改善プロジェクト~コントラクターと連携した飼料用トウモロコシラップサイレージの生産と乳牛への給与~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道大野農業高等学校
都道府県 北海道
テーマ 大野川の水質環境調査および授業カリキュラムの改善に向けての研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森山田中学高等学校
都道府県 青森県
テーマ 未来を支えるエネルギーと生態系の保護をつなぐための中学校理科教育の単元開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立三本木農業恵拓高等学校
都道府県 青森県
テーマ 高オレイン酸ヒマワリ種子の飼料化に向けた研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立名久井農業高等学校
都道府県 青森県
テーマ グランドカバープランツ「クラピア」の生態を活かした栽培技術の開発と環境貢献に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県泉館山高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 身近な酵母実験で育む生徒の知的好奇心倍増計画~高校レベルで追求できる酵母を用いた実験の挑戦~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城学院中学校高等学校
都道府県 宮城県
テーマ サンショウウオ等両生類の行動範囲測定~トウホクサンショウウオ保護活動の発展に向けて~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東北学院中学校・高等学校
都道府県 宮城県
テーマ カワニナの生態調査と人工飼育を通した環境保全への理解
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田県
テーマ ヒトの健康に関わる分子の研究成果の社会への還元
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立加茂水産高等学校
都道府県 山形県
テーマ 小型定置網と潜水器を用いた山形県加茂周辺海域の生物相調査とフェノロジー観測
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島市立吾妻中学校
都道府県 福島県
テーマ SDGsの視点から中学生と地元農業との農産物の開発のコラボレーション
成果報告書 PDFはこちら
機関名 牛久市立牛久第二小学校
都道府県 茨城県
テーマ 問題解決の力を育てる理科の学習指導の在り方~自ら学び、共に学び、考える児童の育成を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第一高等学校附属中学校
都道府県 茨城県
テーマ 霞ケ浦の砂鉄を用いたマイクロ波高速製鉄と亀色ガラスの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立IT未来高等学校
都道府県 茨城県
テーマ ITを駆使した菊(ガーデンマム)の栽培装置の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 群馬県立前橋東高等学校
都道府県 群馬県
テーマ 理科研究部等における地元や身の回りの環境を活用した環境・科学教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浦和実業学園中学校・高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 外来種系統のドジョウは在来種系統のドジョウを絶滅に追いやるのか?
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉県立東葛の森特別支援学校
都道府県 千葉県
テーマ 知的障害のある生徒に科学的な見方や考え方を養う「理科」の授業づくり
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日本大学習志野高等学校
都道府県 千葉県
テーマ 化学部生徒による千葉県のかん水を使ったヨウ素の研究Ⅱ―かん水にはなぜヨウ素が濃縮されたのかを探るー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人創価学園 創価中学校
都道府県 東京都
テーマ 池にすむプランクトンの季節変化を調べよう
成果報告書 PDFはこちら
機関名 駒場東邦中学校高等学校
都道府県 東京都
テーマ 日本の海洋プラスチックごみ問題を考える探究活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立科学技術高等学校
都道府県 東京都
テーマ 食品廃棄物の熱分解によるエネルギー転換に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 藤沢市立白浜養護学校
都道府県 神奈川県
テーマ 学校給食の野菜くずや落ち葉を使った昆虫の飼育や植物の栽培。また、育てた昆虫や植物を通した地域との交流の取り組み。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 川崎市立下沼部小学校
都道府県 神奈川県
テーマ 主体的に動き出し、共に学びをつくりあげる子の育成  ~科学の“め”を育てる生活科・理科授業~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人星槎 星槎高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 大貫谷公園における土壌微生物群集 ―植生の違いによる地中微生物群集の動態
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人浅野学園 浅野中学・高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 校内の山林を用いた森林生態系における炭素収支の経年比較とバイオチャー散布による炭素隔離効果の検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 新潟県立村上中等教育学校
都道府県 新潟県
テーマ 村上の良さを再発見プロジェクト~村上茶と鮭の研究のさらなる深化~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 富山県立砺波高等学校
都道府県 富山県
テーマ 臨海実習と海洋保全に向けた課題研究 ~探究活動を通じてSDG14の理解を深める~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 石川県立七尾高等学校
都道府県 石川県
テーマ 環境DNAによる能登地域の河川の魚類相調査ー特に代表種や希少種を中心として
成果報告書 PDFはこちら
機関名 坂井市立春江小学校
都道府県 福井県
テーマ 地域の生き物調査を通した自然環境保護活動―「SDGs No.15 陸の豊かさも守ろう」に向けた取組み―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨英和学院 山梨英和高等学校
都道府県 山梨県
テーマ 甲武信ユネスコエコパークに生息するキシャヤスデの分布
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨県立北杜高等学校
都道府県 山梨県
テーマ 4パーミルイニシアチブが果樹園の土壌に及ぼす影響を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立八百津高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ 山間のため池にあるマイクロプラスチックの研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浜松市立三方原中学校
都道府県 静岡県
テーマ 浜松浜北宮口湿地の保全と郷土に生きる生物
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立安城農林高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 地域と共にニホンミツバチの繁殖とSDGsへの活用 ~ニホンミツバチの新たな価値の可能性と生態調査について~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青山高等学校
都道府県 三重県
テーマ カメラつきドローンおよび防護柵を使用したシカ被害の軽減実証実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立聾話学校
都道府県 滋賀県
テーマ SDGsろうわバナナー見て・育てて・食べて・作って・感じるShiga Go Slow the 地球温暖化ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 湖南市立三雲小学校
都道府県 滋賀県
テーマ カナヘビと子どもたちのWIN WINな環境づくりを目指して(2) -小さな生き物を通しての仲間づくり・郷土愛に繋げるクラブ活動-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立福知山高等学校
都道府県 京都府
テーマ 日本三景「天橋立」が創出する固有生物集団の実態と遺伝的基盤、および保全策の提言
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立亀岡高等学校
都道府県 京都府
テーマ ツバメ類の巣に含まれる「ムチン」は巣の強度の向上に貢献しているのか
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立園芸高等学校
都道府県 大阪府
テーマ ミツバチ飼育に有用な機能性代用花粉の開発 ― ミツバチの腸管内より分離した有用乳酸菌を添加した花粉代用品の製造 ―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立伊川谷北高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 高等学校「生物」におけるゲノム編集トマトを用いた分子生物学実験の教材開発とその実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 食品に含まれる糖を用いたハイブリッドロケット燃料の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ スミレ属ミヤマスミレ節の分類再検討~形態、遺伝子、雑種の検討から終止符を打つ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立宝塚北高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ より良い未来づくりに貢献する物理部の活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立伊川谷高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 和ろうそくの挑戦~学びを生かす~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立明石南高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 電気化学実験を用いた総合学習における理系教育の工夫 ―酸化還元電位測定を中心とした電池の制作および電位差滴定をとおして-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立磯城野高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 守り継ぐ地域資源プロジェクト~味間いもを通じた高校生と小学生の交流活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和歌山県立海南高等学校
都道府県 和歌山県
テーマ 和歌山県の海岸における現生有孔虫相 ~有孔虫と海岸の魅力を伝えよう!~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 翔英学園 米子北斗中学校・高等学校
都道府県 鳥取県
テーマ シネコポータルを活用した拡張生態系学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立安来高等学校
都道府県 島根県
テーマ 中海(なかうみ)・生草(なまくさ)・空き缶電池~中海の汽水から電力を得る一工夫&市内中学校の理科部との関係づくり~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立松江農林高等学校
都道府県 島根県
テーマ 日本一の生産を誇るボタン苗の無病化等による生産量のV字回復
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立岡山操山中学校
都道府県 岡山県
テーマ 生徒の自主研究をリベラルアーツに発展させる実践 ~生徒の主体的運営による研究レベル向上サイクルのシステム開発~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立八幡東小学校
都道府県 広島県
テーマ 「八東ガーデン」を学校・地域で協力して作り、生き物が安心して暮らせる場所(故郷)にしよう。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立倉掛小学校
都道府県 広島県
テーマ 知ろう、守ろう、育てようふるさと倉掛の自然Ⅱ ー 地域とともに学び育てる飼育・栽培・自然観察の創造ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立西条農業高等学校
都道府県 広島県
テーマ 食物残渣を用いたコオロギ飼育と微小重力環境下でのコオロギ飼育~コオロギ宇宙食を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口県
テーマ 地域の局所的雷観測システムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立宇和島水産高等学校
都道府県 愛媛県
テーマ 宇和島地域で採集される水生生物の組織標本の教材化(2)―本校の飼育生物を中心として―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎日本大学高等学校・中学校
都道府県 長崎県
テーマ 絶滅危惧種保全のための河川環境改善について ~魚の遡上を助ける魚道づくり
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎工業高等学校定時制
都道府県 宮崎県
テーマ 医学的知識に基づく生体信号計測実習の教材開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 霧島市立川原小学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 気象観測記録を電子掲示板への掲示や児童間でのデータの共有をするためのシステム開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立市来農芸高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 農業高校におけるコウロギ飼育による家畜飼料化の可能性の探求 ESDとSGDsに対応した農業教育の深化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立国分高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 桜島火山の次の大噴火による降灰分布を予想する研究の活性化
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 北海道岩見沢農業高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道旭川農業高等学校、北海道帯広農業高等学校
テーマ 科学的根拠に基づいた農業生産のデジタル化の推進~ICT機器を活用した農業DX構築を目指した専門性の向上~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台城南高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 宮城県泉館山高等学校、栗原市立志波姫中学校 
テーマ 理科室産ウニプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立川越女子高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立所沢北高等学校、埼玉県立蕨高等学校、埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立越ケ谷高等学校、埼玉県立春日部高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立大宮高等学校、埼玉県立熊谷女子高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校
テーマ 高校生ネットワークによる埼玉県の外来生物・希少生物の包括的なモニタリング調査および生物多様性保全啓発活動の取組
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山脇学園高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 ノートルダム清心学園清心女子高等学校、清真学園高等学校、鹿児島県立大島高等学校
テーマ オープン・ラボを起点とした女子生徒の生命科学分野の先端研究を支援する教育ネットワークの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 慶應義塾女子高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 慶應義塾普通部、慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部
テーマ 生物多様性の理解のためのオンライン教材と組み合せた野外実習の取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立国分寺高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京都立大島高等学校、東京都立八丈高等学校、東京都立小笠原高等学校
テーマ 伊豆諸島・小笠原諸島における天然記念物カラスバトの保全生態学研究および生徒主体の啓蒙活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 玉川学園小学部
都道府県 東京都
共同実施機関 伊江村立伊江中学校、玉川学園中・高等部
テーマ 「沖縄の海」を「東京の教室」で再現~よりよいサンゴの養殖環境への挑戦~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井工業高等専門学校
都道府県 福井県
共同実施機関 福井市立明新小学校、福井県さばえ青年の家、あわら市芦原中学校
テーマ 小中高専連携ふくい自学ノートコンテスト、科学実験体験講座、国際交流による福井県の子供たちのキャリア教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立焼津中央高等学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 焼津市教育委員会、藤枝市教育委員会、島田市教育委員会、静岡大学、静岡県立清流館高等学校、静岡県立静岡東高等学校、静岡県立浜松北高等学校
テーマ 中高大連携を通じた地域の循環型教育プログラムの開発と実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市内各中学校、三重大学、鈴鹿医療科学大学
テーマ VUCAの時代だからこそ「ワクワク・ドキドキ」を体験し、挑戦する人材を育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立京都工学院高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立堀川高等学校、京都市立中学校
テーマ 絹由来セリシンによる微生物燃料電池の高出力化と高校間・地域連携による小中学生向け水素エネルギー教育教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人大阪信愛女学院 大阪信愛学院小学校
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪信愛学院中学校・高等学校、大阪信愛学院大学
テーマ 小学生・中学生・高校生・大学生の参加するメタ―バス空間の創出 ~学習意欲の向上を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立舞子高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立多聞東中学校、神戸市立多聞東小学校、神戸市立多聞の丘小学校
テーマ 未来へ残そう「星空」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
共同実施機関 都城工業高等専門学校
テーマ 卵殻膜リサイクルによる新規エネルギー材料の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
共同実施機関 米子市立湊山中学校
テーマ 地域文化を題材とする創造的プログラミング教育の実施~アート作品制作を通した新たな試み~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人山口高川学園 高川学園中学高等学校
都道府県 山口県
共同実施機関 山口県立岩国高等学校広瀬分校、岩国市立錦中学校、岩国市立錦清流小学校
テーマ 特別天然記念物オオサンショウウオの生息地復元のための研究活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立多度津高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 香川県立善通寺支援学校
テーマ 多度津高校「ミニ水族館」を使った善通寺支援学校との取組
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 大崎市教育委員会および大崎市立小学校19校、宮城教育大学附属小学校
テーマ 『飛翔型』理科学習で指導が難しいところを解決する試み ~効果的な理科実験研修を踏まえたフロンティアリーダーの育成研修~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形大学 学術研究院
都道府県 山形県
共同実施機関 山形大学附属小学校、山辺町立山辺小学校
テーマ 小学校理科の教科担任制のための教員養成・研修プログラムの開発及び理科授業研究の支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京学芸大学附属小金井小学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京学芸大学附属小金井小学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、東京学芸大学附属竹早小学校
テーマ 他校との連携授業がもたらす観察・実験の客観性の向上
成果報告書 PDFはこちら
機関名 川崎市立小学校理科教育研究会
都道府県 神奈川県
共同実施機関 川崎市内小学校(理科教育研究会常任委員所属校)
テーマ 問題を解決する力を育む理科授業~自発的な学びのために~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県科学教育研究会丹葉支部
都道府県 愛知県
共同実施機関 扶桑町立柏森小学校、扶桑町立扶桑中学校、大口町立大口北小学校、江南市立草井小学校、江南市立古知野南小学校、江南市立西部中学校、岩倉市立南部中学校、犬山市立楽田小学校、犬山市立東小学校、犬山市立犬山中学校
テーマ 一人一台のICT端末に活用できる地域教材開発プロジェクト ~ 社会に開かれた教育課程の実現に向けた基盤の構築 ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知教育大学
都道府県 愛知県
共同実施機関 愛知県立名古屋盲学校、愛知県立岡崎盲学校、岐阜県立岐阜盲学校、静岡県立静岡視覚特別支援学校、静岡県立浜松視覚特別支援学校、静岡県立沼津視覚特別支援学校、三重県立三重盲学校
テーマ 科学へジャンプ・イン・東海(仮称)を核とした視覚障害教育向上への取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 西宮市小学校教科等研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西宮市立苦楽園小学校、西宮市立夙川小学校、西宮市立高木小学校、西宮市立今津小学校をはじめ、市内41校理科部会員
テーマ 子供たちが主体的に問題解決する力を高める理科学習を目指して~考えられずにはいられない理科学習の創造~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 中国学園大学
都道府県 岡山県
共同実施機関 岡山県井原市立西江原小学校、岡山県井原市立県主小学校、岡山県矢掛町立矢掛小学校、岡山県矢掛町立中川小学校、岡山県矢掛町立小田小学校
テーマ プログラミング的思考を培うプログラミング教育用教材パッケージの貸出~教材はもちろん校内研修・セミナーもお届けします!~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立観音小学校
都道府県 広島県
共同実施機関 全小理広島大会観音会場協力校計41校、古田小学校他広島市西区小学校16校、牛田小学校他広島市東区小学校12校、倉掛小学校他広島市安佐北区(東)13校
テーマ 主体的に問題解決に取り組む児童の育成~理科の見方・考え方を働かせ、問い続ける児童~
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(2年目)
機関名 宮城県仙台第三高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 宮城県志津川高等学校、福井県立若狭高等学校、高知県立大方高等学校、理研食品株式会社、マルコー食品株式会社
テーマ 仙台から海洋を考える ~探究活動を通したグローカルな創造性の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立那須拓陽高等学校
都道府県 栃木県
共同実施機関 栃木県立那須清峰高等学校、栃木県立那須特別支援学校
テーマ 在来ダイズの有機栽培と品種保全に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県東松山市立桜山小学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 東松山市立市の川小学校、東松山市立唐子小学校
テーマ 希少野生生物の保護活動を通した環境学習の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立宇出津小学校
都道府県 石川県
共同実施機関 能登町立柳田小学校、能登町立鵜川小学校、能登町立松波小学校、能登町立小木小学校、能登町立能都中学校、能登町立柳田中学校、能登町立小木中学校、能登町立松波中学校
テーマ 能登っ子海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 敦賀気比高等学校
都道府県 福井県
共同実施機関 敦賀市立松原小学校、敦賀気比高等学校付属中学校、名古屋大学理学部
テーマ 気比の松原におけるマイクロプラスチックを題材とした,地域一体型グローカルESDの実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重大学教育学部附属小学校
都道府県 三重県
共同実施機関 津市立豊津小学校、三重大学、津市教育委員会
テーマ 河川におけるドローン映像データベースの構築と実践 ~水害を防ぐしくみと地域の自然や文化の多様性を捉える~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 堺市立熊野小学校、堺市立大仙小学校、堺市立金岡南中学校、宮城県農業高等学校、岩手県立大船渡東高等学校
テーマ 地球温暖化防止・気候変動防止プロジェクト~地域と被災地とともに~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立今宮工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪府立大手前高等学校定時制の課程、大阪府立春日丘高等学校定時制の課程、大阪府豊中市立第三中学校
テーマ 「火星表層環境をつくる」~重力可変装置・真空装置・温度管理装置による惑星・衛星表層環境を実現~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和歌山県立桐蔭高等学校
都道府県 和歌山県
共同実施機関 串本町立串本中学校、和歌山市立芦原小学校
テーマ 「ロケットの町串本」を中心とした和歌山県における宇宙教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 松江市立皆美が丘女子高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 島根県立宍道高等学校、島根県立松江北高等学校、島根県立安来高等学校
テーマ 宍道湖・中海 汽水湖MapⅢ ~宍道湖・中海間の立体的な流動と生息する生物への影響~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立益田高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 益田市立吉田小学校、益田市立益田小学校、益田市立高津小学校、益田市立益田中学校、益田市立益田東中学校、益田市立高津中学校、山口大学
テーマ 発達段階に応じた科学マインドの育成による益田圏域における理数教育を発展させるための小学校・中学校・高校連携プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立三次中学校・高等学校
都道府県 広島県
共同実施機関 岐阜県立不破高等学校、京都府立菟道高等学校
テーマ 三次市に生息するシカの食性及び行動特性の調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立萩商工高等学校
都道府県 山口県
共同実施機関 萩市立大井小中学校、萩市立川上小学校
テーマ 地域の課題解決を目指したプログラミング教育とその応用(IoT技術の研究・開発)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立今治西高等学校
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛県立松山中央高等学校、愛媛県立松山南高等学校、愛媛県立東温高等学校
テーマ 生徒1人1台端末とデータロガーを活用した理科教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 佐世保工業高等専門学校
都道府県 長崎県
共同実施機関 九州文化学園中学校
テーマ 微生物に関するオンライン対応型出前授業教材の作成と展開
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校熊本キャンパス、熊本高等専門学校八代キャンパス、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校
テーマ 高専生・小中学生による「理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットと地域のネットワークを活かして~
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(2年目)
機関名 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台市立木町通小学校、仙台市立南光台小学校、仙台市立黒松小学校、仙台市立西山小学校、仙台市小学校教育研究会 理科研究部会
テーマ 自然科学(主に生物学)への論理的思考力や創造性を育むための「ICTを活用した小学生向けヒト遺伝学教育用教材パッケージ」開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小郡市立御原小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立味坂小学校、小郡市立立石小学校、小郡市立宝城中学校、小郡市立立石中学校
テーマ 触れて作って理解! めざせ実践型ICT教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南関町立南関第三小学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 南関町立南関第一小学校、南関町立南関第二小学校、南関町立南関第四小学校
テーマ 理科学習における複数校兼務型専科指導の有効性と課題点への対応~町内全小学校を対象とした質の高い理科授業の実践を通して~
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(3年目)
機関名 お茶の水女子大学
都道府県 東京都
共同実施機関 北区教育研究会理科研究部会、北区教育委員会
テーマ 感染症や災害に負けない、ICTを積極的に活用した理科教育の実現
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長浜市立南郷里小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 長浜市立虎姫学園、長浜市立長浜北小学校、長浜市立富永小学校、学校法人関西文理総合学園長浜バイオ大学
テーマ 子どもたちの科学的思考を育て、視察力や実験力の技能を身に付けさせるための小学校理科教員の連携に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都理科研究会
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立嵯峨野小学校、京都市立醍醐小学校、京都市立砂川小学校、京都市立修学院小学校、京都市立洛中小学校、京都市立大将軍小学校
テーマ 理科が苦手な担任や理科専科教員に対する支援を強化し、理科好きの子どもたちを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎大学教育学部附属協働開発センター
都道府県 宮崎県
共同実施機関 宮崎大学、宮崎大学附属小学校、宮崎市立住吉南小学校
テーマ 児童のプログラミング的思考を育む小学校理科の授業実践モデルの開発
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

令和4年度 科学教育振興助成 贈呈校
プログラム助成
機関名 宮城県仙台第三高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 北海道羅臼高等学校、岩手県立久慈東高等学校、宮城県気仙沼高等学校、宮城県多賀城高等学校、福井県立若狭高等学校
テーマ 仙台から海洋を考える ~探究活動を通したグローカルな創造性の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立那須拓陽高等学校
都道府県 栃木県
共同実施機関 栃木県立那須清峰高等学校、栃木県立那須特別支援学校
テーマ 在来ダイズの有機栽培と品種保全に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県東松山市立桜山小学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 東松山市立市の川小学校
テーマ 希少野生生物の保護活動を通した環境学習の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立宇出津小学校
都道府県 石川県
共同実施機関 能登町教育委員会、金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設、石川県立能登少年自然の家、のと海洋ふれあいセンター、一般社団法人能登里海教育研究所、能登町立小学校(4校)、能登町立中学校(4校)
テーマ 能登っ子海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 敦賀気比高等学校
都道府県 福井県
共同実施機関 敦賀気比高等学校附属中学校、敦賀市立松原小学校、名古屋大学理学部
テーマ 気比の松原におけるマイクロプラスチックを題材とした,地域一体型グローカルESDの実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重大学教育学部附属小学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学教育学部、津市立豊津小学校、北海道教育大学釧路校、京都橘大学、津市教育委員会
テーマ 河川におけるドローン映像データベースの構築と実践~水害を防ぐしくみと地域の自然や文化の多様性を捉える~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 宮城県農業高校、岩手県立大船渡東高等学校、堺市立金岡南中学校、堺市立旭中学校、堺市立大仙小学校、堺市立熊野小学校
テーマ 地球温暖化・気候変動防止プロジェクト~地域と被災地とともに~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立今宮工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪府立大手前高等学校定時制の課程、大阪府立春日丘高等学校定時制の課程、大阪府豊中市立第三中学校、静岡県沼津市立愛鷹小学校、国立津山工業高等専門学校総合理工学科、大阪大学大学院理学研究科
テーマ 「火星表層環境をつくる」~重力可変装置・真空装置・温度管理装置による惑星・衛星表層環境を実現~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和歌山県立桐蔭高等学校
都道府県 和歌山県
共同実施機関 串本町立串本中学校、和歌山市立芦原小学校
テーマ 「ロケットの町串本」を中心とした和歌山県における宇宙教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 松江市立皆美が丘女子高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 島根県立宍道高等学校、島根県立松江北高等学校、島根県立安来高等学校
テーマ 宍道湖・中海 汽水湖Map Ⅱ~宍道湖と中海をつなぐ剣先(けんざき)川の逆流の不思議~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立益田高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 益田市立吉田小学校、益田市立益田小学校、益田市立高津小学校、益田市立益田中学校、益田市立益田東中学校、益田市立高津中学校、山口大学、筑波大学
テーマ 発達段階に応じた科学マインド育成による益田圏域における理数教育を発展させるための小学校・中学校・高校連携プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立三次中学校・高等学校
都道府県 広島県
共同実施機関 岐阜県立不破高等学校
テーマ 三次市に生息するシカの食性及び行動特性の調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立萩商工高等学校
都道府県 山口県
共同実施機関 萩市立大井小中学校
テーマ 地域の課題解決を目指したプログラミング教育とその応用(IoT技術の研究・開発)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立今治西高等学校
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛県立松山南高等学校、愛媛県立西条高等学校、愛媛県立松山中央高等学校、愛媛県立伊予農業高等学校、愛媛県立東温高等学校、愛媛県立新居浜東高等学校
テーマ 生徒1人1台端末とデータロガーを活用した理科教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 佐世保工業高等専門学校
都道府県 長崎県
共同実施機関 九州文化学園中学校
テーマ 微生物に関するオンライン対応型出前授業教材の作成と展開
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校
テーマ 高専生・小中学生による「理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットと地域のネットワークを活かして~
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(2年目)
機関名 北海道岩見沢農業高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道帯広農業高等学校、北海道旭川農業高等学校、NECソリューションイノベータ(株)、(株)ファーム・アライアンス・マネジメント、(株)JAKE
テーマ 科学的根拠に基づいた農業生産の実践~グローバルGAP認証取得による農業生産の「見える化」実現~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城学院高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台城南高等学校
テーマ 仙台市内(八木山地区、丸田沢、泉ヶ岳)に生息するトウホクサンショウの生態調査および保護方法の検討
成果報告書 PDFはこちら
機関名 会津若松ザベリオ学園中学高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 岡山理科大学工学部、郡山ザベリオ学園小学校・中学校、福島県立福島高等学校
テーマ 「自作大型養殖水槽による産業の創造 ~温泉街の魅力創造プロジェクト~」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第三高等学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 茨城県教育研修センター、茨城大学理学部、大子町立南中学校、茨城県立境高等学校
テーマ 新型コロナウィルス対策に対応した天体観測会~新しい時代の天体観測会の在り方の模索~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立蕨高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立越ケ谷高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、埼玉県立大宮高等学校、埼玉県立所沢北高等学校、埼玉県立春日部高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立熊谷女子高等学校、戸田市立新曽中学校、埼玉県立川の博物館、埼玉県立自然の博物館、埼玉県環境科学国際センター、日本獣医生命科学大学
テーマ 高校生ネットワークを活用した生態系広域モニタリング調査および生物多様性保全活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 銚子市立銚子西中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 銚子市立海上小学校、銚子市立椎柴小学校、銚子市立本城小学校、千葉県立銚子高等学校、千葉科学大学
テーマ ふるさと銚子の自然と命を守る態度を養う理科学習プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立国分寺高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京都立大島高等学校、東京都立新島高等学校、東京都立三宅島高等学校、東京都立小笠原高等学校、東京都立神津高等学校、東京都立八条高等学校
テーマ 伊豆諸島・小笠原諸島における天然記念物カラスバトの保全生態学研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井工業高等専門学校
都道府県 福井県
共同実施機関 福井市立明新小学校、福井市立成和中学校
テーマ 福井県化学産業を担う子供たちのための小中学生理科実験体験による自学応援プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立焼津中央高等学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 静岡大学、静岡県立清流館高等学校、焼津市立大村中学校、焼津市立湊中学校、藤枝市立西益津中学校、藤枝市立高洲中学校、藤枝市立青島中学校、藤枝市立瀬戸屋中学校
テーマ 中高大連携による科学リテラシー育成の教育プログラムの開発と実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津西高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学大学院、三重大学、三重大学教育学部附属小学校、津市立西が丘小学校
テーマ 夢を叶え、未来へ繋ぐ「津西!探究Education」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立伊勢高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 皇學館大学、伊勢市教育委員会(管内小中学校)
テーマ 「伊勢志摩版循環型学校間連携モデル」による科学技術系人材育成システムの研究・開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日野町立西大路小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 日野町立桜谷小学校、日野町立南比都佐小学校、日野町立日野小学校、日野町立必佐小学校、東近江市立蒲生東小学校、東近江市立蒲生西小学校、東近江市立蒲生北小学校、竜王町立竜王小学校、竜王町立竜王西小学校、近江八幡市立北里小学校、近江八幡市立沖島小学校
テーマ 日野川エコスクール~綿向山から琵琶湖までの環境学習プログラムの開発と指導~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都教育大学附属京都小中学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都教育大学附属高等学校、福島県立磐城桜が丘高等学校
テーマ 持続可能な社会の構築を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立堀川高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立京都工学院高等学校、京都工芸繊維大学、摂南大学
テーマ アズキ餡煮汁廃液を利用した色素増感太陽電池と微生物燃料電池による高小連携エネルギー 教育教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立倉敷第一中学校
都道府県 岡山県
共同実施機関 岡山市立芳泉中学校、倉敷市立北中学校、浅口市立鴨方中学校、美咲町立柵原中学校、赤磐市立桜が丘中学校、倉敷市立新田中学校、倉敷市立下津井中学校、岡山大学教育学部附属中学校、岡山大学、その他全29校
テーマ 単元を通して知識・技能を育成し理科的な見方考え方を育成するプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立多度津高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 多度津町立多度津中学校
テーマ 事前授業を実施しての「ミニ水族館」観察による生物多様性学習 ~「ミニ水族館」を見物の場から効果的な学習の場へ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立玉川小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 大牟田市立明治小学校、大牟田市立中友小学校、大牟田市立上内小学校、大牟田市立吉野小学校
テーマ つながろう,そして守ろう ~ふるさと大牟田の川・海・環境を守る子どもたちの提言~
成果報告書 PDFはこちら
個別助成
機関名 弘前市立新和中学校
都道府県 青森県
テーマ 世界遺産「白神山地」からSDGsの意義を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県登米総合産業高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 育苗時短日処理が宮城県におけるムクナの開花日と生育および収量に及ぼす影響について
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台城南高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 自然体験活動を通してはぐくむ野生動物保全の意識~キャンプ場をアカデミックフィールドに~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田県
テーマ ヒトの健康に作用する化学物質に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鶴岡市立鶴岡第四中学校
都道府県 山形県
テーマ 中学校第三学年の天体分野におけるICTとモデルを用いた実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島市立吾妻中学校
都道府県 福島県
テーマ 高糖度トマトの効果的な栽培方法に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 つくば市立吾妻小学校
都道府県 茨城県
テーマ 小学校理科におけるプログラミング教育 ~第3学年から第6学年を一貫したプログラミングによる理科の授業開発~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鉾田市立鉾田南中学校
都道府県 茨城県
テーマ 自ら考え、自ら活動し、表現しようとする理科授業の実践 ~一人一実験もしくはペア実験による取組~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第一高等学校附属中学校
都道府県 茨城県
テーマ 筑波山地域ジオパークを構成する霞ケ浦湖岸域の砂鉄から鉄を取り出す
成果報告書 PDFはこちら
機関名 吉見町立西小学校
都道府県 埼玉県
テーマ 超体感型授業!! ~空間を超えた学びの創造
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立伊奈学園中学校
都道府県 埼玉県
テーマ 「地球システム」を意識した中学校理科学習の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 袖ケ浦市立昭和中学校
都道府県 千葉県
テーマ 瞬間をとらえる科学~中学理科におけるタブレットを活かした授業づくり~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 芝山町立芝山中学校
都道府県 千葉県
テーマ 地域の自然や資源を積極的に活用し、理科の授業と実社会・実生活のつながりを強固にすることで深い学びへとつなげる教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日本大学習志野高等学校
都道府県 千葉県
テーマ 化学部生徒による千葉県のかん水を使ったヨウ素の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 玉川学園小学部
都道府県 東京都
テーマ 飼育したサンゴや海藻を、海へ戻そう!(移植活動・環境学習)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 板橋区立板橋第三中学校
都道府県 東京都
テーマ 屋上畑再生プロジェクト~栽培体験で育む科学的思考力~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人創価学園創価中学校
都道府県 東京都
テーマ 創中周辺生き物マップを作ろう!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 順天中学高等学校
都道府県 東京都
テーマ 都市部でも環境問題を「実感できる」教育プログラムの開発 -ミドリムシを用いて身近な化学物質の影響を評価する-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立科学技術高等学校
都道府県 東京都
テーマ 陸域・海域生態系の保全に関する科学的アプローチ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 桐蔭学園小学校
都道府県 神奈川県
テーマ 興味・関心を高める手立てとしてのラーニングスペース内「いそ水」活用の試み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人国際学園星槎高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 大貫谷公園における土壌微生物群集 ―深さの違いによる微生物群集構造の相違
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人浅野学園浅野中学・高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 校内の山林を用いた森林生態系における炭素収支の測定とバイオチャー散布による炭素隔離効果の検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 新潟県立村上中等教育学校
都道府県 新潟県
テーマ 村上の特産品 村上茶と鮭を題材とした科学的探究活動の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井市日新小学校
都道府県 福井県
テーマ 科学を楽しむ子どもの育成~地域や校地の教育資源をDX(デジタルトランスフォ-メション)で活用する理科学習~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 養老町立笠郷小学校
都道府県 岐阜県
テーマ 宇宙に感動!子ども達の夢を叶える理科授業の創造
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立八百津高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ アメリカザリガニの体内からマイクロプラスチックを発見~ハイパースペクトル画像診断による検出・分類~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浜松市立三方原中学校
都道府県 静岡県
テーマ 浜松宮口湿地調査と保全
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立浜松大平台高等学校
都道府県 静岡県
テーマ 超音波を利用した紫黒米の高温耐性と高品質化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 豊川市立代田小学校
都道府県 愛知県
テーマ 地理情報システムを活用した「校区まるごと!なんの木マップ」の作成と活用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青山高等学校
都道府県 三重県
テーマ ICT機器を用いた校内および周辺における野生生物の生態調査~シカを題材にして~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立松阪工業高等学校
都道府県 三重県
テーマ 機械科における創造的な工業教育の研究と地域の子どもたちに向けた科学技術教育の実践 ~ミニ相撲ロボットを題材にして~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 湖南市立三雲小学校
都道府県 滋賀県
テーマ カナヘビと子どもたちのWIN WINな環境づくりを目指して 小さな生き物を通しての仲間づくり・郷土愛に繋がる科学クラブ活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立西舞鶴高等学校
都道府県 京都府
テーマ 地球環境と海の生態系調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都府
テーマ 地域住民と高校生が共に探る南山城水害史とこれからの防災
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立亀岡高等学校
都道府県 京都府
テーマ ツバメ類の巣に唾液は含まれているのか~巣の強度の向上に必要な物質を探る~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立宮津天橋高等学校
都道府県 京都府
テーマ 「総合的な探究の時間」のカリキュラム改善に向け探究系部活動が担う役割-フィールド探究部と地域団体が連携した探究活動-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人明徳学園京都明徳高等学校
都道府県 京都府
テーマ ’How Science Works’ の視点を育成する高等学校物理授業の開発および実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立園部高等学校
都道府県 京都府
テーマ 校種間連携を活かした、生徒の自由な発想による自然科学分野の探究プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 追手門学院大手前中・高等学校
都道府県 大阪府
テーマ SDGsなどの社会課題に向き合いロボット開発活動による課題解決を目指すロボットサイエンス教育の推進
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪教育大学附属高等学校池田校舎
都道府県 大阪府
テーマ 運動と力分野の「探究」過程を重視する実験支援教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人大阪学園大阪高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 環境DNAを利用した富山県氷見市内のサンショウウオ類の生態調査及び生物保全の教育実践-新学習指導要領に基づいた探究活動-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立園芸高等学校
都道府県 大阪府
テーマ ミツバチが利用する花粉荷中の農薬汚染調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸大学附属小学校
都道府県 兵庫県
テーマ 子ども達が科学に関する情報の正誤や適不適を自ら判断したくなる教育環境の創造
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ スミレ科スミレ属の分類の再検討と葉の形態に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 自作エンジンを搭載したハイブリッドロケット作成と打上実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立西和清陵高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 墨作りの原理を活用した“ナノダイヤモンド墨“の作成および物性評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和歌山信愛高等学校
都道府県 和歌山県
テーマ 和歌山信愛高校がある場所は過去に何がおこり、未来に何がおこるのか?ボーリング試料から土地の過去・現在・未来の姿を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
テーマ 卵殻を用いてPM2.5を吸着する素材を開発する
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立浜田高等学校
都道府県 島根県
テーマ 自然科学部員のための科学研究研修会の開催
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立松江農林高等学校
都道府県 島根県
テーマ 日本一の生産を誇るボタン苗の無病苗化等による生産量のV字回復
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立玉野高等学校
都道府県 岡山県
テーマ 発泡ポリスチレンを中心とした廃棄プラスチックを固体燃料に用いたハイブリッドロケットの開発と教材化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立倉敷鷲羽高等学校
都道府県 岡山県
テーマ 科学活動をとおして地域との連携をはかり,自ら成長する力を醸成する取り組み。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立倉掛小学校
都道府県 広島県
テーマ 知ろう,守ろう,育てよう倉掛の自然 ~総合的な学習の時間とホタル倶楽部の活動を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 土佐塾中学・高等学校
都道府県 高知県
テーマ 高知県の夜空の観測を通して,科学的な思考力や表現力を育成する。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 那珂川市立片縄小学校
都道府県 福岡県
テーマ 自然事象を説明する子供を育てる理科学習指導 ~情報の可視化を位置付けた「対話ユニット」を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎海洋高等学校
都道府県 宮崎県
テーマ 宮崎近海における海洋マイクロプラスチックの研究 -大
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立市来農芸高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 新設学科 「環境園芸科」における昆虫学の学び
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立国分高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 地球・火星・木星の気象現象等に関する研究の活性化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島工業高等専門学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 高専生による離島小学校へのオンライン出前授業
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
機関名 東北大学東北メディカル・メガバンク機構
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台市立南光台東小学校、仙台市立木町通小学校、仙台市立南光台小学校、仙台市立黒松小学校、仙台市立西山小学校
テーマ 自然科学(主に生物学)への論理的思考力や創造性を育むための「ICTを活用した小学生向けヒト遺伝学教育用教材パッケージ」開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小郡市立御原小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立味坂小学校、小郡市立宝城中学校、小郡市立立石小学校、小郡市立立石中学校(その他、同プロジェクトで得られた知見の展開校)小郡市内各市立小学校(三国、大原、東野、小郡、のぞみが丘)、高等教育コンソーシアム久留米(久留米高専、久留米大学、久留米工業大学、聖マリア学院大学、久留米信愛短期大学)、小郡市、小郡市教育委員会、地元民間企業(IT系を主とする各業種)
テーマ 触れて作って理解! めざせ実践型ICT教育 -GIGAスクール構想のその先へ:多彩な深化と多様な連携で育むICT教育の輪-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南関町立南関第三小学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 南関町立南関第一小学校、南関町立南関第二小学校、南関町立南関第四小学校
テーマ 理科学習における複数校兼務型専科指導の有効性と課題点への対応 町内全小学校を対象とした「質の高い理科授業」の実践を通して
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(2年目)
機関名 お茶の水女子大学
都道府県 東京都
共同実施機関 東京都北区教育研究会、理科研究部会小学校分科会、東京都北区教育委員会
テーマ 感染症や災害に負けない、ICTを積極的に活用した理科教育の実現
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長浜市立南郷里小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 長浜市立北郷里小学校、長浜市立虎姫学園、長浜市立長浜小学校、長浜市立長浜北小学校、長浜市立富永小学校、学校法人関西文理総合学園、長浜バイオ大学
テーマ 子どもたちの科学的思考を育て、観察力や実験力の技能を身に付けさせるための小学校理科教員の連携に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都理科研究会
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立桂小学校、京都市立醍醐小学校、京都市立洛中小学校、京都市立砂川小学校、京都市立桃山東小学校、京都市立九条弘道小学校、京都市立大将軍小学校、京都市立向島秀蓮小中学校
テーマ 理科が苦手な担任や理科専科教員に対する支援を強化し,理科好きの子どもたちを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎大学教育学部附属協働開発センター
都道府県 宮崎県
共同実施機関 宮崎市教育委員会教育情報研修センター、宮崎市立小戸小学校、国富町立木脇小学校、宮崎大学附属小学校
テーマ 児童のプログラミング的思考を育む小学校理科の授業実践モデルの開発
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(3年目)
機関名 山形大学学術研究院
都道府県 山形県
共同実施機関 山形県教育委員会、山形市教育委員会、山形大学附属小学校、山形市立第六小学校
テーマ 資格認証制度を活用した小学校の理科に関する専門的資質・能力の育成支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形市立滝山小学校、山形市立第五小学校、山形市立南小学校、山形市立桜田小学校、山形市立みはらしの丘小学校、山形市立村木沢小学校
テーマ 実験における「科学的な探究プログラム」の開発と実践による検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 犬山市副教本作成委員会
都道府県 愛知県
共同実施機関 犬山市立栗栖小学校、犬山市立犬山北小学校、犬山市立楽田小学校、犬山市立城東小学校、犬山市立城東中学校、犬山市立東部中学校、公益財団法人日本モンキーセンター
テーマ Let's モンキーワーク ~犬山カリキュラムをベースにした博学連携プログラムの普及を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 堺市初等教育研究会理科部会
都道府県 大阪府
共同実施機関 堺市立南八下小学校、堺市立大泉小学校、堺市立平尾小学校、堺市立三国丘小学校、堺市教育センター
テーマ 新学習指導要領、小学校理科の目標を実現するカリキュラムづくり~主体的・対話的に児童が活動する地球領域~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 西宮市小学校教科等研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西宮市立甲東小学校、西宮市立夙川小学校、西宮市立苦楽園小学校を含む西宮市立小学校41校
テーマ 子供達が主体的に問題解決する力を高める理科授業を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 丸亀市立城西小学校
都道府県 香川県
共同実施機関 香川県教育センター、香川大学教育学部附属高松小学校、香川大学教育学部附属坂出小学校、丸亀市立城乾小学校、丸亀市立城坤小学校、丸亀市立城北小学校、丸亀市立城南小学校、丸亀市立城東小学校、丸亀市立城辰小学校、丸亀市立本島小学校、丸亀市立郡家小学校、丸亀市立飯野小学校、丸亀市立垂水小学校、丸亀市立富熊小学校、丸亀市立栗熊小学校、丸亀市立岡田小学校、丸亀市立飯山北小学校、丸亀市立飯山南小学校
テーマ 納得するまで追究し、みんなで考え、解決しようとする子の育成~「あれっ」「きっと」「ということは」「それなら」が続く学習~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛大学教育学部
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛大学教育学部附属小学校、今治市立乃万小学校
テーマ SDGsに資する地域人材育成プログラムの開発と協働支援体制の構築
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

令和3年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 札幌市立向陵中学校
都道府県 北海道
テーマ 科学部の研究~ケミカルライト、次亜塩素酸水の噴霧が細菌の増殖に及ぼす影響、他~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道函館水産高等学校
都道府県 北海道
テーマ 地域の海中林を撮影できるロボット開発の教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道旭川北高等学校
都道府県 北海道
テーマ セミを生物指標とした都市環境を考えさせる野外生態実習教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道浦河高等学校
都道府県 北海道
テーマ 普通科・総合学科高等学校におけるエネルギー教育実践群の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立弘前中央高等学校
都道府県 青森県
テーマ SDGsの開発目標を基盤とした「身近な課題から国際貢献へのつながりを見据える」科学部の活動に向けて~廃チョークを用いた、実験廃液からの金属イオンの分離と実社会への応用~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 盛岡市立高等学校
都道府県 岩手県
テーマ 岩泉町龍泉洞地底湖内及びその周辺における環境調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東北学院中学校・高等学校
都道府県 宮城県
テーマ モツゴのシナイモツゴに対する優位性と環境保全に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 聖ウルスラ学院英智小・中学校,高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 理科室を拠点とした実験用ウニの累代飼育と理科室産ウニの活用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島市立吾妻中学校
都道府県 福島県
テーマ おいしいトマトの栽培の秘密を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 つくば市立手代木中学校
都道府県 茨城県
テーマ 学ぶ楽しさを実感できる理科学習のあり方
~新しい生活と新しい学びの中で~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 真岡市立長沼小学校
都道府県 栃木県
テーマ プログラミング×農業=長沼地区の未来
~プログラミングトイドローンを通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立小山北桜高等学校
都道府県 栃木県
テーマ 総合産業高校における教育向けのマイコンボードmicro: bitを活用したSTEM教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 桶川市立桶川東中学校
都道府県 埼玉県
テーマ 外来種アメリカザリガニから始める環境・科学教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 立教新座高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 人工衛星を通じた部活動における持続可能な協働学習プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 早稲田大学本庄高等学院
都道府県 埼玉県
テーマ 小学校児童と共に考える水の環境
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浦和実業学園中学校・高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 水産業の工業化を見据えた基礎研究2
成果報告書 PDFはこちら
機関名 港区立青南小学校
都道府県 東京都
テーマ 発見!都会のオアシス~青南の湖~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 伊勢原市立緑台小学校
都道府県 神奈川県
テーマ 身近な自然や事象を生かして好奇心や探究心を育む学習活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立大学法人上越教育大学附属中学校
都道府県 新潟県
テーマ Withコロナ時代の自然体験活動プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高岡市立中田中学校
都道府県 富山県
テーマ 身近な在来種を校舎内で育てることで、興味関心を高める理科学習指導の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 富山県立魚津工業高等学校
都道府県 富山県
テーマ 地域課題で生じる課題に注目した工業高校生が提案する環境教育材料の開発と実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 若狭町立気山小学校
都道府県 福井県
テーマ 三方五湖を中心とした生態系の連環についての体験学習の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 敦賀気比高等学校
都道府県 福井県
テーマ 【SDGs No.14】気比の松原におけるマイクロプラスチックの実態調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨英和学院 山梨英和高等学校
都道府県 山梨県
テーマ ミズダニを指標動物とした山梨県河川の水質評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 松本市立筑摩野中学校
都道府県 長野県
テーマ 中学校科学技術系部活動で高める思考力・判断力・表現力~エネルギー効率に挑戦し、Ene-1GPへ!~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野市立柳町中学校
都道府県 長野県
テーマ EV(モータを使ったクルマ)を再生可能なクリーンエネルギーで循環し続けていくための未来の自動車社会を構想する中学校の授業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 養老町立笠郷小学校
都道府県 岐阜県
テーマ 岐阜県西濃地域の地学教材のデジタルアーカイブ化と推論と感動を深める児童の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立加茂農林高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ ドローンによる写真測量と土木分野でのデータ利用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立岐阜農林高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ 伝統野菜まくわうりを飼料に用いた養殖鮎の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立佐屋高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 水田に生息する外来種スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata(Lamarck))の生活史の解明と防除に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重大学教育学部附属小学校
都道府県 三重県
テーマ ドローンとVRを活用した河川防災教育プログラムの開発と実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立河瀬高等学校
都道府県 滋賀県
テーマ 滋賀県某河川における理想的なハリヨの保全方法について
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立大学法人京都教育大学附属高等学校
都道府県 京都府
テーマ 高校生による折り紙の伝承文化と科学的手法を取り入れたORIGAMI文化の創造
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立園部高等学校
都道府県 京都府
テーマ 校種間連携を活かした、生徒の自由な発想による自然科学分野の探究プログラム -高大・小中高連携を通して、思考力・判断力・表現力を養うための生徒主体の実践研究-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立宮津高等学校・ 京都府立宮津天橋高等学校宮津学舎
都道府県 京都府
テーマ 高等学校の総合的な探究の時間のカリキュラム改善に向けて探究系部活動が担う役割
成果報告書 PDFはこちら
機関名 関西大学初等部
都道府県 大阪府
テーマ ミニミニ自由研究を楽しむ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 箕面自由学園小学校
都道府県 大阪府
テーマ 児童の自主性と科学的思考力を育む体験的理科教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立園芸高等学校
都道府県 大阪府
テーマ ミツバチ嗜好香気成分の代用花粉への添加研究 -花粉荷の香気成分分析によるミツバチが好む香りの特定と利用-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大谷中学校・高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 実験装置の開発を通してもの作りと自然科学の魅力に触れる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸市立布引中学校
都道府県 兵庫県
テーマ ペア実験・1人1実験の教材開発~主体的・対話的で深い学びのある授業デザイン~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立御影高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 生物多様性に関するオンライン啓発活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立農業高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 施設栽培における温度調節の省エネルギー化の検討 ー太陽熱集熱器と地下水を用いたトマトの根域温度調節栽培ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立宝塚北高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 電流分野において,実験中心に授業を組み立てるための教材開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立明石工業高等専門学校
都道府県 兵庫県
テーマ ふるさと学習を推進する学びと地域貢献
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立大学法人 奈良女子大学附属中等教育学校
都道府県 奈良県
テーマ 大気汚染を題材とした環境化学教材の開発及び探究活動での実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和歌山県立橋本高等学校
都道府県 和歌山県
テーマ 紀の川中上流域におけるシマドジョウ類の分布特性
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立宍道高等学校
都道府県 島根県
テーマ 来待石を使った宍道高校流たたら製鉄の探求
成果報告書 PDFはこちら
機関名 松江市立皆美が丘女子高等学校
都道府県 島根県
テーマ 宍道湖中海汽水湖Map ~汽水湖の塩分濃度の場所による違いを電池のしくみを用いて視覚的に捉える一工夫~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高梁市立高梁中学校
都道府県 岡山県
テーマ 地域と学び、地域に飛び出すサイエンスチャレンジ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立岡山操山中学校
都道府県 岡山県
テーマ 電子工学をけん引しようとする学習グループの育成~Raspberry Piを用いたロボット開発を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立倉敷鷲羽高等学校
都道府県 岡山県
テーマ 科学活動を通して自分の価値を見出し,自ら成長する力を醸成する取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島大学附属福山高等学校
都道府県 広島県
テーマ 産官学連携による地域共創型「備後サイエンスツーリズム」の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口県
テーマ 高校生による地域に科学の楽しさを伝える活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立丸亀城西高等学校
都道府県 香川県
テーマ レアシュガースィートを用いたカイワレダイコンの辛み成分増加
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立宇和島水産高等学校
都道府県 愛媛県
テーマ 宇和島地域で採集される水生生物の組織標本の教材化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡市立舞鶴中学校
都道府県 福岡県
テーマ 西公園のビロウを天然記念物に申請しよう!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南関町立南関第三小学校
都道府県 熊本県
テーマ 複数校兼務型における理科専科指導の在り方~オンラインを併用したハイブリッド型理科授業の研究~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎工業高等学校定時制
都道府県 宮崎県
テーマ 人から発生する生体信号データを用いた医工計測技術の教材開発に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 枕崎市立枕崎小学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 理科好きな子供の育成~枕崎小理科大好き事業の推進~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立市来農芸高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 「農業と環境」における未利用資源の活用による教育の充実
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 北海道岩見沢農業高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道帯広農業高等学校、北海道旭川農業高等学校
テーマ 科学的根拠に基づいた農業生産の実践~グローバルGAP認証取得による農業生産の「見える化」実現~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城学院高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台城南高等学校
テーマ 仙台市内(八木山地区,丸田沢,泉ヶ岳)に生息するトウホクサンショウウオの生態調査および保護方法の検討
成果報告書 PDFはこちら
機関名 会津若松ザベリオ学園中学高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 岡山理科大学、郡山ザベリオ学園小学校中学校、福島県立福島高等学校
テーマ 「自作大型養殖水槽による産業の創造 ~温泉街の魅力創造プロジェクト~」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立 土浦第三高等学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 茨城大学理学部、茨城県立境高等学校、大子町立南中学校、水戸教育事務所
テーマ 新型コロナウィルス対策に対応した天体観測会
~新しい時代の天体観測会の在り方の模索~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立蕨高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立越ケ谷高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立春日部高等学校、埼玉県立大宮高等学校、埼玉県立伊奈学園総合高等学校、埼玉県立熊谷女子高等学校、埼玉県立所沢北高等学校、日本獣医生命科学大学、埼玉県立川の博物館、埼玉県環境科学国際センター、埼玉県立自然の博物館
テーマ 高校生ネットワークを活用した生態系広域モニタリング調査および生物多様性保全活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 銚子市立銚子西中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 銚子市立本城小学校、銚子市立海上小学校、銚子市立船木小学校、銚子市立椎柴小学校、銚子市立豊里小学校、千葉県立銚子高等学校、千葉科学大学
テーマ ふるさと銚子の自然と命を守る態度を養う理科学習プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立国分寺高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京都立大島高等学校、東京都立新島高等学校、東京都立神津島高等学校、東京都立三宅島高等学校、東京都立八条高等学校、東京都立小笠原高等学校
テーマ 伊豆諸島・小笠原諸島における天然記念物カラスバトの保全生態学的研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 独立行政法人国立高等専門学校機構福井工業高等専門学校
都道府県 福井県
共同実施機関 福井市立成和中学校、福井市立明新小学校
テーマ 福井県化学産業を担う子供たちのための小中学生理科実験体験による自学応援プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立焼津中央高等学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 静岡県立清流館高等学校、静岡大学、焼津市立大村中学校、焼津市立西益津中学校、焼津市立港中学校、藤枝市立高洲中学校
テーマ 中高大連携による科学リテラシー育成の教育プログラムの開発と実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津西高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学大学院、三重大学、三重大学教育学部附属小学校、津市立西が丘小学校、鈴鹿市内中学校
テーマ 夢を叶え、未来へ繋ぐ『津西!探究Education』
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立伊勢高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 皇學館大学教育学部
伊勢市教育委員会(伊勢市内の小中学校)
テーマ 「伊勢志摩版循環型学校間連携モデル」による科学技術系人材育成システムの研究・開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日野町立西大路小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 東近江市立蒲生西小学校、竜王町立竜王小学校、近江八幡市立北里小学校、近江八幡市立沖島小学校、日野町立南比都佐小学校、日野町立桜谷小学校、日野川エコスクール委員会、日野川流域土地改良区
テーマ 日野川エコスクール~綿向山から琵琶湖までの環境学習プログラムの開発と指導~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都教育大学附属京都小中学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都教育大学附属高等学校、福島県立磐城桜が丘高等学校
テーマ 持続可能な社会の構築を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立堀川高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立京都工学院高等学校
テーマ アズキ餡煮汁廃液を利用した色素増感太陽電池と微生物燃料電池による高小連携エネルギー教育教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立倉敷第一中学校
都道府県 岡山県
共同実施機関 岡山市立芳泉中学校、倉敷市立北中学校、浅口市立鴨方中学校、美咲町立中央中学校、和気町立佐伯中学校、岡山大学教育学部附属中学校、岡山県総合教育センター、岡山大学
テーマ 単元を通して知識・技能を育成し理科的な見方考え方を育成するプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立多度津高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 多度津町立多度津小学校
テーマ 事前授業を実施しての「ミニ水族館」観察による生物多様性学習
~「ミニ水族館」を見物の場から効果的な学習の場へ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立玉川小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 大牟田市立上内小学校、大牟田市立中友小学校、大牟田市立明治小学校、大牟田市立吉野小学校
テーマ つながろう、そして守ろう
~ふるさと大牟田の川・海・環境を守る子どもたちの提言~
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
機関名 国立大学法人お茶の水女子大学
都道府県 東京都
共同実施機関 北区教育研究会理科研究部会、北区教育委員会
テーマ 感染症や災害に負けない、ICTを積極的に活用した理科教育の実現
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長浜市立南郷里小学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 長浜市立北郷里小学校、長浜市立虎姫学園、長浜市立長浜小学校、長浜市立長浜北小学校、長浜市立富永小学校、学校法人関西文理総合学園長浜バイオ大学
テーマ 子どもたちの科学的思考を育て、観察力や実験力の技能を身に付けさせるための小学校理科教員の連携に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都理科研究会
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立桃山小学校、京都市立醍醐小学校、京都市立洛中小学校、京都市立砂川小学校、京都市立桂川小学校、京都市立桃山東小学校、京都市立九条弘道小学校、京都市立大将軍小学校、京都市立向島秀蓮小中学校
テーマ 理科が苦手な担任や理科専科教員に対する支援を強化し,理科好きの子どもたちを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎大学教育学部附属協働開発センター
都道府県 宮崎県
共同実施機関 宮崎市立大塚小学校、宮崎市立青島小学校、宮崎大学附属小学校、宮崎市教育委員会(宮崎市教育情報研修センター)
テーマ 児童のプログラミング的思考を育む小学校理科の授業実践モデルの開発
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(2年目)
機関名 福島県立葵高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 福島県会津美里町立高田小学校、福島県会津若松市立勤教小学校、福島県磐梯町立磐梯小学校、福島県南会津町立荒海中学校、福島県会津若松市立第二中学校、福島県会津坂下町立坂下中学校
テーマ 会津メダカから見る遺伝的攪乱の研究 ~ご当地メダカを救え~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城工業高等専門学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 仙台高等専門学校、日本原子力機構、土浦第三高等学校
テーマ 星のかけらプロジェクト 天体観測から物質科学までをつなぐ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 君津市立北子安小学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 君津中学校、南子安小学校、貞元小学校、上総高等学校
君津高等学校、お茶の水女子大学、秀明大学、武蔵野大学、千葉県立中央博物館
テーマ きみぴょんESDプロジェクトー持続可能な社会をめざす児童生徒の育成ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高岡市立南星中学校
都道府県 富山県
共同実施機関 高岡市立志貴野中学校、高岡市立芳野中学校、高岡市立中田中学校他、市中文連科学専門部会所属中学校
テーマ 高岡市内中学校科学部が連携して、共通テーマの研究や合同活動に生徒が取り組む共同事業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立鵜川小学校
都道府県 石川県
共同実施機関 能登町立宇出津小学校、能登町立柳田小学校、能登町立小木小学校、能登町立松波小学校、能登町立能都中学校、能登町立柳田中学校、能登町立小木中学校、能登町立松波中学校
テーマ うかわっ子海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣北高等学校
都道府県 岐阜県
共同実施機関 岐阜県立岐阜高等学校
テーマ 環境DNAを用いた地域の生物モニタリング~希少生物の保全と外来生物侵入の監視~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学、京都大学、名古屋工業大学、長浜バイオ大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、滋賀県立琵琶湖博物館、NTN先端技術研究所、四日市オキシトン株式会社、こうのとり桑名、全国の大学・大学院で学ぶ本校卒業生、三重県教育委員会事務局、桑名市、四日市市、三重郡等内の中学校
テーマ 未来の最先端科学者育成に向けてのシステムの開発・実践~世代を超えた連携構築を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市内各中学校、鈴鹿医療科学大学、三重大学
テーマ 神戸高校から地域へ~小中大産をつなぐSDGsの視点からのSTEAM教育~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立今宮工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪府立大手前高等学校定時制の課程、大阪府立春日丘高等学校定時制の課程、創志学園クラーク記念国際高等学校、国立津山工業高等専門学校、大阪大学大学院理学研究科、佐賀県鳥栖市立基里中学校、静岡県沼津市立愛鷹小学校
テーマ 「太陽系の星々を教室に」~重力可変装置の製作と教室での模擬惑星衛星環境実験・研究と連携~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪産業大学、プール学院短期大学、宮城県農業高校、岩手県立大船渡東高等学校、堺市立金岡南中学校、堺市立三原台中学校、堺市立旭中学校、堺市立熊野小学校
テーマ 科学の力で環境保全と被災地支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市立白鷺小中学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
テーマ 世界文化遺産姫路城 中曲輪バタフライガーデン創造事業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立西脇高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西脇市立重春小学校、西脇市立西脇小学校、西脇市立西脇南中学校、西脇市立西脇中学校
テーマ 自然科学をテーマにした地域の小中学校や産学との連携事業の推進 ~高校生による出前授業の学校行事化、地域の学習施設や公的機関との活動の推進~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弓削商船高等専門学校
都道府県 愛媛県
共同実施機関 西脇市立重春小学校、西脇市立西脇小学校、西脇市立西脇南中学校、西脇市立西脇中学校
テーマ 高専生による離島における小学生を対象とした防災・環境教育プログラムの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎県立宇久高等学校
都道府県 長崎県
共同実施機関 佐世保市立宇久小学校、佐世保市立宇久中学校、長崎県立長崎西高等学校、長崎県立大村高等学校、長崎県立五島南高等学校、五島市立奈留小学校、五島市立奈留中学校、長崎県立奈留高等学校、長崎県立口加高等学校、長崎県立上五島高等学校、長崎県立ろう学校
テーマ 海面水位観測アレイ「長崎オリオンネット」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校
テーマ 高専生・小中学生協働の「地域の理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットと地域のネットワークの活用~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎北高等学校
都道府県 宮崎県
共同実施機関 宮崎県立宮崎海洋高等学校
テーマ 宮崎近海の海洋マイクロプラスチックの共同研究
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(2年目)
機関名 山形大学学術研究院
都道府県 山形県
共同実施機関 山形県教育委員会、山形市教育委員会、山形大学附属小学校、山形市立第六小学校
テーマ 資格認証制度を活用した小学校の理科に関する専門的資質・能力の育成支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形市立第八小学校、山形市立南小学校、山形市立滝山小学校、山形市立桜田小学校、山形市立大郷小学校、山形市立みはらしの丘小学校
テーマ 実験における「科学的な探究プログラム」の開発と実践による検証(2年次)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 犬山市副教本作成委員会
都道府県 愛知県
共同実施機関 犬山市立犬山北小学校、犬山市立楽田小学校、犬山市立犬山中学校、犬山市立城東中学校
テーマ Let's モンキーワーク ~動物園と学校の連携のさらなる充実を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 堺市初等教育研究会理科部会
都道府県 大阪府
共同実施機関 堺市立南八下小学校、堺市立大泉小学校、堺市立平尾小学校、堺市立三国丘小学校
テーマ 新学習指導要領、小学校理科の目標を実現するカリキュラムづくり~主体的・対話的に児童が活動する地球領域~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 西宮市小学校教科等研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西宮市立甲東小学校、西宮市立夙川小学校、、西宮市立今津小学校、、西宮市立広田小学校、をはじめ西宮市立学校41校
テーマ こどもたちが主体的に問題解決する力を高める理科学習を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 丸亀市立城西小学校
都道府県 香川県
共同実施機関 香川県教育センター、香川大学教育学部附属高松小学校、香川大学教育学部附属坂出小学校、丸亀市小学校教育研究会理科部会 (以下の15校、本校を除く)
丸亀市立城乾小学校 丸亀市立城坤小学校 丸亀市立城北小学校 丸亀市立城南小学校 丸亀市立城東小学校 丸亀市立城辰小学校 丸亀市立本島小学校 丸亀市立郡家小学校 丸亀市立飯野小学校 丸亀市立垂水小学校 丸亀市立富熊小学校 丸亀市立栗熊小学校 丸亀市立岡田小学校 丸亀市立飯山北小学校 丸亀市立飯山南小学校
テーマ みんなで考え、進んで問題解決する子どもの育成 ~子どもが自然観を豊かにする理科学習を通して(仮)~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛大学教育学部
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛大学教育学部附属小学校、今治市立乃万小学校、南予地域の小学校(大洲小学校を予定)
テーマ SDGsに資する地域人材育成プログラムの開発と協働支援体制の構築
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(3年目)
機関名 小樽市立銭函小学校
都道府県 北海道
共同実施機関 小樽市立桜小学校、小樽市立望洋台小学校、小樽市立花園小学校、小樽市立幸小学校
テーマ 子どもの自然観を育む、親子科学体験教室の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 大崎市教育委員会、大崎市立小学校25校、宮城県仙台第三高等学校、宮城教育大附属小学校、利府第二小学校
テーマ 理科学習で指導が難しいと感じるところを解決する試み ~事前に行った先生アンケート結果に基づいた研修の試み~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市立中郷小学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 三島市立徳倉小学校、三島市立西小学校、三島市立中郷中学校、三島市立南中学校
テーマ 「三島市理科教育推進チーム」を中核とする持続可能な小学校若手教員の理科授業力向上計画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸市小学校教育研究会理科部
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立雲中小学校
テーマ 実感を伴った問題解決学習を通して、理科の学習に意欲的に取り組む神戸の児童を育てる。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市小学校 教育研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 姫路市立山田小学校、姫路市立安室東小学校、姫路市立余部小学校、姫路市立香呂南小学校、姫路市立糸引小学校他 姫路市立小学校・義務教育学校・特別支援学校 計70校
テーマ 自然とひたむきに向き合い自然に感動する人間性を育む理科教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 中国学園大学
都道府県 岡山県
共同実施機関 井原市立出部小学校、井原市立稲倉小学校、矢掛町立中川小学校、総社市立総社中央小学校、岡山市立伊島小学校
テーマ 論理的思考力を育てるための小学校理科用「プログラミング教育用教材パッケージ」の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小郡市立味坂小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立御原小学校、高等教育コンソーシアム久留米(久留米高専、久留米工大、久留米大、聖マリア学院大学、久留米信愛短期大学)、小郡市、小郡市教育委員会、小郡市各小学校、ICT関係民間企業
テーマ 触れて納得! 作って理解! ワクワクいきいき情報教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島大学教育学部
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 鹿児島大学教育学部附属小学校、鹿児島市立田上小学校、南種子町立長谷小学校、宇検村立田検小学校、鹿児島市立科学館
テーマ 少人数学級・複式学級に対応する理科指導力の育成・向上プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

令和2年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 釧路市立湖畔小学校
都道府県 北海道
テーマ 体験的な学習を通して,エネルギーの安定供給についての見方・考え方を育む。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道函館水産高等学校
都道府県 北海道
テーマ 新学習指導要領を踏まえた地域の海を撮影できるロボット教育の推進
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弘前市立相馬中学校
都道府県 青森県
テーマ 地域の大地を教材とした地学分野の学習と防災教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立名久井農業高等学校
都道府県 青森県
テーマ 光が海藻の生育と機能性に与える影響
成果報告書 PDFはこちら
機関名 気仙沼市立面瀬小学校
都道府県 宮城県
テーマ 学校ビオトープを活用した理科学習の充実
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県古川黎明中学校
都道府県 宮城県
テーマ 中学生による流星電波観測システム構築と運用 ~HRO及びVOR-ROを用いて~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城学院高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 食用廃油の資源化 タンパク質危機の解決を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東北学院中学校・高等学校
都道府県 宮城県
テーマ モツゴ側線鱗の体色変化とその役割
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県仙台二華高等学校
都道府県 宮城県
テーマ 日本国内外の水に係わる諸問題に対する調査研究と課題研究の教育モデルの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田県
テーマ 高校生による微生物、遺伝子研究の成果の社会への還元
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立竹園高等学校
都道府県 茨城県
テーマ SDGsを指向した科学系部活動におけるグローカルな課題研究の展開
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城キリスト教学園高等学校
都道府県 茨城県
テーマ もみ殻から考える地球の未来環境への提言
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県宇都宮市立陽南中学校
都道府県 栃木県
テーマ 中学校の授業においてセンサを活用した豊かな思考力形成のためのSTEM教育の実践 ~アダプティブラーニングによる「読解力および思考力の形成」~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 早稲田大学本庄高等学院
都道府県 埼玉県
テーマ 小学校児童と共に考える環境保護
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大島町立さくら小学校
都道府県 東京都
テーマ 児童が自ら実験、観察、考察する理科実験を通した科学的思考の育成(離島支援申請)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立科学技術高等学校
都道府県 東京都
テーマ 廃プラスチックの熱分解によるリサイクル技術に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人国際学園 星槎高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 大貫谷公園における土壌微生物群集
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神奈川県立横須賀高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 古代生成鉄の元素分析による原料砂鉄の産地推定
成果報告書 PDFはこちら
機関名 新潟県立新発田高等学校
都道府県 新潟県
テーマ 自然科学部生物班の研究活動の深化~ミジンコおよびミドリムシを題材とした研究~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井県立高志中学校・高志高等学校
都道府県 福井県
テーマ 模擬人工衛星(缶サット)の挙動制御と構造的工夫に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井県立藤島高等学校
都道府県 福井県
テーマ 地域企業と連携した授業づくり~実社会と結びつく授業を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨英和学院山梨英和高等学校
都道府県 山梨県
テーマ 富士山北麓の「 山中のハリモミ林」は消滅するのか
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨県立甲府第一高等学校
都道府県 山梨県
テーマ 小水力発電×エネルギー問題
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野清泉女学院中学・高等学校
都道府県 長野県
テーマ 清泉ペンシルロケットの野尻湖打ち上げ実験 ~地域伝統行事と宇宙科学教育の融合を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野県飯田養護学校
都道府県 長野県
テーマ 知的障害特別支援学校での「いきる」科学教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立韮山高等学校
都道府県 静岡県
テーマ 課題研究と科学教室を結びつけたマイクロプラスチック調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立木曽川高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 国の天然記念物「木曽川のイタセンパラ」の保護につながる活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重大学教育学部附属小学校
都道府県 三重県
テーマ ドローンを活用した河川防災教育プログラムの開発と実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立元町小学校
都道府県 京都府
テーマ プログラミング的思考を育てる理科教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人明徳学園京都明徳高等学校
都道府県 京都府
テーマ 21世紀を切り拓く生徒の科学的リテラシーの育成を促す理科授業プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立園部高等学校
都道府県 京都府
テーマ 生徒の自由な発想による自然科学をテーマとした探究活動ー高大連携を通して思考力・判断力・表現力を養うための生徒主体の実践研究ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 関西大学初等部
都道府県 大阪府
テーマ 子どもとともに作るデジタル自然図鑑
成果報告書 PDFはこちら
機関名 追手門学院大手前中学校
都道府県 大阪府
テーマ 【SDGs No11 持続可能なまちづくり】盲導犬ロボット「あいドック」の製作と研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東大阪市立弥刀中学校
都道府県 大阪府
テーマ 中学生が考える小学校ロボットプログラミングの授業実践~プログラミング教育必修化に向けて~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人大阪学園大阪高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 環境DNAを利用した富山県氷見市内の生物相(絶滅危惧種等)調査及び生物保全の教育実践活動-次期学習指導要領を見据えた探究活動-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大谷中学校・高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 実験装置の開発を通してもの作りと自然科学の魅力に触れる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 清風中学校・高等学校
都道府県 大阪府
テーマ シロアリが日本を救う ~間伐材を新たな資源に~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立茨木工科高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 教育ロボットを利用して、AI(人工知能)のプログラムおよび深層学習(画像認識)の研究開発とその応用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸大学附属小学校
都道府県 兵庫県
テーマ 科学的概念の構築により災害対応力の育成を目指した授業プログラムの開発 ~5年生「流れる水の働きと土地の変化」の実践~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仁川学院高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ シクロデキストリンのクラブ研究と化学の教材化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立姫路東高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 電子レンジ内で発生するプラズマの分析-シャープペンシルからなぜナトリウムの強い輝線が現れるのか-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 日本国内に見られるスミレ属の分子系統解析による新たなる分類
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ ハイブリッドエンジンを用いたモデルロケットの実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立明石工業高等専門学校
都道府県 兵庫県
テーマ 棟梁との対話を通した数学教育と地域貢献
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立大学法人奈良女子大学附属中等教育学校
都道府県 奈良県
テーマ ポリフェノールを題材とした化学教材の開発及び探究授業・課題研究での実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立西和清陵高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 地域の特産品を活用した食品実験の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
テーマ 卵殻リサイクルで空中環境を改善する材料を開発する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立宍道高等学校
都道府県 鳥取県
テーマ 「宍道たたら」確立のためのレンガ炉を用いたたたら製鉄操業実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立浜田高等学校
都道府県 島根県
テーマ 自然科学部の地域の素材・特色を生かした研究の取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県立玉野高等学校
都道府県 岡山県
テーマ モデルロケットの開発 ~ロケット甲子園出場と全国大会入賞をめざして~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立飯室小学校
都道府県 広島県
テーマ 「ゲンゴロウプロジェクト」~わたしたちの飯室に帰ってきて!~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立広島国泰寺高等学校
都道府県 広島県
テーマ 海におけるマイクロプラスチック汚染指標の作成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立萩商工高等学校
都道府県 山口県
テーマ 地域の課題解決を目指したIoT技術の研究・開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立多度津高等学校
都道府県 香川県
テーマ 「ミニ水族館」一般公開による水産生物学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 新居浜工業高等専門学校
都道府県 愛媛県
テーマ 遠隔地域へのキャリア教育としての学生主体型出前授業の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 土佐塾中学・高等学校
都道府県 高知県
テーマ 微小貝から高知県沿岸の環境を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県那珂川市立片縄小学校
都道府県 福岡県
テーマ 自然事象を説明する子どもを育てる理科学習指導 ~情報の可視化を位置付けた「対話ユニット」を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡市立舞鶴中学校
都道府県 福岡県
テーマ 西公園のビロウを天然記念物に申請しよう!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立輝翔館中等教育学校
都道府県 福岡県
テーマ 16歳の私達に出来ること。~SDGsを軸とした探究型学習~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎県立壱岐高等学校
都道府県 長崎県
テーマ 「壱岐を知り、壱岐を守る」~海と海洋資源を守り、海を活かした持続可能なまちづくりを目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎工業高等学校 定時制
都道府県 宮崎県
テーマ 工業高校定時制夜間部ものづくり実習に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 さつま町立盈進小学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 「思考」と「実感」をつなげる教育活動の実践
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 福島県立葵高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 南会津町立荒海中学校、会津美里町立高田小学校
(2年次はさらに小学校と中学校を2校ずつ追加)
テーマ 会津メダカから見る遺伝的攪乱の研究2 ご当地メダカを守れ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城工業高等専門学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 日本原子力研究開発機構、J-PARCセンター、茨城県立土浦第三高等学校、仙台高等専門学校
テーマ 星のかけらプロジェクト 天体観測から物質科学までをつなぐ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉県君津市立北子安小学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 千葉県立上総高等学校、君津市立君津中学校、君津市立南子安小学校、君津市立貞元小学校
テーマ きみぴょんESDプロジェクトー持続可能な社会をめざす児童生徒の育成ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 富山県高岡市立南星中学校
都道府県 富山県
共同実施機関 高岡市立志貴野中学校、高岡市立芳野中学校、高岡市立中田中学校、他市中文連科学専門部会所属中学校
テーマ 高岡市内中学校科学部が連携して、共通テーマや合同活動に生徒が取り組む共同事業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立鵜川小学校
都道府県 石川県
共同実施機関 能登町立宇出津小学校、能登町立柳田小学校、能登町立小木小学校、能登町立松波小学校、能登町立能都中学校、能登町立柳田中学校、能登町立小木中学校、能登町立松波中学校
テーマ うかわっ子海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣北高等学校
都道府県 岐阜県
共同実施機関 岐阜県立岐阜高等学校
テーマ 環境DNAを用いた地域の生物モニタリング~希少生物の保全と外来生物侵入の監視~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学、京都大学、名古屋工業大学、長浜バイオ大学、全国の大学等研究機関、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、滋賀県立琵琶湖博物館、NTN先端技術研究所、四日市オキシトン株式会社、こうのとり桑名、大学等研究機関(今後、調整・依頼予定)、全国の大学・大学院で学ぶ本校卒業生、三重県教育委員会事務局、桑名市、四日市市、三重郡等内の全ての中学校
テーマ 未来の最先端科学者育成に向けてのシステムの開発・実践 ~世代を超えた連携構築を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市内各中学校、鈴鹿医療科学大学、三重大学
テーマ 神戸高校から地域へ~小中高大産をつなぐSDGsの視点からのSTEAM教育~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立今宮工科高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪府立大手前高校学校定時制の課程、大阪府立春日丘高等学校定時制の課程、佐賀県鳥栖市立基里中学校、静岡県沼津市立愛鷹小学校、国立津山工業高等専門学校、国立大学法人大阪大学大学院
テーマ 「太陽系の星々を教室に」~重力可変装置の製作と教室での模擬惑星衛星環境実験・研究と連携~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 大阪産業大学、プール学院短期大学、宮城県農業高校、岩手県立大船渡東高等学校、堺市立金岡南中学校、堺市立三原台中学校、堺市立旭中学校、堺市立熊野小学校
テーマ 科学の力で環境保全と被災地支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市立白鷺小中学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
テーマ 世界文化遺産姫路城中曲輪バタフライガーデン創造事業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立西脇高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西脇市立重春小学校、西脇市立西脇南中学校
テーマ 自然科学の研究を活用した授業案の作成と、地域の小中学校や産学との連携事業の推進
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弓削商船高等専門学校
都道府県 愛媛県
共同実施機関 上島町立弓削小学校
テーマ 高専生による離島における小学生を対象とした防災・環境教育プログラムの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎県立宇久高等学校
都道府県 長崎県
共同実施機関 佐世保市立宇久小学校、佐世保市立宇久中学校、長崎県立長崎西高等学校、長崎県立大村高等学校、長崎県立五島南高等学校、五島市立奈留小学校、五島市立奈留中学校、長崎県立奈留高等学校、長崎県立大崎高等学校、長崎県立上五島高等学校
テーマ 海面水位観測アレイ「長崎オリオンネット」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校
テーマ 高専生・小中学生協働の「地域の理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットと地域のネットワークの活用~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎北高等学校
都道府県 宮崎県
共同実施機関 宮崎県立宮崎海洋高等学校
テーマ 宮崎近海のマイクロプラスチックの共同研究
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
機関名 山形大学学術研究院
都道府県 山形県
共同実施機関 山形県教育委員会(山形県教育センター)、山形市教育委員会(山形市少年自然の家)、山形大学附属小学校、上山市立南小学校
テーマ 資格認証制度を活用した小学校の理科に関する専門的資質・能力の育成支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形市立第八小学校、山形市立滝山小学校、山形市立桜田小学校、山形市立大郷小学校、山形市立大曽根小学校
テーマ 実験における「科学的な探究プログラム」の開発と実践による検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 犬山市副教本作成委員会
都道府県 愛知県
共同実施機関 犬山市立犬山北小学校、犬山市立城東小学校、犬山市立犬山中学校、犬山市立城東中学校
テーマ Let's モンキーワーク ~動物園と学校の連携のさらなる充実を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 堺市初等教育研究会理科部会
都道府県 大阪府
共同実施機関 堺市立南八下小学校、堺市立三国丘小学校、堺市立大泉小学校、堺市立鳳南小学校、堺市教育センター
テーマ 新学習指導要領、小学校理科の目標を実現するカリキュラムづくり~主体的・対話的に児童が活動する地球領域~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 西宮市小学校教科等研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 西宮市立甲東小学校、西宮市立夙川小学校、西宮市立甲陽園小学校、西宮市立南甲子園小学校を含む西宮市立小学校41校
テーマ 子供たちが主体的に問題解決する力を高める理科学習目指して ~考えられずにはいられない理科学習の創造~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 丸亀市立城西小学校
都道府県 香川県
共同実施機関 香川県教育センター、丸亀市立城乾小学校、丸亀市立城坤小学校、丸亀市立城北小学校、丸亀市立城南小学校、丸亀市立城東小学校、丸亀市立城辰小学校、丸亀市立本島小学校、丸亀市立飯野小学校、丸亀市立垂水小学校、丸亀市立富熊小学校、丸亀市立栗熊小学校、丸亀市立岡田小学校、丸亀市立飯山北小学校、丸亀市立飯山南小学校
テーマ 子どもが進んで問題解決に取り組み、自然観を豊かにする理科学習を目指して ~理科の見方・考え方を働かせ、問題を解決するための支援の工夫~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛大学教育学部
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛大学教育学部附属小学校、今治市立乃万小学校
テーマ SDGsに資する地域人材育成プログラムの開発と協働支援体制の構築
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(2年目)
機関名 北海道本別高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 北海道教育大学釧路校、酪農学園大学、北海道立教育研究所附属理科教育センター、本別町立本別中央小学校、本別町立勇足小学校、本別町立仙美里小学校、本別町立本別中学校、本別町立勇足中学校
テーマ 学校種間連携による地域の理科教育の振興~児童生徒の思考力や創造性を育む協働体制の構築~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台高等専門学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 茨城工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、福島県立安積黎明高等学校、福島県立新地高等学校、茨城県立土浦第三高等学校
テーマ 3高専連携による地域の子供達のための天体観測会「常磐線沿線観測会」の開催と, そこにおける電視天体観望システムの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立新地高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 福島県立福島高等学校、福島県立安積黎明高等学校、茨城県立土浦第三高等学校
テーマ ペーパークラフト立体核図表:復興支援教育教材のFUKUSHIMAからの発信
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東松山市立市の川小学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 嵐山町立菅谷小学校
テーマ 「豊かな自然を守る」小学校アライアインス・プロジェクト -「点」から「線」へ-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立蕨高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、埼玉県立越ケ谷高等学校、埼玉県立春日部高等学校、埼玉県立所沢西高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立羽生実業高等学校、埼玉県立自然の博物館、埼玉県立川の博物館、埼玉県環境科学国際センター、日本獣医生命科学大学
テーマ 高校生ネットワークを活かした広域モニタリング調査および生物多様性保全についての研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 銚子市立銚子中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 銚子市内中学校、銚子市立双葉小学校、銚子市立銚子高等学校、銚子市内小学校(清水小、飯沼小、明神小、本城小、春日小、高神小、海上小、船木小、椎柴小、豊里小、豊岡小、双葉小)
千葉科学大学
テーマ 小中高大地域連携による理科学習プログラムの実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 台東区立忍岡小学校
都道府県 東京都
共同実施機関 台東区立上野中学校
テーマ 海とつながる~自分たちの生活とつながる海について調べよう~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野市立柳町中学校
都道府県 長野県
共同実施機関 長野工業高等専門学校
テーマ ガソリンエンジンと電気モータのエネルギー消費率を基に未来の自動車社会を構想する中学校の授業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣西高等学校
都道府県 岐阜県
共同実施機関 岐阜県立不破高等学校、関ケ原町立今須小中学校、垂井町立不破中学校、垂井町立岩手小学校、垂井町立合原小学校
テーマ 小中高が一体となった岐阜県西濃地区における在来タンポポの保護活動を通した環境教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立伊勢高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 皇學館大学、伊勢市教育委員会
テーマ 「伊勢志摩版循環型連携モデル」の構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津西高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学大学院、三重大学教育学部附属小学校、津市立西が丘小学校、鈴鹿市内の中学校
テーマ 小中高大の連携により「科学する心」を育む『津西サイエンス・パートナーシップ・プログラム(津西SPP)』及び、協働し課題解決する力を養う『地域をテーマにした課題研究』
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立京都工学院高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立深草小学校、京都市立稲荷小学校、京都工芸繊維大学、摂南大学
テーマ 京野菜を用いた色素増感太陽電池による高小連携エネルギー教育教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立新田中学校
都道府県 岡山県
共同実施機関 笠岡市立神島外中学校、津山市立津山東中学校、赤磐市立吉井中学校、総社市立総社中学校、岡山市立御南中学校、岡山大学教育学部附属中学校、岡山大学
テーマ 対象とする自然の事物・現象の疑問を解決するために必要な情報を抽出する能力の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立明治小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 大牟田市立吉野小学校、大牟田市立玉川小学校、大牟田市立上内小学校、大牟田市立中友小学校
テーマ 見つめ、守り、未来へつなごう!大牟田の川と有明海の自然・環境(2年目)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 希望が丘学園鳳凰高等学校
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 南さつま市立坊津学園、阿多小学校、南九州市立川辺中学校、ダイナミックラボ
テーマ STEM教育の実践を通じた地域密着型プラットフォームの実現
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(2年目)
機関名 小樽市立銭函小学校
都道府県 北海道
共同実施機関 小樽市立花園小学校、小樽市立桜小学校、小樽市立望洋台小学校、小樽市立幸小学校
テーマ 子どもの自然観を育む、親子体験教室の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 大崎市教育委員会、大崎市立小学校25校、宮城教育大学附属小学校、宮城県名取高校
テーマ 理科学習で指導が難しいと感じるところを解決する試み ~事前に行った先生アンケート結果に基づいた研修の試み~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市立中郷小学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 三島市立南小学校
三島市立東小学校、三島市立徳倉小学校、三島市立西小学校、三島市立中郷中学校、三島市立南中学校
テーマ 「三島市理科教育推進チーム」を中核とする持続可能な小学校若手教員の 理科授業力向上計画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸市小学校教育研究会理科部
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立雲中小学校
テーマ 実感を伴った問題解決学習を通して,理科の学習に意欲的に取り組む神戸の児童を育てる。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市小学校教育研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 姫路市立山田小学校、姫路市立安室東小学校、姫路市立伊勢小学校、姫路市立香呂南小学校、姫路市立旭陽小学校、姫路市立船津小学校、他 姫路市立小学校・義務教育学校・特別支援学校 計70校
テーマ 自然とひたむきに向き合い自然に感動する人間性を育む理科教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 中国学園大学
都道府県 岡山県
共同実施機関 井原市立出部小学校、小田郡矢掛町立中川小学校、岡山市立伊島小学校、総社市立総社中央小学校、井原市立稲倉小学校
テーマ 論理的思考力を育てるための小学校理科用「プログラミング教育用教材パッケージ」の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 今治自然科学教室
都道府県 愛媛県
共同実施機関 今治市立乃万小学校他今治市内全小中学校(小学校40校、中学校15校※乃万小学校を含む)
テーマ 自然科学分野において、児童生徒の興味・関心を高め、教員の指導力向上を目指す取組
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小郡市立味坂小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立御旗小学校、高等教育コンソーシアム久留米(久留米高専、久留米大学、久留米工業大、聖マリア学院大学、久留米信愛短期大学)小郡市、小郡市教育委員会、ICT関連民間企業(福岡県およびその近郊)
テーマ 触れて納得! 作って理解! ワクワクいきいき情報教育 -小規模小学校の特色を活かし産学官及び地域が密接に連携した実践的ICT活用教育-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島大学教育学部
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 鹿児島大学教育学部附属小学校、鹿児島市立田上小学校、南種子町立長谷小学校、奄美市立赤木名小学校、鹿児島市立科学館
テーマ 少人数学級・複式学級に対応する理科指導力の育成・向上プログラムの 開発
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

令和元年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 札幌市立向陵中学校
都道府県 北海道
テーマ 科学部の研究(ケミカルライト)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 札幌市立中央中学校
都道府県 北海道
テーマ 中学理科(物理領域)における課題解決型の授業構築と相互評価を取り入れた「主体的・対話的な深い学び」について
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道北見北斗高等学校
都道府県 北海道
テーマ 地域の水環境を知り、市民に水環境保全をよびかける ― 生徒の主体性を生かした環境教育プログラムの構築 ―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 市立札幌旭丘高等学校
都道府県 北海道
テーマ 地球温暖化がトンボに与える影響
成果報告書 PDFはこちら
機関名 平川市立竹館小学校
都道府県 青森県
テーマ 震災の教訓を端緒としたエネルギー問題の探究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弘前市立第四中学校
都道府県 青森県
テーマ 科学の日常性と理科学習 ~エネルギー分野の追求~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森山田中学高等学校
都道府県 青森県
テーマ 防災教育を取り入れた、気象、地質学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 登米市立西郷小学校
都道府県 宮城県
テーマ 理科や生活科の学習を通して、科学的な思考力や表現力を育成するための活動の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県岩沼市立岩沼西中学校
都道府県 宮城県
テーマ 生き生きと活動する科学部の活動 ~ミニ天体観測会・サイエンスショー・科学フェスティバル参加を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立大館鳳鳴高等学校
都道府県 秋田県
テーマ ニホンザリガニの飼育、繁殖方法の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田県
テーマ 緑茶と抗生物質の飲み合わせを科学的に考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立山形東高等学校
都道府県 山形県
テーマ 「ブカツ×ICT」ICTを活用した部活動活性化計画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立加茂水産高等学校
都道府県 山形県
テーマ 地域の海洋教育促進に向けた海洋生物の標本教材化に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県田村市立滝根小学校
都道府県 福島県
テーマ 身近な自然から学びを広げ、つなぎ、地域のよさを発信する滝根っ子の育成(第2年次)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立葵高等学校
都道府県 福島県
テーマ 会津メダカからみる遺伝的攪乱の研究 ~ご当地メダカを守れ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立安積黎明高等学校
都道府県 福島県
テーマ 「地域貢献」をテーマに創造的な科学研究ができる化学部を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島工業高等専門学校
都道府県 福島県
テーマ プログラミングとロボット製作を通した地域小中学校との連携のためのモノづくり力の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 古河市立上大野小学校
都道府県 茨城県
テーマ 里山での自然体験活動の計画的な実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 つくば市立手代木中学校
都道府県 茨城県
テーマ 探究する楽しさを実感できる理科の学習指導の在り方
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県宇都宮市立陽南中学校
都道府県 栃木県
テーマ 中学校理科におけるエネルギー変換の学習にプログラミング制御を取り入れることの効果  ~ ものづくりを通したセンサ機能の開発 ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浦和実業学園高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 水産業の工業化を見据えた基礎研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立本庄高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 植物の発芽・生長および動物(アルテミア)に関する抗生物質・金属イオンの影響
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市立おゆみ野南中学校
都道府県 千葉県
テーマ 中学校理科におけるエネルギー教育授業の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 杉並区立浜田山小学校
都道府県 東京都
テーマ AIと協働する社会を創る子どもたちの育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 葛飾区立北野小学校
都道府県 東京都
テーマ 校内研究「自然を見つめ 学びにつなげる 北野の子 ~思考力・判断力・表現力を育てる理科・生活科の指導の工夫~」における研究活動の充実を図るための申請
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立富士高等学校附属中学校
都道府県 東京都
テーマ 中高生によるX線分析顕微鏡(XGT)等を用いた探究活動手法と指導方法の構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立科学技術高等学校
都道府県 東京都
テーマ サンブスギに関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 富山県立富山中部高等学校
都道府県 富山県
テーマ 富山県内の河川における,希少魚類「トミヨ」の環境DNAの検出と生息環境の調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 永平寺町志比北小学校
都道府県 福井県
テーマ 地域の宝(生き物)調査を通した地域を愛する児童の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立豊田南高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 高等学校普通科文系における新しい理科授業モデルの開発に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 名城大学附属高等学校
都道府県 愛知県
テーマ 庄内川における生物調査と環境学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津工業高等学校
都道府県 三重県
テーマ 動画配信サービスを活用した資格取得教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立四日市工業高等学校
都道府県 三重県
テーマ 3Dプリンタの工業教育への実践的な活用 ~強度に着目して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立河瀬高等学校
都道府県 滋賀県
テーマ 犬上川流域におけるハリヨの分布域ならびに個体数調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都府
テーマ 学校内の暑さ指数を探る ~熱中症の被害から身を守るために~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立園芸高等学校
都道府県 大阪府
テーマ ミツバチを用いた環境リサーチ法の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立茨木工科高等学校
都道府県 大阪府
テーマ IOTとVR、ARを利用したアバターロボットの研究開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立桜塚高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
テーマ 環境DNAによる大阪府の環境調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 清風中学校・高等学校
都道府県 大阪府
テーマ シロアリが日本を救う⁉ ~間伐材を新たな資源に~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市立安室東小学校
都道府県 兵庫県
テーマ 自ら考えを持ち、対話することを通して科学することを楽しむ子供の育成を目指す
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立洲本高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ モデルロケット を用いたクラブ活動の活性化及び地域貢献活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 分子系統解析を用いたミヤマスミレ亜節の分類
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立姫路工業高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 次世代ビオトープ~ビオトープからエネルギー生産~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立舞子高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 星は何色(星の分光観測と生活)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良市立鶴舞小学校
都道府県 奈良県
テーマ 学校自慢の「ぼうけんの森」を核にした地域の自然環境を生かした教育活動の創造
成果報告書 PDFはこちら
機関名 国立大学法人奈良女子大学附属中等教育学校
都道府県 奈良県
テーマ 「染色の化学」を深める科学探究活動の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 米子工業高等専門学校
都道府県 鳥取県
テーマ 卵の殻の導入で作製する新しい機能を導入した建材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立福木中学校
都道府県 広島県
テーマ 自然放射線の測定を中心とした放射線教育の実践とその効果の検討
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立祇園北高等学校
都道府県 広島県
テーマ DNA解析を用いたシダ植物の中間雑種の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県下関市立向井小学校
都道府県 山口県
テーマ 科学することが好きな子どもを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口大学教育学部附属山口小学校
都道府県 山口県
テーマ 地域の河川を題材にした理科教育及び総合学習の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口県
テーマ 高校生による地域に科学の楽しさを伝える活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立小豆島中央高等学校
都道府県 香川県
テーマ 自然科学部での絶滅危惧種デンジソウの保全活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立今治西高等学校
都道府県 愛媛県
テーマ 生物部の科学的リテラシーを向上させる高大連携実践プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 土佐塾中学・高等学校
都道府県 高知県
テーマ 身のまわりの自然から学ぶ生徒を育てる理科活動 -生物・化学編ー
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鎮西敬愛学園 敬愛小学校
都道府県 福岡県
テーマ ドローンを使ったプログラミング学習による創造力の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 有明工業高等専門学校
都道府県 福岡県
テーマ 高専傑出人財育成プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 精道学園 精道三川台小・中学高等学校
都道府県 長崎県
テーマ 目指せ日本一!ロボコンフロンティア長崎市での挑戦~小中一貫連携でのロボコン指導による「課題解決能力」「科学的思考力」「イノベーション力」の育成~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県南九州市立川辺中学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 水辺のまち「川辺」再発見  清水湧水周辺に見られる淡水藻類を中心とした水辺の環境調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立市来農芸高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ アニマルウェルフェアを配慮した採卵鶏の行動様式に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立錦江湾高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ BSアンテナを用いた太陽の表面温度測定
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島玉龍高等学校
都道府県 鹿児島県
テーマ 太陽系の惑星及び地球の高層大気における気象現象等に関する研究の活性化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 昭和薬科大学附属高等学校・中学校
都道府県 沖縄県
テーマ 沖縄に自生する植物からの有用乳酸菌の探索~発酵温度・乳発酵特性~
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 北海道本別高等学校
都道府県 北海道
共同実施機関 本別町立本別中央小学校、本別町立勇足小学校、本別町立仙美里小学校、本別町立本別中学校、北海道立教育研究所、北海道教育大学
テーマ 学校種間連携による地域の理科教育の振興 ~児童生徒の思考力や創造性を育む協働体制の構築~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台高等専門学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 茨城工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、福島県立安積黎明高等学校、福島県立新地高等学校、土浦第三高等学校
テーマ 3高専連携による地域の子供達のための天体観測会「常磐線沿線観測会」の開催と,そこにおける電視天体観望システムの構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立新地高等学校
都道府県 福島県
共同実施機関 福島県立福島高等学校、福島県立磐城高等学校、福島県立安積黎明高等学校、福島県相馬市教育委員会
テーマ ペーパークラフト立体核図表:復興支援教育教材のFUKUSHIMAからの発信
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東松山市立市の川小学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県比企郡嵐山町立菅谷小学校
テーマ 「豊かな自然を守る」小学校アライアインス・プロジェクト -「点」から「線」へ-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立蕨高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立越ケ谷高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立滑川総合高等学校、埼玉県立春日部高等学校、埼玉県立羽生実業高等学校、日本獣医生命科学大学、埼玉県立川の博物館
テーマ 高校生ネットワークを活かした広域モニタリング調査および生物多様性保全についての研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 銚子市立銚子中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 銚子市内12小学校(清水小学校、飯沼小学校、明神小学校、本城小学校、春日小学校、高神小学校、海上小学校、船木小学校、椎柴小学校、豊里小学校、豊岡小学校、双葉小学校)、銚子市立銚子高等学校、千葉科学大学、銚子市青少年文化会館、銚子ジオパーク推進室、銚子市教育委員会
テーマ 小中高大地域連携による理科の学習プログラムの実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 台東区立忍岡小学校
都道府県 東京都
共同実施機関 台東区立上野中学校
テーマ 「海とつながる~自分たちの生活とつながる海について調べてみよう~」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野県長野市立柳町中学校
都道府県 長野県
共同実施機関 独立行政法人国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
テーマ ガソリンエンジンと電気モータのエネルギー消費率を基に未来の自動車社会を構想する中学校の授業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣西高等学校
都道府県 岐阜県
共同実施機関 岐阜県立不破高等学校、垂井町立不破中学校、垂井町立北中学校、垂井町立垂井小学校、垂井町立宮代小学校、垂井町立表佐小学校、垂井町立合原小学校、垂井町立府中小学校、垂井町立岩手小学校、垂井町立東小学校
テーマ 小中高が一体となった岐阜県西濃地区での在来タンポポの保護活動を通した環境教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立伊勢高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 皇學館大学、伊勢市教育委員会
テーマ 「伊勢志摩版循環型連携モデル」の構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津西高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学教育学部附属小学校、津市立西が丘小学校、三重大学
テーマ 小中高大の連携により「科学する心」を育む『津西サイエンス・パートナーシップ・プログラム(津西SPP)』及び、協働し課題解決する力を養う『地域をテーマにした課題研究』
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立京都工学院高等学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立深草小学校、京都市立稲荷小学校、京都工芸繊維大学、摂南大学
テーマ 京野菜を用いた色素増感太陽電池による高小連携エネルギー教育教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立新田中学校
都道府県 岡山県
共同実施機関 岡山大学教育学部付属中学校、岡山県立天城中学校、倉敷市立北中学校、倉敷市立多津美中学校、倉敷市立玉島東中学校、倉敷市立第一中学校、倉敷市立味野中学校、笠岡市立神島外中学校、赤磐市立桜ケ丘中学校、赤磐市立吉井中学校、津山市立津山東中学校、津山市立津山西中学校、浅口市立鴨方中学校、浅口市立寄島中学校、和気町立和気中学校、笠岡市立笠岡東中学校、美咲町立中央中学校
テーマ 対象とする自然の事物・現象の疑問を解決するために必要な情報を抽出する能力の育成~カリキュラムと教材開発の両面から中学校理科教員が連携してアプローチすることを通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立明治小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 大牟田市立吉野小学校、大牟田市立玉川小学校、大牟田市立上内小学校、大牟田市立中友小学校
テーマ 見つめ,守り,未来へつなごう! 大牟田の川と有明海の自然・環境
成果報告書 PDFはこちら
機関名 希望が丘学園鳳凰高等学校
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 坊津学園、南さつま市立阿多小学校、南九州市立川辺中学校、ダイナミック・ラボ
テーマ STEM教育の実践を通じた地域密着型プラットフォームの実現
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成
機関名 小樽市立銭函小学校
都道府県 北海道
共同実施機関 小樽市立桜小学校、小樽市立花園小学校
テーマ 子どもの自然観を育む、科学体験教室の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 大崎市立小学校25校、大崎市教育委員会(仙台市八木山小学校等を予定)
テーマ 理科学習で指導が難しいと感じるところを解決する試み  ~事前に行った先生アンケート結果に基づいた研修の試み~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市立中郷小学校
都道府県 静岡県
共同実施機関 三島市立南小学校、三島市立長伏小学校、三島市立東小学校、三島市立西小学校、三島市立沢地小学校
テーマ 「三島市小学校理科教育推進チーム」を中核とする持続可能な小学校若手教員の理科授業力向上計画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸市小学校教育研究会理科部
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市小学校教育研究会理科部所属教員の在籍校139校
テーマ 実感を伴った問題解決学習を通して、理科の学習に意欲的に取り組む神戸の児童を育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市小学校教育研究会理科部会
都道府県 兵庫県
共同実施機関 姫路市立谷内小学校、姫路市立安室東小学校、姫路市立東小学校、姫路市立伊勢小学校、姫路市立青山小学校、姫路市立香呂南小学校
他 姫路市立小学校・義務教育学校・特別支援学校 計70校
テーマ 自然とひたむきに向き合い自然に感動する人間性を育む理科教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 中国学園大学
都道府県 岡山県
共同実施機関 岡山市立伊島小学校岡山市立財田岡小学校、倉敷市立長尾小学校、井原市立稲倉小学校、総社市立総社中央小学校
テーマ 論理的思考力を育てるための小学校理科用「プログラミング教育用教材パッケージ」の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 今治自然科学教室
都道府県 愛媛県
共同実施機関 今治市内全小中学校(小学校40校、中学校15校)
テーマ 自然科学分野において、児童生徒の興味・関心を高め、教員の指導力向上を目指す取組
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小郡市立味坂小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 小郡市立御原小学校、小郡市立立石小学校
その他 同プロジェクトでの得られた知見の展開予定校として小郡市内各小学校(三国、大原、小郡、東野、のぞみが丘 の各小学校)
テーマ 触れて納得! 作って理解! ワクワクいきいき情報教育 -小規模小学校の特色を活かし産学官及び地域が密接に連携した実践的ICT活用教育の充実と深化-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島大学教育学部
都道府県 鹿児島県
共同実施機関 鹿児島大学教育学部附属小学校、鹿児島市立田上小学校、南種子町立長谷小学校、奄美市立赤木名小学校、鹿児島市立科学館
テーマ 少人数学級・複式学級に対応する理科指導力の育成・向上プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(2年目)
機関名 東北大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 広尾学園中学校 高等学校、早稲田大学本庄高等学院、仙台第一高等学校、静岡北高等学校、University of Notre Dame
テーマ 宇宙線計測の中高大連携ネットワークの構築及び宇宙天気の観測
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形大学地域教育文化学部、山形市内小中学校
テーマ 探究型学習推進プログラムの開発と実践による検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第三高等学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 水戸市立飯富小学校、下妻市立下妻中学校、茨城県立緑岡高等学校、茨城県立水海道第一高等学校、茨城大学理学部
テーマ 天文を入口とした科学への誘い~小中学校や地域の天体観測会をとおして~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立黒羽高等学校
都道府県 栃木県
共同実施機関 大田原市立黒羽小学校、大田原市立川西小学校、大田原市立黒羽中学校
テーマ 栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉県君津市立久留里中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 千葉県立君津青葉高等学校、千葉県君津市立久留里小学校、千葉県君津市立北子安小学校
テーマ 久留里の自然を考えるNatureプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京農業大学教職課程
都道府県 東京都
共同実施機関 東京農業大学第一高等学校中等部、東京農業大学第一高等学校、世田谷区立桜丘小学校、佼成学園女子中学高等学校
テーマ 身近な観賞魚である金魚の色に着目した生物学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学、名古屋工業大学、長浜バイオ大学、名城大学、滋賀県立大学、桑名市、四日市市、三重郡の中学校
テーマ 生徒の論理的思考力等をさらに高める桑高型課題研究システムの研究・開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 守山市立守山北中学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 滋賀県中学校研究会理科部会環境教育委員会、滋賀県立琵琶湖博物館、草津市立老上中学校、湖南市立石部中学校
テーマ 地域に根差した自然観察学習プログラムの継承と開発-新しい博学連携のあり方について-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立大手前高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 国立津山工業高等専門学校、佐賀県神埼市立千代田中学校、大阪大学大学院理学研究科、鳴門教育大学自然・生活系教育部、静岡県沼津市立大岡南小学校、大阪府立今宮工科高等学校 定時制の課程
テーマ 「宇宙環境を教室に」 ~重力制御による教室での宇宙環境の開発・研究と連携~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立東灘高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立本山南中学校、兵庫県立明石高等学校、神戸大学、西宮市立西宮高等学校
テーマ 神戸層群の植物化石と凝灰岩の継続的な調査、神戸層群の活用や広報による地域連携や地域貢献
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県高等学校教育研究会理科部会
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛県立松山東高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、愛媛県立新居浜南高等学校、愛媛県立西条高等学校、愛媛県立小松高等学校、愛媛県立丹原高等学校、愛媛県立今治西高等学校、愛媛県立松山南高等学校、愛媛県立野村高等学校、愛媛県立松山西中等教育学校、その他 愛媛県高等学校教育研究会に所属する高等学校(上記高等学校を含む)、愛媛県総合教育センター、愛媛大学
テーマ えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 独立行政法人 国立高等専門学校機構 都城工業高等専門学校
都道府県 宮崎県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校熊本キャンパス、熊本高等専門学校八代キャンパス、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、宮崎大学付属中学校
テーマ 中規模都市における「小・中学校向け理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットを利用した学生を主体とした活動を中心として~
成果報告書 PDFはこちら
意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム助成(2年目)
機関名 土浦市立土浦小学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 土浦市立土浦幼稚園、土浦市立土浦第二小学校、土浦市立土浦第一中学校
テーマ 理科好きな子どもを育てるための幼小中一貫教育の在り方
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長浜市立虎姫中学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 長浜市立虎姫小学校、長浜バイオ大学
テーマ 正しい科学的アプローチの技能を効果的に身につけさせるための小中学校理科教員の連携に関する研究
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

平成30年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 美瑛町立美沢小学校
都道府県 北海道
テーマ 放課後や休み時間を活用した自然観察・体験活動の充実「見触笑でGO!」の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 札幌市立中央中学校
都道府県 北海道
テーマ 中学理科(エネルギー領域)における「主体的・対話的で深い学び」を促す授業の構築について
成果報告書 PDFはこちら
機関名 札幌市立富丘小学校
都道府県 北海道
テーマ 理科が好きな子どもを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道室蘭栄高等学校
都道府県 北海道
テーマ 問題解決能力を高める理科、数学、情報の教科横断的学習プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道有朋高等学校
都道府県 北海道
テーマ UVカットシルク保湿液の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 五所川原市立第四中学校
都道府県 青森県
テーマ 見えない電気を手に取るように理解しよう~実験を通した科学の理解へ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 藤崎町立藤崎中学校
都道府県 青森県
テーマ 環境問題を視野に入れたエネルギー教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立名久井農業高等学校
都道府県 青森県
テーマ 農業用ドローンを活用した果樹の溶液受粉の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台市立仙台青陵中等教育学校
都道府県 宮城県
テーマ 腎臓および心臓の構造と働き ~自分の知識は正しいのか確かめてみよう~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県古川黎明中学校
都道府県 宮城県
テーマ 自律型ロボット制御を通した小・中学校間の連携によるプログラミング教育の実践研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岩沼市立岩沼西中学校
都道府県 宮城県
テーマ 地域に発信する科学部の活動 ~ミニ天体観測会・サイエンスショーの実施,科学フェスティバル参加を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 塩竈市立浦戸小学校
都道府県 宮城県
テーマ 小規模小学校におけるプログラミング教育の実践的研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東北学院中学校・高等学校
都道府県 宮城県
テーマ センチュウの嗅覚と聴覚に基づく走性と寿命の評価実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立村山産業高等学校
都道府県 山形県
テーマ 対話的な学びから科学的視点を育むものづくり活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立加茂水産高等学校
都道府県 山形県
テーマ 地域小学校との連携学習促進に向けた海洋生物の教材化に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 田村市立滝根小学校
都道府県 福島県
テーマ 身近な自然から学びを広げ、つなぎ、「よさ」[復興」を発信する滝根っ子の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 須賀川市立長沼小学校
都道府県 福島県
テーマ 長沼ワンダーランド構想
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島市立渡利中学校
都道府県 福島県
テーマ 風評被害を克服するために機能性野菜の栽培をめざす
成果報告書 PDFはこちら
機関名 太田市立太田高等学校
都道府県 群馬県
テーマ カイコを実験材料として用いた探究的な授業の企画と実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 立教新座高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 人工衛星を通じた協働学習プロジェクトの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東松山市立市の川小学校
都道府県 埼玉県
テーマ 希少植物「サワトラノオ」の保護増殖活動を通した環境教育の取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山村学園 山村国際高等学校
都道府県 埼玉県
テーマ 潰瘍性大腸炎モデルマウスから健康食品の機能性を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 二松学舎大学附属高等学校
都道府県 東京都
テーマ 皇居のお濠・千鳥ヶ淵の水質改善に向けた生態系の調査活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京大学教育学部附属中等教育学校
都道府県 東京都
テーマ 中高生の科学部における探究活動を深め継続させるための実践~ミニ研究者育成を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神奈川県立鎌倉高等学校
都道府県 神奈川県
テーマ 赤目砂鉄を原料として古代製鉄技術によって生成される鉧の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高岡市立中田中学校
都道府県 富山県
テーマ 成果が分かる活動を取り入れることで活発化させる科学部指導の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 石川県立金沢泉丘高等学校
都道府県 石川県
テーマ 散乱光を最大限利用する針葉樹型太陽光発電の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 金沢市立工業高等学校
都道府県 石川県
テーマ 剛体棒振り子の周期から重力加速度を求める課題探究実験の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 坂井市立兵庫小学校
都道府県 福井県
テーマ 小学校におけるIoTを活用する観察・実験法の開発と実践研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨学院小学校
都道府県 山梨県
テーマ 自然や科学と豊かな関係を築く素地を培う「土壌を対象とした学習プログラム」の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野市立南部小学校
都道府県 長野県
テーマ プログラミング的思考を形成し,論理的思考を活性化するため理科授業の創造と検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立多治見高等学校
都道府県 岐阜県
テーマ 高校生による動物追跡システムを用いたゴキブリの行動解析
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市立南中学校
都道府県 静岡県
テーマ ため池100選「中郷温水池」の環境教育的要素を盛り込んだ理科教育の推進
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀大学教育学部附属中学校
都道府県 滋賀県
テーマ 古琵琶湖層群の珪藻化石の比較観察に関する中学生向け教材・教具の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市立鏡山小学校
都道府県 京都府
テーマ 人とカガクと伝統で,つながり合えるまちづくり
成果報告書 PDFはこちら
機関名 洛星中学高等学校
都道府県 京都府
テーマ 実験室でできる生態学の試み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人秋桜高等学校
都道府県 大阪府
テーマ 多様な教育課題を抱える生徒に対する興味・関心を育むための授業アプローチ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 八尾市立曙川小学校
都道府県 大阪府
テーマ 充実した体験活動から科学的思考を高める教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪市立苗代小学校
都道府県 大阪府
テーマ 公立小学校におけるプログラミング学習の発展・並びに日本のプログラミング学習の普及
成果報告書 PDFはこちら
機関名 追手門学院大手前中学校
都道府県 大阪府
テーマ 新学習指導要領をふまえた最先端のロボット教育の推進
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立舞子高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ 都会に星空を(光害の分析と天体観測)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸女学院高等学部
都道府県 兵庫県
テーマ 光異性化反応を利用した反応速度に関する定量的な高等学校生徒実験の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立宝塚北高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ アクティブラーニングの手法を取り入れた電磁気分野の実験開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立農業高等学校
都道府県 兵庫県
テーマ イチジクの無病化および弱毒ウイルスの獲得に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 姫路市立広峰小学校
都道府県 兵庫県
テーマ 主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)を促進する,観察学習のあり方についての実践研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 帝塚山中学校・高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 高大接続「科学探究」講座による紫外線防止効果の評価法の検討と教材化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立青翔中学校・高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 海なし県の奈良で塩害を学び、その対策を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立西和清陵高等学校
都道府県 奈良県
テーマ 墨作りの原理を活用した炭素微粒子フィルムの調製と物性評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 雲南市立鍋山小学校
都道府県 島根県
テーマ きらきら鍋っ子 サイエンスクラス
成果報告書 PDFはこちら
機関名 ノートルダム清心学園 清心中学校清心女子高等学校
都道府県 岡山県
テーマ 外来種問題における環境DNA を扱った新たな指導法の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立南中学校
都道府県 岡山県
テーマ 「50m 走を科学する!」 ~陸上競技(短距離走)における ICT を活用した自己分析から課題克服を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 防府市立国府中学校
都道府県 山口県
テーマ 地域で活躍する科学部を目指して~出前科学実験講座と地域に開かれた校内「憩いの森」計画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三好市立西祖谷中学校
都道府県 徳島県
テーマ 出合わせ方の工夫と科学的思考力と表現力を高める指導方法の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立今治西高等学校
都道府県 愛媛県
テーマ 今治市内を流れる蒼社川における生物調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 佐賀市立思斉中学校
都道府県 佐賀県
テーマ 故郷の干潟から干拓地、森で観察される鳥類の多様性と季節変化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大津町立美咲野小学校
都道府県 熊本県
テーマ 理科に対する興味を深める学習指導法の考案
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮崎県立宮崎工業高等学校
都道府県 宮崎県
テーマ ものづくり実習マイクロロボットの製作と実習教材内容に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 昭和薬科大学附属高等学校
都道府県 沖縄県
テーマ 沖縄に自生する植物からの有用乳酸菌の探索
成果報告書 PDFはこちら
機関名 沖縄県立八重山高等学校
都道府県 沖縄県
テーマ 地球科学部の活動活性化に向けて
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 東北大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 広尾学園中学校高等学校、早稲田大学本庄高等学院、宮城県仙台第一高等学校、静岡北高等学校、University of Notre Dame
テーマ 宇宙線計測の中高大連携ネットワークの構築及び宇宙天気の観測
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形市理科教育研究会
都道府県 山形県
共同実施機関 山形市立公立小・中学校、山形大学附属小・中学校、山形大学
テーマ 探究型学習推進プログラムの開発と実践による検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第三高等学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 水戸市立上大野小学校、下妻市立下妻中学校、茨城県立緑岡高等学校、茨城県立水海道一高等学校
テーマ 天文を入り口とした科学への誘い~小中学校や地域の天体観測会をとおして~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立黒羽高等学校
都道府県 栃木県
共同実施機関 大田原市立黒羽中学校、大田原市立黒羽小学校
テーマ 栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 君津市立久留里中学校
都道府県 千葉県
共同実施機関 千葉県立君津青葉高等学校、千葉県君津市立久留里小学校、千葉県立中央博物館、かずさDNA研究所、秀明大学
テーマ 久留里の自然を考えるNatureプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京農業大学教職課程
都道府県 東京都
共同実施機関 東京農業大学第一高等学校中等部、東京農業大学第一高等学校、世田谷区立桜丘小学校、世田谷区立桜丘中学校、佼成学園女子中学高等学校
テーマ 身近な観賞魚である金魚の色に着目した生物学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 三重大学教育学部、名古屋工業大学工学部、長浜バイオ大学、名城大学農学部、滋賀県立琵琶湖博物館、桑名市・四日市市の中学校、四日市オキシトン、小杉食品、三重県教育員会高校教育課
テーマ 生徒の論理的思考力等をさらに高める桑高型課題研究システムの研究・開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 守山市立守山北中学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 琵琶湖博物館、草津市立老上中学校、野洲守山少年センター、湖南市立石部中学校
テーマ 地域に根ざした自然観察学習プログラムの継承と開発 ~新しい博学連携のあり方について~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立大手前高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 津山工業高等専門学校、吉野ヶ里町立東脊振中学校、神埼市立千代田中学校、大阪大学大学院理学研究科、鳴門教育大学自然・生活系教育部
テーマ 宇宙環境を教室に~重力制御による教室での宇宙環境の開発・研究と連携~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立東灘高等学校
都道府県 兵庫県
共同実施機関 神戸市立本山南中学校、神戸市立東灘小学校、兵庫県立明石高等学校、兵庫県立須磨東高等学校、神戸大学、神戸大学附属中等教育学校
テーマ 神戸層群の植物化石の調査と凝灰岩の調査、神戸層群を活用した地域連携や地域貢献
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立浜田高等学校
都道府県 島根県
共同実施機関 浜田市立雲城小学校、浜田市立金城中学校
テーマ ハッチョウトンボの環境DNA分析による生息分布マップづくりを利用した保全活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県高等学校教育研究会理科部会
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛県立大洲高等学校、愛媛県立宇和島東高等学校、愛媛県立松山東高等学校、上記を含む愛媛県高等学校教育研究会理科部会に所属する公立の高等学校
テーマ えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 都城工業高等専門学校
都道府県 宮崎県
共同実施機関 北九州工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、都城市立沖水小学校
テーマ 中規模都市における「小・中学校向け理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットを利用した学生を主体とした活動を中心として~
成果報告書 PDFはこちら
【意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム】助成
機関名 土浦市立土浦小学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 土浦市立土浦幼稚園、土浦市立土浦小学校、土浦市立土浦第二小学校、土浦市立土浦第一中学校
テーマ 理科好きな子どもを育てるための幼小中一貫教育の在り方
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長浜市立虎姫中学校
都道府県 滋賀県
共同実施機関 長浜市立虎姫小学校、長浜バイオ大学
テーマ 正しい科学的アプローチの技能を効果的に身につけさせるための小中学校理科教員の連携に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成[2年目]
機関名 宮城県富谷高等学校
都道府県 宮城県
共同実施機関 富谷市教育委員会、富谷市立富谷小学校、富谷市立富ヶ丘小学校、富谷市立東向陽台小学校、富谷市立あけの平小学校、富谷市立日吉台小学校、富谷市立成田東小学校、富谷市立成田小学校、富谷市立明石台小学校
テーマ 地域特産物ブルーベリーの研究と高校生による小学生向け科学教室
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城県
共同実施機関 仙台市教育委員会、仙台市立南光台中学校、仙台市立富沢中学校、仙台市立七北田小学校
テーマ 子供達の理科の弱点を補強するためのチャレンジングな指導法改善の支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形大学
都道府県 山形県
共同実施機関 山形県教育庁、山形県教育センター、山形県商工労働部
テーマ ヤマガタサイエンスアカデミーでの人材育成指導法の研究とネットワーク化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城工業高等専門学校
都道府県 茨城県
共同実施機関 日本原子力研究開発機構、茨城県立土浦第三高等学校、茨城県立水戸特別支援学校、茨城県立下妻特別支援学校、福島県立安積黎明高等学校
テーマ 車いす仕様ナスミス望遠鏡自動追尾化による特別支援学校と普通校の交流~茨城から福島へ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立越谷北高等学校
都道府県 埼玉県
共同実施機関 埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立所沢西高等学校、埼玉県立所沢高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立越ヶ谷高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、海城中学高等学校、埼玉県総合教育センター、日本獣医生命科学大学、早稲田大学、NPO法人埼玉県絶滅危惧動物種調査団、埼玉県環境科学国際センター
テーマ 外来生物研究ネットワークによる、埼玉県内外での外来生物の生息実態調査、ならびに高校生 によるシンポジウム開催・県内の他の外来生物についての研修ならびに調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立小木中学校
都道府県 石川県
共同実施機関 能登町立柳田小学校、能登町立宇出津小学校、能登町立鵜川小学校、能登町立松波小学校、能登町立柳田中学校、能登町立能都中学校、能登町立松波中学校
テーマ 九十九湾海洋教育推進プログラム
(2年目)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重県
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市内各中学校、鈴鹿医療科学大学、三重大学、名古屋工業大学
テーマ 小中高大産をつなぐ理数・科学教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都ノートルダム女子大学
都道府県 京都府
共同実施機関 ノートルダム学院小学校、京都市立洛央小学校、京都市立葵小学校、京都市葵児童館
テーマ 地域連携型科学遊びプログラム「自然と遊ぼう!」の開発・実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪府
共同実施機関 プール学院大学、堺市立三原中学校、堺市立熊野小学校
テーマ 廃油発電によるエコ・プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立三本松高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 高知県立高知小津高等学校、兵庫県立神戸高等学校、京都府立桃山高等学校、奈良県立奈良高等学校、静岡県立磐田南高等学校、愛知県立一宮高等学校、石川県立金沢泉丘高等学校、高知工科大学システム工学群、東京学芸大学教育学部、京都大学白眉センター
テーマ 可聴音による落雷位置の調査及び落雷位置とスプライト発生位置との関係を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立香川中央高等学校
都道府県 香川県
共同実施機関 高松市立大野小学校
テーマ ホタルの生息環境の調査および保護活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡工業大学附属城東高等学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 九州大学、福岡工業大学、福岡市立勝馬小学校、新宮町立相島小学校
テーマ 玄海マリンフロンティアプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立吉野小学校
都道府県 福岡県
共同実施機関 大牟田市立玉川小学校、大牟田市立明治小学校、大牟田市立中友小学校
テーマ 未来へつなぐ 大牟田の川と有明海の海洋プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎県立宇久高等学校
都道府県 長崎県
共同実施機関 佐世保市立宇久小学校、佐世保市立宇久中学校、鹿児島大学、長崎大学
テーマ ふるさとの島を4D計測
成果報告書 PDFはこちら
【意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム】助成(2年目)
機関名 養老町立養北小学校
都道府県 岐阜県
共同実施機関 ロンドン大学、養老町小中理科教育研究会(養老小学校・広幡小学校・上多度小学校・池辺小学校・笠郷小学校・養北小学校・日吉小学校・高田中学校・東部中学校)
テーマ ローカル・グローバル情報を活用した理科授業のあり方~地学分野における児童生徒の科学的思考力を育てる~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市教育研究会小学校理科部
都道府県 静岡県
共同実施機関 三島市内全小学校(14校)
テーマ チーム三島理科教育向上計画~理科好きな先生の育成が理科教育を変える2
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀CST研究会
都道府県 滋賀県
共同実施機関 滋賀CST研究会所属の小学校、滋賀大学、滋賀県教育委員会、滋賀県内各市町教育委員会
テーマ 滋賀の理科教育推進プログラム~小学校教員の理科の指導力向上を求めて~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 同志社小学校
都道府県 京都府
共同実施機関 京都市立岩倉南小学校、京都水族館
テーマ 岩倉川を中心とした里山の自然を学ぶ理科プログラムの研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛大学教育学部
都道府県 愛媛県
共同実施機関 松山市立正岡小学校、愛媛大学教育学部附属小学校
テーマ 科学系社会教育施設を活用できる小学校教員の育成と支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 四国中央市理科同好会
都道府県 愛媛県
共同実施機関 愛媛県四国中央市全小・中学校、東北大学大学院生命科学科、愛媛大学教育学部、愛媛県総合教育センター
テーマ 教員の指導力向上と理科教育の振興
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

平成29年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 札幌市立富丘小学校
都道府県 北海道
テーマ 理科が好きな子どもを育てる
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弘前市立相馬中学校
都道府県 青森
テーマ 電気エネルギーの利用を身近なものとして理解しよう
成果報告書 PDFはこちら
機関名 弘前市立第三中学校
都道府県 青森
テーマ 身の回りの現象から科学を身近に理解する
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立秋田高等学校
都道府県 秋田
テーマ 突然変異抑制効果を持つ物質の探索
成果報告書 PDFはこちら
機関名 川俣町立川俣小学校
都道府県 福島
テーマ 「あったらいいな」を形にして発想する喜びと創造力を高める活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城高等学校・中学校
都道府県 茨城
テーマ 化学部の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立水戸第二高等学校
都道府県 茨城
テーマ 高校生の視点に立ったBelousov-Zhabotinsky反応の長時間挙動の解析
成果報告書 PDFはこちら
機関名 みなかみ町立新治小学校
都道府県 群馬
テーマ 絶滅危惧種「赤谷の森のイヌワシ」を保護する自然林再生・復旧の試み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 群馬県立前橋女子高等学校
都道府県 群馬
テーマ 物理基礎の比熱測定実験を「分銅」が劇的に変える!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 春日部市立幸松小学校
都道府県 埼玉
テーマ ICT機器を活用した知識構成型ジグソー学習の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山村学園山村国際高等学校
都道府県 埼玉
テーマ マウス腸内フローラから観察した健康食品の機能性
成果報告書 PDFはこちら
機関名 浦和実業学園高等学校
都道府県 埼玉
テーマ 低温下での緑色光または青色光の照射と魚類の成長速度の変化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉大学教育学部附属中学校
都道府県 千葉
テーマ 生徒が積極的に実験に参加できる新しい授業実践 -タブレットPCの活用-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 銚子市立第五中学校
都道府県 千葉
テーマ 生徒の疑問を引き出す教材の開発と思考力,創造力を高める指導法の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉県立東葛飾高等学校
都道府県 千葉
テーマ 缶サットへの挑戦~模擬人工衛星の製作を通した「ものづくり」教育~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日本大学習志野高等学校
都道府県 千葉
テーマ 化学部生徒による化学実験教室実施の指導および大学教員による高大連携教育の計画と実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 江戸川区立南篠崎小学校
都道府県 東京
テーマ 児童が動植物と触れ合う活動を通して生物の多様性に気付かせる取組
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神奈川県立平塚農業高等学校初声分校
都道府県 神奈川
テーマ ハイドロゲル・アルギン酸カルシウム・生分解性プラスチックを利用したカプセル開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神奈川県立弥栄高等学校
都道府県 神奈川
テーマ 青銅鏡の大型化に対する最適な鋳造条件の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高岡市立志貴野中学校
都道府県 富山
テーマ 生徒の自己有用感や協調性を高める科学部(自然科学部)指導の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 かほく市立高松中学校
都道府県 石川
テーマ 2年化学分野における恋愛物語とその実践例
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨県立韮崎高等学校
都道府県 山梨
テーマ 生徒が進める課題研究における分子生物学的・生化学的解析への取組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野市立山王小学校
都道府県 長野
テーマ 長野盆地の生い立ちを校歌の一節をもとに繙く―小学校第6学年理科「土地のつくりと変化」の学習を通して―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野県松本工業高等学校
都道府県 長野
テーマ 軽い薄い透明、手作り電子デバイスの教材開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立韮山高等学校
都道府県 静岡
テーマ バイオテクノロジーを題材にした科学教室で地域貢献及び教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡崎市立愛宕小学校
都道府県 愛知
テーマ 異校種学校や企業・施設と連携する「本物との出会い」を大切にした理科学習の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名西高等学校
都道府県 三重
テーマ 桑名西高等学校 新教育プロジェクトⅣ 『平成29年度 理数系科学への新たな出会い』
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立四日市工業高等学校
都道府県 三重
テーマ ロボット創造開発のためのCAD/CAM/CAEシステムを用いた実用的なものづくり教育手法の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立伊勢工業高等学校
都道府県 三重
テーマ CFRP焼成炉に関する製作研究を通じた学び
成果報告書 PDFはこちら
機関名 守山市立明富中学校
都道府県 滋賀
テーマ iPadを活用した多様な表現・双方向コミュニケーションによる 能動的・協働的な理科授業の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 綾部市立何北中学校
都道府県 京都
テーマ 理科室を発見の場に
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大谷中学校・高等学校
都道府県 大阪
テーマ 既存の製品にはない機能を持つ実験装置の開発を通じて物理教育の発展に貢献する
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立東住吉高等学校
都道府県 大阪
テーマ 理科研究部部員による地域の小中学生向け実験教室の実験内容の多様化に向けて
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立大手前高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪
テーマ 重力の魔術師をめざして ~微小重力発生装置・重力可変装置を製作し,様々な惑星・衛星の表面重力をつくる~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立枚方高等学校
都道府県 大阪
テーマ 枚方にホタルを取り戻す~枚高ホタルプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立三島高等学校
都道府県 大阪
テーマ タブレットを用いた授業の新展開・・・拡張現実(AR)技術を用いた教材の開発と活用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
都道府県 兵庫
テーマ ロボットを利用したものづくり教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸大学附属小学校
都道府県 兵庫
テーマ 3年生の子どもたちの「もの」としてのとらえを、「素材」としてのとらえに変える授業プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸市立糀台小学校
都道府県 兵庫
テーマ 子供の主体性を育てる理科教育の充実を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立小野高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 葉緑体DNAの解析によるスミレ属の分子系統解析
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立兵庫高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 大学院生と学ぶ自然科学探究活動Ⅰ
成果報告書 PDFはこちら
機関名 帝塚山中学校高等学校
都道府県 奈良
テーマ ロボット教室開催を通した人づくり ~参加児童・指導生徒、両方の成長を願って~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 日野町立黒坂小学校
都道府県 鳥取
テーマ 科学が好きな子どもを育てる 黒坂小かわこっ子ドリーム・ホーププラン
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山大学教育学部附属中学校
都道府県 岡山
テーマ 体感型常設展示と授業を連動して主体的に探究する能力を高める ~中学校地球領域の新たな視点の獲得を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立戸山小学校
都道府県 広島
テーマ 小・中連携による大雨洪水・土砂災害の危険予測学習に重点を置いた教育プログラム ~ 防災教育を通じて科学への関心を高める実践の工夫 ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立中広中学校
都道府県 広島
テーマ 中広中学校区内の環境調査の実施と、調査結果を使った身近な環境の教材化 ~太田川流域の水質調査と環境放射線について~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立広島国泰寺高等学校
都道府県 広島
テーマ ヨコエビの植物繊維を分解するセルラーゼ獲得の進化を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県立祇園北高等学校
都道府県 広島
テーマ 研究や研究発表をとおして将来研究者になりたいと考える生徒を増やす取組み ~博物館や大学などと連携して行う科学研究~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立小野田工業高等学校
都道府県 山口
テーマ 「高校生と小学生が一緒に考える」出前実験実習による学びあい学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立萩商工高等学校
都道府県 山口
テーマ ウインターイルミネーションの製作を通した情報技術や電気実習の発展学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 徳島県立城北高等学校
都道府県 徳島
テーマ サイエンス部生徒課題研究の充実
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立八女高等学校
都道府県 福岡
テーマ 絶滅危惧種アサザの生育に関する土壌調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 佐賀県立佐賀商業高等学校
都道府県 佐賀
テーマ 体験を重視する学びによる科学への興味・関心を高める取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島市立甲東中学校
都道府県 鹿児島
テーマ 中学理科の授業に使える理科模型の開発及び活用方法の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 希望が丘学園鳳凰高等学校
都道府県 鹿児島
テーマ サイエンスクラブの活動での主体的な学びを通した、生徒の「生きる力」の育成
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 宮城県富谷高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 富谷市教育委員会、富谷市立富谷小学校、富谷市立富ヶ丘小学校、富谷市立東向陽台小学校、富谷市立あけの平小学校、富谷市立日吉台小学校、富谷市立成田東小学校、富谷市立成田小学校、富谷市立明石台小学校
テーマ 地域特産物ブルーベリーの研究と高校生による小学生向け科学教室
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城教育大学
都道府県 宮城
共同実施機関 仙台市教育委員会(今年度実施例・仙台市立大沢小学校・仙台市立西多賀中学校。新年度の6月に決定する)
テーマ 子供達の理科の弱点を補強するためのチャレンジングな指導法改善の支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形大学
都道府県 山形
共同実施機関 山形県教育庁、山形県教育センター、山形市教育委員会、山形県立博物館、山形県立産業科学館、鶴岡市立加茂水族館
テーマ ヤマガタサイエンスアカデミーでの人材育成の指導法の研究とネットワーク化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城工業高等専門学校
都道府県 茨城
共同実施機関 茨城県立土浦第三高等学校、茨城県立水戸特別支援学校、茨城県立下妻特別支援学校、福島県立安積黎明高等学校、福島県立新地高等学校、鳥取大学、藁谷製作所、日本原子力機構
テーマ 車いす仕様ナスミス望遠鏡自動追尾化による特別支援学校と普通校の交流~茨城から福島へ~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立越谷北高等学校
都道府県 埼玉
共同実施機関 埼玉県総合教育センター、埼玉県立川越女子高等学校、埼玉県立飯能高等学校、埼玉県立所沢西高等学校、埼玉県立所沢高等学校、埼玉県立浦和高等学校、埼玉県立越ヶ谷高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、海城中学高等学校、早稲田大学人間科学学術院、日本獣医生命科学大学獣医学部、埼玉県絶滅危惧動物種調査団、埼玉県環境科学国際センター
テーマ 外来生物研究ネットワークによる、埼玉県内外での外来生物の生息実態調査、ならびに高校生によるシンポジウム開催・県内の他の外来生物についての研修ならびに調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町立小木中学校
都道府県 石川
共同実施機関 能登町教育委員会事務局、金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設、石川県立能登少年自然の家、のと海洋ふれあいセンター、一般社団法人能登里海教育研究所、能登町立中学校(3校)、能登町立小学校(5校)
テーマ 九十九湾海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立神戸高等学校
都道府県 三重
共同実施機関 鈴鹿市立神戸小学校、鈴鹿市立神戸中学校、鈴鹿市内各中学校(10校)、鈴鹿医療科学大学、三重大学、国際環境情報移転センター、三重環境学習情報センター、(株)万協製薬、(株)ホンダ技研工業
テーマ 小中高大産をつなぐ理数・科学教育
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都ノートルダム女子大学
都道府県 京都
共同実施機関 ノートルダム学院小学校、京都市立洛央小学校、京都市立葵小学校、京都市葵児童館
テーマ 地域連携型科学遊びプログラム「自然と遊ぼう!」の開発・実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪
共同実施機関 プール学院大学・短期大学、堺市立美原中学校、堺市立熊野小学校
テーマ 廃油発電によるエコ・プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立三本松高等学校
都道府県 香川
共同実施機関 高知県立高知小津高等学校、兵庫県立神戸高等学校、京都府立桃山高等学校、奈良県立奈良高等学校、石川県立金沢泉丘高等学校、静岡県立磐田南高等学校、愛知県立一宮高等学校、高知工科大学 システム工学群、東京学芸大学 教育学部
テーマ 可聴音による落雷位置の調査及び落雷位置とスプライト発生位置との関係を探る
成果報告書 PDFはこちら
機関名 香川県立香川中央高等学校
都道府県 香川
共同実施機関 高松市立大野小学校
テーマ ホタルの生息地の環境調査および保存活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡工業大学附属城東高等学校
都道府県 福岡
共同実施機関 宗像市立大島小学校、宗像市立大島中学校、福岡市立志賀中学校、新宮町立相島小学校、新宮町立新宮中学校相島分校、福岡工業大学工学部生命環境学科、九州大学農学部
テーマ 玄界マリンフロンティアプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大牟田市立吉野小学校
都道府県 福岡
共同実施機関 大牟田市立駛馬南小学校、大牟田市立駛馬北小学校、大牟田市立明治小学校、大牟田市立中友小学校
テーマ 未来へつなぐ大牟田の川と有明海の海洋プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長崎県立宇久高等学校
都道府県 長崎
共同実施機関 佐世保市立宇久小学校、佐世保市立宇久中学校、長崎大学教育学部、鹿児島大学理学部
テーマ ふるさとの島を4D計測 ~宇久ストリートビューの製作~
成果報告書 PDFはこちら
【意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム】助成
機関名 岐阜県養老町立養北小学校
都道府県 岐阜
共同実施機関 ロンドン大学、養老町小中理科教育研究会(養老小学校、広幡小学校、上多度小学校、池辺小学校、笠郷小学校、養北小学校、日吉小学校、高田中学校、東部中学校)
テーマ ローカル・グローバル情報を活用した理科授業のあり方~地学分野における児童の科学的思考力を育てる~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三島市教育研究会小学校理科部
都道府県 静岡
共同実施機関 三島市教育研究会(三島市内全小学校14校)
テーマ チーム三島理科教育向上計画~理科好きな先生の育成が理科教育を変える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀CST研究会
都道府県 滋賀
共同実施機関 滋賀CST研究会(彦根市立鳥居本小学校、彦根市立城西小学校、草津市立矢倉小学校、大津市立瀬田小学校、大津市立瀬田中学校、東近江市立箕作小学校)、滋賀大学、滋賀県教育委員会、滋賀県内各市教育委員会
テーマ 滋賀の理科教育推進プログラム~小学校教員の理科の指導力向上を求めて~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 同志社小学校
都道府県 京都
共同実施機関 京都市立岩倉南小学校、京都水族館
テーマ 岩倉川を中心とした里山の自然を学ぶ理科プログラムの研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛大学教育学部
都道府県 愛媛
共同実施機関 愛媛県教育委員会(義務教育課・愛媛県総合教育センター)、松山市教育委員会(松山市教育研修センター)、愛媛県立総合科学博物館、愛媛県立とべ動物園、松山市立生石小学校、松山自然科学教室、面河山岳博物館
テーマ 科学系社会教育施設を活用できる小学校教員の育成と支援
成果報告書 PDFはこちら
機関名 四国中央市理科同好会
都道府県 愛媛
共同実施機関 愛媛県四国中央市全小・中学校、愛媛大学教育学部、東北大学大学院生命科学科
テーマ 教員の指導力向上と理科教育の振興
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成[2年目](平成28年度採択校)
機関名 宮城県石巻工業高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 石巻管内(石巻市、東松島市、女川町)教育委員会管轄の小中学校
テーマ 河川の災害に対して自分たちができることを考える ~防災を通して科学のおもしろさを理解する取組~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県仙台第一高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 宮城県岩ヶ崎高等学校、宮城県利府高等学校、仙台城南高等学校、神戸大学大学院人間発達環境学研究科、東北大学大学院生命科学研究科、宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター
テーマ 宮城県内に生息するメダカのルーツを探る -高校生による高校生のための分子生物学特講-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県仙台二華中学校・高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 東北工業大学工学部、東北大学大学院工学研究科、東北大学大学院環境科学研究科、東北大学大学院情報科学研究科、仙台市立連坊小路小学校
テーマ 日本の水問題に関する調査研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立大曲農業高等学校
都道府県 秋田
共同実施機関 立命館大学、信州大学、秋田大学、仙北市立生保内小学校、仙北市立桧木内小学校
テーマ 電気分解による田沢湖の中性化がもたらす生態系への影響の調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田大学 教育文化学部
都道府県 秋田
共同実施機関 秋田大学国際資源学部、関東学園大学経済学部、城西大学理学部、東洋大学経済学部、海洋研究開発機構
テーマ 「フューチャー・アース」世代育成のための地球科学教育プログラムの開発,実践と成果
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立米沢興譲館高等学校
都道府県 山形
共同実施機関 山形大学、東北大学大学院、山形県教育委員会、山形県高等学校文化連盟科学専門部、米沢市内の全中学校、高等学校
テーマ 小中高大・医を工学と医療で繋ぐサイエンス・ネットワーク構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形大学大学院 教育実践研究科
都道府県 山形
共同実施機関 山形大学地域教育文化学部、山形市教育委員会総合学習センター
テーマ 科学技術イノベーション人材を育成するためのSTEM教育プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立福島高等学校
都道府県 福島
共同実施機関 ケンブリッジ大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、クリフトン科学トラスト、County Upper School、St Mary Redcliffe and Temple School、Newham Collegiate School、Thomas Hardy School、Merchants' Academy、Hinchley Wood School、Seven Kings High School、立教英国学院、福島県立相馬高等学校、福島県立磐城高等学校、宮城県古川黎明高等学校、宮城県仙台第一高等学校、宮城県仙台第二高等学校、山形県立鶴岡南高等学校、山形県立米沢興譲館高等学校、立教池袋高等学校
テーマ 日英サイエンスワークショップの実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島成蹊高等学校
都道府県 福島
共同実施機関 地元の小学校
テーマ 微小生物を活用した高校生(自然科学部員)による理科実践 ~自分たちで採集した微小生物を使った観察教室~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和洋国府台女子中学校高等学校
都道府県 千葉
共同実施機関 千葉県市川市近隣の小学校、(本校講座に参加希望をしていただいた小学校)、大東文化大学スポーツ・健康科学部
テーマ 小学生対象実験講座「放課後 Science Team」の企画・運営
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立戸山高等学校
都道府県 東京都
共同実施機関 東京大学海洋教育推進研究センター、新宿区立富久小学校
テーマ 生徒の主体的な活動の場としての実験観察体験における小中高大連携のチームの編成とカリキュラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 台東区立忍岡小学校
都道府県 東京都
共同実施機関 台東区立上野中学校
テーマ わたしたちの海について知ろう!学ぼう!体験しよう!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立八百津高等学校
都道府県 岐阜
共同実施機関 岐阜大学応用生物科学部、岐阜県立加茂高等学校
テーマ 静かなる侵入者アルゼンチンアリ~分布拡大への考察と行動学的研究~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡科学館
都道府県 静岡
共同実施機関 静岡サイエンスミュージアム研究会、静岡市教育委員会、特定非営利法人体験科学教育研究所(リアルサイエンス)、静岡大学 
テーマ 理科授業のアクティブラーニングを支援する教材プログラムの開発と活用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 星陵中学校・高等学校
都道府県 静岡
共同実施機関 静岡北中学校・高等学校または地域の小中学校、静岡理工科大学、東北大学
テーマ 次世代型「環(わ)」の文化の提案
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知教育大学
都道府県 愛知
共同実施機関 富山県立富山視覚総合支援学校、石川県立盲学校、静岡県立静岡視覚特別支援学校、静岡県立沼津視覚特別支援学校、静岡県立浜松視覚特別支援学校、愛知県立名古屋盲学校、愛知県立岡崎盲学校、岐阜県立岐阜盲学校、三重県立盲学校、日本福祉大学、岐阜大学、愛知県総合教育センター
テーマ 視覚障害のある児童生徒に対する科学教育プログラム「科学へジャンプ・イン・東海(仮称)」の企画、実施と評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立高島高等学校
都道府県 滋賀
共同実施機関 高島市立マキノ中学校、高島市立今津中学校、滋賀県立大学 環境科学部、滋賀県 農政水産部 水産課
テーマ 源流域と琵琶湖をつなぐ流域環境の探究―奥山・里山・里湖―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 同志社中学校
都道府県 京都府
共同実施機関 福井大学教育学部、桃山学院中学校、香港大学付属王錦中小学校、台湾 淡江高級中学、韓国 徳寿中学校
テーマ アジアを中心とした科学技術キャンプの実施と発展
成果報告書 PDFはこちら
機関名 たつの市立揖保川中学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 たつの市教育委員会、兵庫県立龍野高等学校、兵庫県立龍野北高等学校、たつの市青少年館こどもサイエンスひろば
テーマ 中高生が教える小学生のためのかがく教室
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立益田高等学校
都道府県 島根
共同実施機関 益田市教育委員会、NPO法人ガリレオ工房、益田市立益田小学校、益田市立吉田小学校、益田市立高津小学校、益田市立吉田南小学校、益田市立安田小学校、益田市立鎌手小学校、益田市立真砂小学校、益田市立豊川小学校、益田市立西益田小学校、益田市立桂平小学校、益田市立戸田小学校、益田市立中西小学校、益田市立東仙道小学校、益田市立都茂小学校、益田市立匹見小学校、益田市立道川小学校
テーマ 益田市(益田市周辺)の全ての小学校へのアウトリーチ活動「出前実験」・「理科読を楽しむ会」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口
共同実施機関 山口県立下関中央工業高等学校、山口県立下関工業高等学校、山口大学大学院
テーマ 高校生による地域に科学の楽しさを伝える活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高等教育コンソーシアム久留米
都道府県 福岡
共同実施機関 久留米大学、久留米工業大学、聖マリア学院大学、久留米信愛女学院短期大学、久留米工業高等専門学校、福岡県立青少年科学館、久留米からくり振興会、株式会社ブリヂストン、久留米絣組合、久留米市教育委員会、高良大社、福岡県下及び熊本の各中学校、福岡県立明善高等学校、久留米大学附設高等学校、八女学院高等学校、福岡工業大学附属城東高等学校、東海大学付属福岡高等学校、上智福岡中学高等学校、熊本県立第二高等学校
テーマ くるめ子どもキャンパス -出前授業や講座とサイエンスイベントで見て・考え・体験してみよう-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北九州工業高等専門学校
都道府県 福岡
共同実施機関 北九州市児童文化科学館、北九州市立志井小学校、北九州市立花尾小学校、北九州市立黒崎中央小学校
テーマ 小学生への理科教育を通じた理系キャリア教育(特に女子生徒にむけて)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本県高等学校教育研究会地学部会
都道府県 熊本
共同実施機関 熊本県立熊本北高等学校、熊本県立熊本西高等学校、熊本県立菊池高等学校、熊本県立八代高等学校、熊本県立第一高等学校、熊本県立大津高等学校
テーマ 高校生アースサイエンスセミナー~大学や博物館等と連携したジオパークでのフィールドワークと成果発表の取組~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本
共同実施機関 沖縄工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校
テーマ 高専生による「小・中学校向け理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットを利用したアイデア募集と実施~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南さつま市立 坊津学園
都道府県 鹿児島
共同実施機関 東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター、鹿児島大学教育学部、鹿児島県立鹿児島水産高等学校、希望が丘学園鳳凰高等学校、タツノオトシゴハウス、鹿児島水圏生物研究所、南さつま市農林水産課、坊津歴史資料センター、川辺地区理科研究協議会
テーマ 科学的探求心を持ち,問題解決力を高め,未来を切り拓く児童生徒の育成
成果報告書 PDFはこちら
【意欲的な小学校の先生方を支援するプログラム】助成(2年目)
機関名 新宿区立富久小学校
都道府県 東京
共同実施機関 東京大学、新宿区立余丁町小学校、新宿区立落合第四小学校、新宿区立四谷第六小学校、新宿区立天神小学校
テーマ 都心部の小学校に通う児童の科学的な見方や考え方を育む小学校連携
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市野外教育研究会
都道府県 京都
共同実施機関 京都市小学校教員
テーマ 京都市野外教育研究会 自然観察プログラムおよび野外教育活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立尼崎北高等学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 尼崎市教育委員会(市内小中学校)、兵庫県教育委員会(県内公立高等学校)、尼崎市(公民館ほか)、青少年のための科学の祭典実行委員会
テーマ ものづくり都市の子ども達と科学するペーパークラフト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立西脇高等学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 神戸大学人間発達環境学研究科、西脇市立重春小学校、たつの市立御津小学校、西脇市内のすべての小学校、たつの市内のすべての小学校
テーマ 西脇高校の生徒と近隣地域の小学校教員が共同で野外調査書や実験書を作成し授業を実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 安芸太田町教育委員会
都道府県 広島
共同実施機関 新しい学びプロジェクト(参加21団体)、東京大学CoREF、日本技術士会中国本部、安芸太田町立加計小学校、安芸太田町立筒賀小学校、安芸太田町立上殿小学校、安芸太田町立戸河内小学校、安芸太田町立加計中学校、安芸太田町立筒賀中学校、安芸太田町立戸河内中学校、広島県立加計高等学校
テーマ アクティブ・ラーニングによる主体的・協調的に学ぶ科学教育プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 飯塚市立図書館
都道府県 福岡
共同実施機関 福岡大学理学部物理科学科、福岡県立嘉穂高等学校、福岡県立嘉穂高等学校附属中学校、飯塚市の小中学校、飯塚市立潤野小学校、飯塚市立小中一貫校頴田校、他
テーマ 公立図書館が地域で展開する新形式の読み聞かせ-「理科読」への挑戦(Ⅱ)
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

平成28年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 北海道有朋高等学校
都道府県 北海道
テーマ イネ科植物を使ったファイトレメディエーションの研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道稚内高等学校
都道府県 北海道
テーマ 都市環境を考えさせる野外生態実習教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道湧別高等学校
都道府県 北海道
テーマ 地域に根ざしたバイオマス発電の構想
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道釧路江南高等学校
都道府県 北海道
テーマ 簡易USBクリッカーを用いた高校理科の双方向型授業方法の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県古川黎明中学校
都道府県 宮城
テーマ 現有の理科教育設備で観察・実験を効果的に行うための実践研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県東松島高等学校
都道府県 宮城
テーマ なぜだろう?各教室におけるアサガオの花芽形成及び成長の違い~日長及び温度条件,照度条件などの栽培条件が植物に与える影響~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県気仙沼高等学校
都道府県 宮城
テーマ 鳴砂を題材にした科学的思考力育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立鶴岡南高等学校
都道府県 山形
テーマ 山形県水産試験場、山形県立加茂水産高等学校と連携した「鶴南ゼミSS探究(鮮度測定)」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立鶴岡南高等学校
都道府県 山形
テーマ 統計学で高校野球を科学する「セイバーメトリクス」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南相馬市立石神中学校
都道府県 福島
テーマ 「観察、実験の結果を分析して解釈する力を育てる学習活動の工夫」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 つくば桜並木学園 つくば市立並木中学校
都道府県 茨城
テーマ 理科におけるアクティブラーニングの実践 -ICTの活用を通して-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 佐野日本大学高等学校
都道府県 栃木
テーマ プラナリアに対する古典的条件付けの研究と教材化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立栃木農業高等学校
都道府県 栃木
テーマ 土のうを利用した農業用ため池のビオトープ化並びに緊急時用水としての利用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立宇都宮中央女子高等学校
都道府県 栃木
テーマ タナゴ亜科魚類を通しての異校種交流2
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立浦和西高等学校
都道府県 埼玉
テーマ 高校物理における分光分野での観察実験・観測用低分散分光器の開発と応用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人立教学院
立教新座中学校・高等学校
都道府県 埼玉
テーマ 富士山頂の自然に学ぶ教材開発~教員と高校生の参画型探究学習手法の創発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市立高浜中学校
都道府県 千葉
テーマ 理科好きな生徒を育てる理科室作り
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立八王子盲学校
都道府県 東京
テーマ 視覚特別支援学校における物理・化学実験の充実~安全な探求的科学実験を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 駒場東邦高等学校
都道府県 東京
テーマ 拡散の様子を可視化できる化学実験教材の開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 上越市立板倉中学校
都道府県 新潟
テーマ 進化学習に生かすトンボ類の視覚と生態の進化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立岐山高等学校
都道府県 岐阜
テーマ 電析法による色素増感太陽電池負極作製方法の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 星陵中学校・高等学校
都道府県 静岡
テーマ BDFバスで人と資源を循環しよう!プロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 名城大学附属高等学校
都道府県 愛知
テーマ 庄内川における生物調査および図鑑・標本作成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立豊野高等学校
都道府県 愛知
テーマ 生徒が実験計画を立てる化学の授業 ~ 論理的思考力の育成を目指して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立名古屋南高等学校
都道府県 愛知
テーマ アダンソンハエトリグモ卵を用いた胚発生過程の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立四日市南高等学校
都道府県 三重
テーマ 化学を問題解決型の集団思考で理解することの分析~リフレクションシートから授業改善点を把握する~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 守山市立守山北中学校
都道府県 滋賀
テーマ 校内の生態系学習のプログラム開発 ~ICT機器を活用した観察および協同学習を目指して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 守山市立守山中学校
都道府県 滋賀
テーマ ICTを活用した学習環境データの収集と科学的考察を通じた環境学習への取り組み -校舎改築時の学校環境を活かした環境学習モデルケースの提案を目指して-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立米原高等学校
都道府県 滋賀
テーマ 最終氷期の古環境復元
成果報告書 PDFはこちら
機関名 龍谷大学付属平安中学校・高等学校
都道府県 京都
テーマ クラブ活動(ネイチャー部)における小型動物の透明骨格標本および様々な樹脂封入標本の作製
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立鴨沂高等学校
都道府県 京都
テーマ 京蝋燭を科学する
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立桜塚高等学校 定時制の課程
都道府県 大阪
テーマ 定時制高等学校における抗体の有用性と応用面を理解するための教材開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 清風中学・高等学校
都道府県 大阪
テーマ アオコの毒性物質(ミクロシスチン:MC)の分解細菌の発見と毒性分解メカニズムの予想
成果報告書 PDFはこちら
機関名 追手門学院大手前中学校
都道府県 大阪
テーマ 最先端のロボット教育の推進 ~世代をこえた学びの構築~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立茨木工科高等学校
都道府県 大阪
テーマ 高大連携による宇宙の”ものづくり”と”ひとづくり”の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立春日丘高等学校定時制の課程
都道府県 大阪
テーマ 磁性に関する研究 (反磁性/常磁性物質を対象とした磁化率測定法の開発,磁場中での化学反応など)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大阪府立伯太高等学校
都道府県 大阪
テーマ 伯太高校みつばちプロジェクト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸大学附属中等教育学校
都道府県 兵庫
テーマ 高等学校地学基礎と総合的学習を活用した六甲山麓における山風冷気流をテーマとした探究活動の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立三田祥雲館高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 自作望遠鏡による小惑星測光観測
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立篠山東雲高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 地域資源としての竹有効利用法(再生可能エネルギー、飼料化)の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立東灘高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 地域連携による神戸層群の化石調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立姫路工業高等学校
都道府県 兵庫
テーマ セルラーゼ分泌菌の単離培養とセルロースの糖化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立農業高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 光合成細菌を活用したトマト栽培の実証試験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立舞子高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 天体観測用教材開発と天文教育の普及
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立御影高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 脱、電気回路のブラックボックス化。回路カードを用いた生徒実験の開発。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立桜井高等学校
都道府県 奈良
テーマ フラーレンを使った墨作り~膠を活用したフラーレンC60の水溶化~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 奈良県立青翔高等学校
都道府県 奈良
テーマ 教育と地域振興をつなぐ日本の古典園芸「変化アサガオ」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 倉敷市立玉島東中学校
都道府県 岡山
テーマ アクティブラーニングで学ぶ意欲を高める~発見,追求,討論,分析,整理を通して~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福山市立城北中学校
都道府県 広島
テーマ 理科授業における探究学習の創造・実践と育てたい資質能力を設定した単元作りの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 学校法人山口高川学園高川学園中学高等学校
都道府県 山口
テーマ 生徒実験におけるPCR法の導入と、それによる希少生物の保護に向けた研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛媛県立今治西高等学校
都道府県 愛媛
テーマ 生物部を地域のサイエンスコミュニケーターとして育成する活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立糸島農業高等学校
都道府県 福岡
テーマ 糸島の自然を守りたい!~小さなハエからの警鐘~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立宗像高等学校
都道府県 福岡
テーマ 自律型サッカーロボットの製作と研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立福岡高等学校
都道府県 福岡
テーマ 生物部による土壌から単離した放線菌の抗生物質の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 小城市立芦刈中学校
都道府県 佐賀
テーマ 「有明海から学ぼう」~ムツゴロウを活用した発展的学習の取り組み~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 鹿児島県立大島北高等学校
都道府県 鹿児島
テーマ 離島小規模校におけるICT機器を用いた気象・宙象現象への理科課題研究と授業改善の工夫
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成(追加募集)
1)小学生を巻き込んだ活動
機関名 宮城県石巻工業高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 石巻市内小学校、石巻市内中学校
テーマ 河川の災害に対して自分たちができることを考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島成蹊高等学校
都道府県 福島
テーマ 微小生物を活用した高校生(自然科学部員)による理科実践~自分たちで採集した微小生物を使った観察教室~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和洋国府台女子中学校高等学校
都道府県 千葉
共同実施機関 和洋女子大学、千葉県市川市近隣の小学校
テーマ 小学生対象実験講座「放課後 Science Team」の企画・運営
成果報告書 PDFはこちら
機関名 台東区立忍岡小学校
都道府県 東京
共同実施機関 台東区立上野中学校
テーマ わたしたちの海について知ろう!学ぼう!体験しよう!
成果報告書 PDFはこちら
機関名 たつの市立揖保川中学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 たつの市立龍野東中学校、たつの市立御津中学校、たつの市立誉田小学校、兵庫県立龍野高校、兵庫県立龍野北高校、たつの市教育委員会、たつの市青少年館、こどもサイエンスひろば
テーマ 中高生が教える小学生のためのかがく教室
成果報告書 PDFはこちら
機関名 島根県立益田高等学校
都道府県 島根
共同実施機関 島根県益田市教育委員会、島根県教育委員会
テーマ 益田市すべての小学校へのアウトリーチ活動「出前授業」・「理科読を楽しむ会」
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北九州工業高等専門学校
都道府県 福岡
テーマ 小学生への理科教育を通じた理系キャリア教育(特に女子生徒にむけて)
成果報告書 PDFはこちら
機関名 南さつま市立坊津学園
都道府県 鹿児島
共同実施機関 希望が丘学園鳳凰高等学校、鹿児島大学教育学部、坊津歴史資料センター、南さつま市商工会
テーマ 科学的探求心を持ち,問題解決力を高め,未来を切り拓く児童生徒の育成
成果報告書 PDFはこちら
2)意欲的な小学校の先生方を支援する活動
機関名 新宿区立富久小学校
都道府県 東京
共同実施機関 新宿区立天神小学校、新宿区立余丁町小学校、新宿区立四谷第六小学校、新宿区立落合第四小学校
テーマ 都心部の小学校に通う児童の科学的な見方や考え方を育む小学校連携
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都市野外教育研究会
都道府県 京都
テーマ 京都市野外教育研究会自然観察プログラムおよび野外教育活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立尼崎北高等学校
都道府県 兵庫
テーマ ものづくり都市の子ども達と科学するペーパークラフト
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立西脇高等学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 神戸大学 他
テーマ 西脇高校の生徒と近隣地域の小学校教員が共同で野外調査書や実験書を作成し授業を実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 安芸太田町教育委員会
都道府県 広島
共同実施機関 東京大学CoREF、新しい学びプロジェクト参加団体(21団体)、日本技術士会中国本部、広島県立加計高等学校、安芸太田町立加計小学校、安芸太田町立筒賀小学校、安芸太田町立上殿小学校、安芸太田町立戸河内小学校、安芸太田町立加計中学校、安芸太田町立筒賀中学校、安芸太田町立戸河内中学校
テーマ アクティブラーニング(協調学習)による主体的・協調的に学ぶ科学教育プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 飯塚市立図書館
都道府県 福岡
共同実施機関 福岡大学
テーマ 公立図書館が地域で展開する新形式の読み聞かせ-「理科読」への挑戦
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 宮城県仙台第一高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 宮城教育大学、仙台市八木山動物公園、宮城県岩ヶ崎高等学校、宮城県古川黎明高等学校、宮城県利府高等学校、仙台城南高等学校
テーマ 宮城県に生息するメダカのルーツを探る -高校生による高校生のための分子生物学特講-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県仙台二華中学校・高等学校
都道府県 宮城
共同実施機関 東北大学大学院工学研究科、東北大学大学院情報科学研究科、東北大学大学院農学研究科、東北大学大学院理学研究科、東北大学大学院法学研究科、東北工業大学工学部、宮城教育大学大学院、株式会社健康予防政策機構
テーマ 日本の水問題に関する調査研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田県立大曲農業高等学校
都道府県 秋田
共同実施機関 立命館大学総合科学技術研究機構、信州大学理学部、秋田大学国際資源学部
テーマ 電気分解による田沢湖の中性化にともなうバイオマスと生態系の解明
成果報告書 PDFはこちら
機関名 秋田大学教育文化学部
都道府県 秋田
共同実施機関 関東学園大学経済学部、城西大学理学部、東洋大学経済学部、東京学芸大学附属高等学校、茗渓学園高等学校
テーマ 「フューチャー・アース」世代育成のための地球科学教育プログラムの開発、実践と評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形大学大学院教育実践研究科
都道府県 山形
共同実施機関 山形大学地域教育文化学部、山形市教育委員会総合学習センター
テーマ 科学技術イノベーション人材を育成するためのSTEM教育プログラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立米沢興譲館高等学校
都道府県 山形
共同実施機関 山形県教育庁高校教育課、山形県立山形南高等学校、山形県立鶴岡南高等学校
テーマ 小中高大・医を工学と医療で繋ぐサイエンス・ネットワーク構築
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島県立福島高等学校
都道府県 福島
共同実施機関 福島県立相馬高等学校、福島県立磐城高等学校、宮城県古川黎明高等学校、宮城県仙台第一高等学校、宮城県仙台第二高等学校、秋田県立秋田中央高等学校、山形県立鶴岡南高等学校、County Upper School、Hinchley Wood School、UCL Academy、Seven Kings High School、St Mary Redcliffe & Temple School、Thomas Hardye Academy、Rikkyo School in England
テーマ 日英サイエンスワークショップを通した国際的な交流
成果報告書 PDFはこちら
機関名 東京都立戸山高等学校
都道府県 東京
共同実施機関 新宿区立富久小学校、新宿区余丁町小学校、新宿区小学校理科教育研究会、新宿区西早稲田中学校、新宿区立牛込第三中学校
テーマ 生徒の主体的な活動の場としての実験観察体験における小中高大連携のチームの編成とカリキュラムの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立八百津高等学校
都道府県 岐阜
共同実施機関 岐阜大学応用生物科学部、岐阜県立加茂高等学校
テーマ 生態系に悪影響を及ぼすアルゼンチンアリの防除法
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡科学館
都道府県 静岡
共同実施機関 静岡サイエンスミュージアム研究会、静岡市理科同好会、科学の祭典静岡大会実行委員会、静岡市教育委員会
テーマ 理科授業のアクティブラーニングを支援する教材プログラムの開発と活用
成果報告書 PDFはこちら
機関名 星陵中学校・高等学校
都道府県 静岡
共同実施機関 東北大学農学研究科
テーマ 次世代型「環(わ)」の文化の提案
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立稲沢高等学校
都道府県 愛知
共同実施機関 愛知文教女子短期大学、愛知県立佐屋高等学校、愛知県立安城農林高等学校、ほか
テーマ 地元特産薬用植物とそれを用いた料理の研究と普及
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知教育大学
都道府県 愛知
共同実施機関 富山県立富山視覚総合支援学校、石川県立盲学校、静岡県立静岡視覚特別支援学校、静岡県立沼津視覚特別支援学校、静岡県立浜松視覚特別支援学校、愛知県立名古屋盲学校、愛知県立岡崎盲学校、岐阜県立岐阜盲学校、三重県立盲学校、愛知県総合教育センター、日本福祉大学社会福祉学部、岐阜大学教育学部
テーマ 視覚障害のある児童生徒に対する科学教育プログラム「科学へジャンプ・イン・東海(仮称)」の企画、実施と評価
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立高島高等学校
都道府県 滋賀
共同実施機関 高島市立今津中学校、高島市立マキノ中学校、滋賀県立大学、滋賀県農政水産部水産課
テーマ 源流域と琵琶湖をつなぐ流域環境の探究 -奥山・里山・里湖-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 同志社中学校
都道府県 京都
共同実施機関 桃山学院中学校、滋賀大学教育学部附属中学校、奈良市立登美が丘中学校
テーマ アジアを中心とした科学技術キャンプの実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関工科高等学校
都道府県 山口
共同実施機関 山口県立下関中央工業高等学校、山口大学大学院理工学研究科
テーマ 高校生による地域に科学の楽しさを伝える活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 高等教育コンソーシアム久留米
都道府県 福岡
共同実施機関 久留米大学(含:医学部)、久留米工業大学、聖マリア学院大学、久留米信愛女学院短期大学、久留米工業高等専門学校、久留米市、福岡県立青少年科学館、ほか
テーマ くるめ子どもキャンパス -出前授業や講座とサイエンスイベントで見て・考え・体験してみよう-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本高等専門学校
都道府県 熊本
共同実施機関 熊本高等専門学校熊本キャンパス、沖縄工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校
テーマ 高専生による「小・中学生向け理科教育支援」~高専サイエンス支援ネットを利用したアイデア募集と実施~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本県高等学校教育研究会 地学部会
都道府県 熊本
共同実施機関 天草市立御所浦白亜紀資料館、熊本大学大学院自然科学研究科、熊本博物館ネットワークセンター
テーマ 大学や博物館等と連携したジオパークでのフィールドワークと成果発表の取組 ~高校生アースサイエンスセミナー~
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成[2年目](平成27年度採択校)
機関名 岩手大学
都道府県 岩手
共同実施機関 盛岡市こども科学館、久慈市中央公民館、滝沢市立柳沢中学校、岩手県立盛岡第三高等学校、盛岡市中央公民館、岩手県教育委員会、岩手県企業局、東北電力株式会社、NPO法人環境パートナーシップいわて
テーマ ポスト3・11型エネルギー科学技術教育の学習プログラム開発とそれを用いた教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第三高等学校
都道府県 茨城
共同実施機関 茨城県立茎埼高等学校、茨城県立水海道第一高等学校、茨城大学理学部、株式会社高橋製作所、茨城県立竜ヶ崎南高等学校、茨城県立取手松陽高等学校、日本原子力研究開発機構、茨城県立水戸特別支援学校、福島県立安積黎明高等学校
テーマ 天文を入り口とした科学教育振興 ~スターキャッチコンテスト&車いすの科学者を~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立川越女子高等学校
都道府県 埼玉
共同実施機関 NPO法人埼玉県絶滅危惧動物種調査団、埼玉県立蕨高等学校、埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立飯能高等学校、埼玉県立坂戸西高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、埼玉県立所沢西高等学校、埼玉県立越ヶ谷高等学校、埼玉県立所沢高等学校、埼玉県立松山高等学校、海城中学高等学校、日本獣医生命科学大学、早稲田大学、埼玉県環境科学国際センター、ほか
テーマ 『チーム アライグマ』における埼玉県内アライグマ生息実態調査ならびに高校生によるシンポジウム開催・県内の他の外来生物(無脊椎動物)についての研修ならびに調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市科学館
都道府県 千葉
共同実施機関 千葉県立中央博物館、千葉県立千葉工業高等学校、千葉市動物公園、千葉市教育委員会、近隣の小学校・中学校・高等学校
テーマ ちばっとプロジェクト「ちば生きもの科学クラブ2016」を核とする博物館連携企画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市教育委員会
都道府県 千葉
共同実施機関 千葉市科学館、千葉市立打瀬中学校
テーマ 中学校科学部活性化事業における千葉市科学館ボランティアの参画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 都立両国高等学校
都道府県 東京
共同実施機関 首都大学東京、埼玉県立熊谷西高等学校
テーマ ニワトリ胚および、キイロショウジョウバエを用いた発生・遺伝・動物行動分野の課題研究型探究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町教育委員会事務局
都道府県 石川
共同実施機関 金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設、石川県立能登少年自然の家、のと海洋ふれあいセンター、一般社団法人能登里海教育研究所、能登町立中学校(4校)、能登町立小学校(5校)
テーマ 能登町海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣養老高等学校
都道府県 岐阜
共同実施機関 岐阜大学応用生物科学部、岐阜県産業技術センター、岐阜県環境管理技術センター、養老町内および近隣の中学校、愛知県の企業、大垣商工会議所青年部、NPO法人ヨロスト
テーマ 滝伝説再現実験から次世代の環境資源利用を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜大学
都道府県 岐阜
共同実施機関 静岡北中学校・高等学校、岐阜高等学校
テーマ 中学生の科学的探究能力を向上させる理数コンペティション
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都
共同実施機関 京都工芸繊維大学工芸科学部、京都教育大学教育学部ほか
テーマ 『京伏”水”学』を核とした研究コミュニティーの形成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 一般財団法人大阪科学技術センター
都道府県 大阪
共同実施機関 大阪市立聴覚特別支援学校、大阪府立生野聴覚支援学校、大阪府立堺聴覚支援学校、京都府立聾学校、奈良県立ろう学校、大阪市立大学医学部附属病院、大阪市立総合医療センター、京都府立盲学校、神戸大学医学部附属病院、京都市立桃陽総合支援学校
テーマ 特別支援学校(聴覚・視覚)及び病院院内学級等における特別出前科学教室
成果報告書 PDFはこちら
機関名 加古川市立氷丘中学校
都道府県 兵庫
共同実施機関 加古川市立陸南中学校、加古川市立浜の宮中学校、同山手中学校、同平岡南中学校、加古川市教育委員会、神戸親和女子大学発達教育学部、四天王寺大学教育学部、近大姫路大学教育学部、かがく教育研究所
テーマ マイクロスケール実験を活用し、生徒が「気づき、考え、議論する」授業の研究
成果報告書 PDFはこちら

閉じる

平成27年度 科学教育振興助成 贈呈校
個別助成
機関名 札幌市立中央中学校
都道府県 北海道
テーマ 中学理科(運動とエネルギー領域)における課題探究型授業の構築について
成果報告書 PDFはこちら
機関名 北海道龍谷学園双葉高等学校
都道府県 北海道
テーマ 小樽に関する水についての調査・研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県藤崎町立明徳中学校
都道府県 青森
テーマ 身近なモノを通してエネルギーについて考えよう
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立名久井農業高等学校
都道府県 青森
テーマ 農・工融合教育(プロジェクト学習)の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 青森県立五所川原農林高等学校
都道府県 青森
テーマ 未活用資源を使った水質浄化の研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 陸前高田市立第一中学校
都道府県 岩手
テーマ マイクロスケール実験(電気分解・電池)、真空落下実験器
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大船渡市立綾里中学校
都道府県 岩手
テーマ 静電気と電流に関する事物・現象に進んで関わり、それらを科学的に探究しようとする生徒を育てる。
成果報告書 PDFはこちら
機関名 仙台市立仙台青陵中等教育学校
都道府県 宮城
テーマ 抗原抗体反応のしくみ ~だ液を用いて血液型を調べよう~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 宮城県東松島高等学校
都道府県 宮城
テーマ 長日・短日条件と花芽形成~教室で開花しないアサガオの花芽形成実験~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立米沢興譲館高等学校
都道府県 山形
テーマ 人力サーマルサイクラーと電気泳動槽の自作でDNA判定実験を身近なものに
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山形県立米沢興譲館高等学校
都道府県 山形
テーマ 米沢の医学・工学「サイエンス・ルネサンス」 ~上杉鷹山公の医学館『好生堂』環境を現代の高校生に~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福島市立渡利中学校
都道府県 福島
テーマ 津波による塩害からの農地の復興を中学生の科学クラブの視点からどう取り組むか
成果報告書 PDFはこちら
機関名 私立茨城高等学校・中学校
都道府県 茨城
テーマ 化学部研究への助成①花粉症の研究(カテキンの定量)②バイオエタノールの研究(固定化天然酵母を用いたアルコール発酵)③燃料電池の研究(水の電気分解装置を用いた教材の開発)④光触媒の研究(酸化チタンを用いた廃水処理)⑤n-ペンタノールによる水面の振動実験
成果報告書 PDFはこちら
機関名 石岡市立八郷中学校
都道府県 茨城
テーマ 科学が好きな生徒を育てるための科学部検定の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県日光市立東原中学校
都道府県 栃木
テーマ 実験観察を通した放射線教育 ~これからの社会で生きていくために~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立宇都宮中央女子高等学校
都道府県 栃木
テーマ タナゴ亜科魚類を通しての異校種交流
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立小山高等学校
都道府県 栃木
テーマ 惑星探査プロジェクトの立案
成果報告書 PDFはこちら
機関名 栃木県立宇都宮商業高等学校
都道府県 栃木
テーマ 定時制生徒に興味・関心を持たせる実験や観察の開発による科学的探究心の育成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 和洋国府台女子中学校高等学校
都道府県 千葉
テーマ 化石の模型(レプリカ)を作ってみよう
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉大学教育学部附属中学校
都道府県 千葉
テーマ 加速度センサーを利用した仮想空間における巨大画像資料を使った観察
成果報告書 PDFはこちら
機関名 富山県立富山中部高等学校
都道府県 富山
テーマ コウジカビ(Aspergillus属)のセルロース分解条件の解明と利用 ―酒造りの技術を応用したバイオエタノール生産の可能性を探る―
成果報告書 PDFはこちら
機関名 金沢市立工業高等学校
都道府県 石川
テーマ 赤外線を利用した脈拍数計測装置の開発とその実験方法の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井市社中学校
都道府県 福井
テーマ 水中微生物の生体観察
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井市進明中学校
都道府県 福井
テーマ 地域が開発した新素材を活用した学習プログラムの作成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福井県立武生東高等学校
都道府県 福井
テーマ 日野山周辺の在来種タンポポの生態 ~特に夏眠性とニッチの関係について~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山梨県立巨摩高等学校
都道府県 山梨
テーマ 櫛形山の植物標本作製とデジタル化
成果報告書 PDFはこちら
機関名 長野県長野工業高等学校
都道府県 長野
テーマ パソコン・タブレット端末用ゲームアプリケーション制作とマイコンRaspberryPiを使用した災害用動画中継ラジコンカーの開発
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立加茂高等学校
都道府県 岐阜
テーマ 国内のアルゼンチンアリ分布拡大に対する考察と道しるべフェロモンを用いた防除法についての取り組み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立富岳館高等学校
都道府県 静岡
テーマ 総合学科高校生の科学的リテラシーを向上させる地域実践プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立清水西高等学校
都道府県 静岡
テーマ 有孔虫化石を用いた地域の古環境の推定
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立浜松大平台高等学校
都道府県 静岡
テーマ 佐鳴湖水質の化学的、生物学的分析
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立掛川西高等学校
都道府県 静岡
テーマ Arduino ボードコンピュータを使った、実験装置制作の基礎講座開催
成果報告書 PDFはこちら
機関名 静岡県立磐田農業高等学校
都道府県 静岡
テーマ LEDの導入による閉鎖型植物工場での新たな授業展開
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立稲沢高等学校
都道府県 愛知
テーマ 環境に優しい薬用植物LED植物工場化技術の確立と地域普及活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立惟信高等学校
都道府県 愛知
テーマ 植物が未来を拓く
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立阿久比高等学校
都道府県 愛知
テーマ ICTを活用した生徒の研究発表能力の向上
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立桑名西高等学校
都道府県 三重
テーマ 桑名西高等学校 新教育プロジェクト 『平成27年度 理数系科学への新たな出会い』
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立四日市南高等学校
都道府県 三重
テーマ 化学を問題解決型の集団思考で理解することの分析
成果報告書 PDFはこちら
機関名 三重県立津工業高等学校
都道府県 三重
テーマ ゼロハンカー製作を通した学びの実践と技能の伝承
成果報告書 PDFはこちら
機関名 草津市立玉川中学校
都道府県 滋賀
テーマ 環境や条件によってプランクトンの数や種類にどのような違いがあるのか
成果報告書 PDFはこちら
機関名 滋賀県立高島高等学校
都道府県 滋賀
テーマ 地域の伝統発酵食品「鮒寿司」を科学する
成果報告書 PDFはこちら
機関名 龍谷大学付属平安中学校・高等学校
都道府県 京都
テーマ クラブ活動(ネイチャー部)における小型脊髄動物の透明骨格標本作製およびその樹脂封入標本化の試み
成果報告書 PDFはこちら
機関名 同志社中学校
都道府県 京都
テーマ 活動を国際的に展開する中で、科学・技術の興味や関心を育む ~ロボット教材を中心題材として~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立南丹高等学校
都道府県 京都
テーマ 探究学習を通した連携授業とその成果の検証 -高校生が小学生に教えるエネルギー科学実験授業-を通して
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都
テーマ バナナ皮の斑点化とドーパミン重合メカニズムの解明
成果報告書 PDFはこちら
機関名 神戸大学附属中等教育学校
都道府県 兵庫
テーマ 山陰海岸世界ジオパークを活用したジオパーク教育旅行の開発 -山陰海岸ジオパーク推進協議会と連携して-
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立西脇高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 兵庫県全域の基盤岩の形成過程の解明と防災への応用展開
成果報告書 PDFはこちら
機関名 兵庫県立兵庫高等学校
都道府県 兵庫
テーマ 大学と連携した国内外の自然科学探究活動
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県倉敷市立北中学校
都道府県 岡山
テーマ 体験的・視覚的にわかる理科教材の工夫
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岡山県倉敷市立玉島東中学校
都道府県 岡山
テーマ 学ぶ意欲を高める授業の創造 ~思考力・判断力・表現力の育成~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島県呉市立広南中学校
都道府県 広島
テーマ 蚊が0(くう)研究 PROJECT SEASON 2
成果報告書 PDFはこちら
機関名 広島市立基町高等学校
都道府県 広島
テーマ 広島城のお堀の水質に関する研究
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立防府商工高等学校
都道府県 山口
テーマ 従来とは異なる後乗り車椅子の製作 ~後からまたがって乗ることで乗り降りが一人でできる車椅子の検証~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立下関中央工業高等学校
都道府県 山口
テーマ こども科学教室「こどもおもしろサイエンス」開催による地域貢献
成果報告書 PDFはこちら
機関名 山口県立周防大島高等学校
都道府県 山口
テーマ 地域の自然に学び、その良さを発信する環境学習
成果報告書 PDFはこちら
機関名 福岡県立八女高等学校
都道府県 福岡
テーマ 「矢部川水系の自然に関する探究及び保護・啓蒙活動」(継続)のための活動費補助のお願い
成果報告書 PDFはこちら
機関名 熊本県立苓明高等学校
都道府県 熊本
テーマ 学び合いが起こる理科教育におけるアクティブ・ラーニング型授業
成果報告書 PDFはこちら
機関名 大分県立大分鶴崎高等学校
都道府県 大分
テーマ 高校生物「生態系とその保全」分野におけるフィールドワークを活用した学習プログラムの開発と実践
成果報告書 PDFはこちら
プログラム助成
機関名 岩手大学
都道府県 岩手
共同実施機関 盛岡市こども科学館、久慈市中央公民館、滝沢市立柳沢中学校、岩手県立盛岡第三高等学校、盛岡市中央公民館、岩手県教育委員会、岩手県企業局、東北電力株式会社、NPO法人環境パートナーシップいわて
テーマ ポスト3・11型エネルギー科学技術教育の学習プログラム開発とそれを用いた教育の実践
成果報告書 PDFはこちら
機関名 茨城県立土浦第三高等学校
都道府県 茨城
共同実施機関 茨城県立水海道第一高等学校、同茎埼高等学校、日本原子力研究開発機構、茨城県立水戸特別支援学校、株式会社高橋製作所、茨城大学、茨城県立竜ヶ崎南高等学校、同取手松陽高等学校
テーマ 天文を入り口とした科学教育振興 ~スターキャッチコンテスト&車いすの科学者を~
成果報告書 PDFはこちら
機関名 埼玉県立川越女子高等学校
都道府県 埼玉
共同実施機関 埼玉県立豊岡高等学校、同飯能高等学校、同所沢西高等学校、同所沢高等学校、同蕨高等学校、同越谷北高等学校、同越谷高等学校、同熊谷西高等学校、同坂戸西高等学校、海城中学高等学校、日本獣医生命科学大学、早稲田大学、NPO法人埼玉県絶滅危惧動物種調査団、埼玉県環境科学国際センター
テーマ 『チーム アライグマ』における埼玉県内アライグマ生息実態調査ならびに高校生によるシンポジウム開催・県内の他の外来生物(無脊椎動物)についての研修ならびに調査
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市科学館
都道府県 千葉
共同実施機関 千葉県立中央博物館、千葉県立市川工業高等学校、千葉市動物公園、千葉市立の中学校・高等学校
テーマ ちばっとプロジェクト 「ちば生きもの科学クラブ2015」を核とする博物館連携企画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 千葉市教育委員会
都道府県 千葉
共同実施機関 千葉市科学館、千葉市立緑町中学校、千葉市立花園中学校
テーマ 中学校科学部活性化事業における千葉市科学館ボランティアの参画
成果報告書 PDFはこちら
機関名 都立両国高等学校
都道府県 東京
共同実施機関 首都大学東京、埼玉県立熊谷西高等学校
テーマ ニワトリ胚を用いた発生分野の課題研究型探求 〜受精卵から個体までの探求〜
成果報告書 PDFはこちら
機関名 横浜国立大学教育人間科学部
都道府県 神奈川
共同実施機関 神奈川県立菅高等学校、神奈川県立横浜南陵高等学校、東京都立葛飾野高等学校、横浜市立平楽中学校、二宮町立二宮中学校
テーマ 中学生・高校生におけるパフォーマンスを通した科学的思考力・表現力の育成とその実践による検証
成果報告書 PDFはこちら
機関名 能登町教育委員会
都道府県 石川
共同実施機関 金沢大学、石川県立能登少年自然の家、のと海洋ふれあいセンター、能登町立中学校(4校)、能登町立小学校(5校)
テーマ 能登町海洋教育推進プログラム
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜県立大垣養老高等学校
都道府県 岐阜
共同実施機関 名城大学、岐阜大学、養老町小学校2校、同中学校1校、関ヶ原町小学校1校、同中学校1校、大垣市内の小学校1校、同中学校1校
テーマ 滝伝説再現実験から次世代の環境資源利用と保全を考える
成果報告書 PDFはこちら
機関名 岐阜大学教育学部
都道府県 岐阜
共同実施機関 静岡北中学校・高等学校、岐阜県教育委員会
テーマ 中学生の科学的探究能力を向上させる理数コンペティション
成果報告書 PDFはこちら
機関名 愛知県立名古屋盲学校
都道府県 愛知
共同実施機関 富山県立富山視覚総合支援学校、石川県盲学校、静岡県立静岡視覚特別支援学校、同沼津視覚特別支援学校、同浜松視覚特別支援学校、愛知県立岡崎盲学校、岐阜県立岐阜盲学校、三重県立盲学校、愛知教育大学、日本福祉大学、岐阜大学、愛知県総合教育センター
テーマ 視覚障害のある児童生徒に対する科学教育プログラム「科学へジャンプ・イン・名古屋」の実施
成果報告書 PDFはこちら
機関名 京都府立桃山高等学校
都道府県 京都
共同実施機関 京都工芸繊維大学、京都教育大学
テーマ 『京伏”水”学』を核とした研究コミュニティーの形成
成果報告書 PDFはこちら
機関名 一般財団法人 大阪科学技術センター
都道府県 大阪
共同実施機関 大阪市立聴覚特別支援学校、大阪府立生野聴覚支援学校、京都府立聾学校、大阪市立大学医学部附属病院、大阪市立総合医療センター、大阪府立堺聴覚支援学校、京都府立盲学校、奈良県立ろう学校、神戸大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院
テーマ 特別支援学校(聴覚・視覚)及び病院院内学級等における特別出前科学教室
成果報告書 PDFはこちら